2014年06月30日

名鉄バスのエアロエース

長野―名古屋線が1日2往復に減便されてだいぶ経ちました。
名鉄バスの運用は1日1往復のみになり、名鉄バスを撮影する機会もめっきり減りました・・・・
多客期に増車が出ていたり、エアロバスが来たりするレアシーンも見逃していると思いますorz

先日市役所前に行っていたらたまたま東通りから回送で上がって来たところに遭遇出来たので、
市民会館が無くなっている今だけの景色を背景にエアロエースを撮影出来ました。

2916、名鉄、エアロエース、市役所前
2916号車 BKG-MS96JP 2009年式 名鉄バス 名古屋中央営業所

以前、新宿で撮影した事のある2916号車がやって来ました♪
非常口の位置からもパウダールーム付きWC仕様となっているようです。
名鉄の高速車カラーは遠くからでも非常に目立つので好きです。



同じカテゴリー(・名鉄バス)の記事画像
名鉄バス2115号車リベンジ
名鉄バスの善光寺特別便にエアロエース!
6年たって初撮影の2254号車
名鉄バス10年式エアロエース
名鉄観光バスの社番
名鉄バスの社番
同じカテゴリー(・名鉄バス)の記事
 名鉄バス2115号車リベンジ (2022-06-13 09:00)
 名鉄バスの善光寺特別便にエアロエース! (2022-05-08 09:00)
 6年たって初撮影の2254号車 (2018-11-30 09:00)
 名鉄バス10年式エアロエース (2018-08-15 09:00)
 名鉄観光バスの社番 (2016-09-13 09:00)
 名鉄バスの社番 (2015-10-20 09:00)
この記事へのコメント
日本のバスは大きいですが外国のバスは車長が長く迫力もあります。ノンステップも存在します。
Posted by えど at 2016年09月21日 15:15
日本にもノンステップバスはあります。
サイズについて、日本には道路運送車両法という法律があり、その中の保安基準で12mまでと規定されていますので、
日本の保安基準の関係ない外国のバスに12m以上に長いのがあるは当然の事となります。4軸とかもありますしね。
Posted by 湯 at 2016年09月21日 15:33
実は日本でも左ハンドルのバスが存在します。
Posted by えど at 2016年09月27日 14:28
日の丸のスターライナーが有名ですね。
本文や長野県関係事業者と無関係な知識をひけらかすだけでしたら是非ご自身でブログを開設して行って頂ければ幸いです。
ここは私のブログでして、えどさんが好き勝手に知識を披露する場ではありませんので、何卒ご協力よろしくお願いします。
Posted by 湯 at 2016年09月27日 15:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。