2014年05月15日
GWの増車アラカルト
まだGW期間に撮影した画像で引っ張ります。
殆ど素材が無い、というのが本音です(小声
仕事の合間に撮影を数回行えただけで、他には何も出来ませんでしたorz
京王便に増車が出ているのが分かって末広町で待機していました。
1号車は中央通りから下ってくるので長野駅到着前に車両が分かります。
プライムシート車両運用で本務車のエアロエースです。

K51202号車 LKG-MS96VP 2012年式 京王電鉄バス 高速バスセンター
フルスモークなのでどれぐらいの乗客が乗っているのか分かりませんでした(苦笑
2号車は長野駅近くで待機していたので、これも車両が分かっていました。

42336号車 KC-RUFSCB 1998年式 アルピコ交通川中島バス 長野営業所
普段は東口特急や松本線などに入っているWC無しの県内高速用SHD車です。
おでこLEDに「特急 新宿」という表示を誇らしげに出しながら去って行きました。
そして3号車。実はこれも分かっていました。BT前に停まっていたんです。
遠目でしたがエアロバスと分かりました。てっきり旧来のやつかと思いきや・・・・

K50601号車 PJ-MS86JP 2006年式 京王電鉄バス 高速バスセンター
仙台・石巻線用に導入されたエアロバスでしたww
トイレこそ床上後方仕様ですが、シートは夜行用の独立3列シートです。
プライムシート車の検査代走として長野に姿を見せる事があるK50601・K50602号車ですが、
まさか3号車にお出ましとは思いもしませんでしたよ。
この3台なら私は間違いなく3号車を選びますねw
プライムシート車の座席はシングル席も通常席もリクライニング量が少ないんですよね。
座席幅は広くていいんですけど、やはり夜行仕様車には敵わない部分でもあります。
殆ど素材が無い、というのが本音です(小声
仕事の合間に撮影を数回行えただけで、他には何も出来ませんでしたorz
京王便に増車が出ているのが分かって末広町で待機していました。
1号車は中央通りから下ってくるので長野駅到着前に車両が分かります。
プライムシート車両運用で本務車のエアロエースです。
K51202号車 LKG-MS96VP 2012年式 京王電鉄バス 高速バスセンター
フルスモークなのでどれぐらいの乗客が乗っているのか分かりませんでした(苦笑
2号車は長野駅近くで待機していたので、これも車両が分かっていました。
42336号車 KC-RUFSCB 1998年式 アルピコ交通川中島バス 長野営業所
普段は東口特急や松本線などに入っているWC無しの県内高速用SHD車です。
おでこLEDに「特急 新宿」という表示を誇らしげに出しながら去って行きました。
そして3号車。実はこれも分かっていました。BT前に停まっていたんです。
遠目でしたがエアロバスと分かりました。てっきり旧来のやつかと思いきや・・・・
K50601号車 PJ-MS86JP 2006年式 京王電鉄バス 高速バスセンター
仙台・石巻線用に導入されたエアロバスでしたww
トイレこそ床上後方仕様ですが、シートは夜行用の独立3列シートです。
プライムシート車の検査代走として長野に姿を見せる事があるK50601・K50602号車ですが、
まさか3号車にお出ましとは思いもしませんでしたよ。
この3台なら私は間違いなく3号車を選びますねw
プライムシート車の座席はシングル席も通常席もリクライニング量が少ないんですよね。
座席幅は広くていいんですけど、やはり夜行仕様車には敵わない部分でもあります。
近況報告と京王X51203号車ラッピング解除
京王アストロメガ(InterCity DD)
京王バス東の2台のプライムK
プライムK初撮影、でも・・・・
X51205号車も京王バス東へ転属
オリパラナンバー
京王アストロメガ(InterCity DD)
京王バス東の2台のプライムK
プライムK初撮影、でも・・・・
X51205号車も京王バス東へ転属
オリパラナンバー
Posted by 湯 at 09:00│Comments(4)
│・京王バス
この記事へのコメント
仙台線用のNエアロバス3列車が、
プライム車の代車に使われていますね。2台ありますから、検査等のスケジュールを組めば1台使えます。
この日、続行の順序はおかしい配車です。 2号車にエアロ3列、3号車に特急用を持って来ないといけませんね。
プライム車の代車に使われていますね。2台ありますから、検査等のスケジュールを組めば1台使えます。
この日、続行の順序はおかしい配車です。 2号車にエアロ3列、3号車に特急用を持って来ないといけませんね。
Posted by みどり at 2014年05月16日 11:17
代走の件は本文にそのまま書いてありますので割愛しますね。
この配車については謎な部分がありますが、大型連休の増車はある程度予測して配車して予約開始するものの、
予想以上に予約が早く埋まって後から更に増車を追加する事があります。今回もそのパターンではないかと思います。
2号車の予約を開始しているため後から追加した車両と号車を入れ替える事は出来ませんからね(汗
大阪線など、昔からよく増車が出る路線では当初2号車までだったのが近くなって調べると3号車が出ている、
という事がたまにあり、この撮影日の分は事前に調査しておけば良かった事例で悔やまれるところです。
この配車については謎な部分がありますが、大型連休の増車はある程度予測して配車して予約開始するものの、
予想以上に予約が早く埋まって後から更に増車を追加する事があります。今回もそのパターンではないかと思います。
2号車の予約を開始しているため後から追加した車両と号車を入れ替える事は出来ませんからね(汗
大阪線など、昔からよく増車が出る路線では当初2号車までだったのが近くなって調べると3号車が出ている、
という事がたまにあり、この撮影日の分は事前に調査しておけば良かった事例で悔やまれるところです。
Posted by 湯
at 2014年05月16日 23:12

追加で増車するのは、良くありますね。乗りたい便が満席になっていた時、後で増車され助かった経験がたくさんあります。
その日、京王で空いていた車がエアロ3列車だったのかもしれません。
この車、一度は乗っておきたいです。日本中央仕様と呼んでいます。
2台しかないですから。
その日、京王で空いていた車がエアロ3列車だったのかもしれません。
この車、一度は乗っておきたいです。日本中央仕様と呼んでいます。
2台しかないですから。
Posted by みどり at 2014年05月18日 21:30
アルピコの方は休日に余剰が出る種類の車両ですので1ヶ月前の予約開始よりも前から計画的に押さえられたものの、
京王のほうはバリバリの1号車用ですので、仙台・石巻線の車両運用や検査・整備計画等の都合で
ある程度日程が近くならないと車両の空き状況が確定しなかった、というのが妥当な線でしょうね。
京王のほうはバリバリの1号車用ですので、仙台・石巻線の車両運用や検査・整備計画等の都合で
ある程度日程が近くならないと車両の空き状況が確定しなかった、というのが妥当な線でしょうね。
Posted by 湯
at 2014年05月19日 07:07
