2014年03月08日
1904号車、元気に来長
千曲バスの初代エアロバス1904号車は2014年になっても元気に長野へやってきています♪
前に記事にした時は1年以上前でしたが、それ以降もコンスタントに姿を見れています。

1904号車 U-MS726S 1992年式 千曲バス 小諸営業所
長野エリアで1900番台の緑ナンバーの観光ボディはもうこの車両だけじゃないでしょうか??
アルピコも長電も2000番台のトイレ無し車が最古参になります。
路線まで入れると長電の前後扉ブルーリボンが複数いますけどね。
どこまで頑張ってくれるか分からない1904号車ですが、長野に来た姿や
上信越道を疾走する姿を見れた時は「ガンバレ」と応援したい車両ですw
前に記事にした時は1年以上前でしたが、それ以降もコンスタントに姿を見れています。
1904号車 U-MS726S 1992年式 千曲バス 小諸営業所
長野エリアで1900番台の緑ナンバーの観光ボディはもうこの車両だけじゃないでしょうか??
アルピコも長電も2000番台のトイレ無し車が最古参になります。
路線まで入れると長電の前後扉ブルーリボンが複数いますけどね。
どこまで頑張ってくれるか分からない1904号車ですが、長野に来た姿や
上信越道を疾走する姿を見れた時は「ガンバレ」と応援したい車両ですw
Posted by 湯 at 09:00│Comments(2)
│・千曲バス
この記事へのコメント
こことは無関係かもしれないですが本日上田で上田バスの「長野200 か 13-04」のエルガを目撃しました。
一瞬レインボーⅡかと思いましたが車体が大型ワンステップ仕様でいすゞのロゴとI-***のロゴが見えました。新塗装です。
後ろに燃費達成のシールがあり環境対応の現行型でしたので自社発注車と思います。
一瞬レインボーⅡかと思いましたが車体が大型ワンステップ仕様でいすゞのロゴとI-***のロゴが見えました。新塗装です。
後ろに燃費達成のシールがあり環境対応の現行型でしたので自社発注車と思います。
Posted by カレーパン at 2014年03月24日 21:03
上田バスがエルガ導入ですか!!
それはまた不思議な車両導入ですねえ。
そして、ナンバーはついに1300番台に突入しましたか。
それはまた不思議な車両導入ですねえ。
そして、ナンバーはついに1300番台に突入しましたか。
Posted by 湯
at 2014年03月25日 22:55
