2013年12月07日

セレガーラのケツ

長野BTに行くと高速バスが待機しているシーンを見れます。
車両の組み合わせがコロコロ変わるので、ついつい寄っちゃうんですよね(笑

この日はセレガーラが並んでいました。

927、19176、千曲バス、伊那バス、セレガ、ガーラ、長野BT

セレガとガーラ、床上WC付きとWC無し、通常グレードとリミテッド(スポイラー有無)、など、
事業者が違うだけでなく色々と違いのある2台です。

一昔前ならボディメーカーが様々あり、細かい部分まで事業者ごとに特徴ある車両が多かったものです。
現在は実質2メーカーで尺は1タイプのみ、メーカー標準仕様化のため細かい作り分けも無くなりました。
「ここが○○バスらしいね」と言える部分が無くなったのは少々寂しいですね・・・・

まあそのぶんカラーリングはラッピング技術の向上によりベタ塗りからお洒落になって華やかになった気がしますが♪


同じカテゴリー(・徒然なるままに)の記事画像
7Eと新7E
めいぷるスカイが長野で運行開始しました
リフトバスが去って早何年
長野バスターミナルで休憩するポンチョ
国内3メーカーの隊列走行
謹賀新年~2021~
同じカテゴリー(・徒然なるままに)の記事
 7Eと新7E (2022-06-27 09:00)
 めいぷるスカイが長野で運行開始しました (2022-05-16 09:00)
 リフトバスが去って早何年 (2022-02-22 09:00)
 長野バスターミナルで休憩するポンチョ (2022-02-08 09:00)
 国内3メーカーの隊列走行 (2022-01-23 09:00)
 謹賀新年~2021~ (2022-01-01 09:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。