2013年09月28日
長野BTで折り返し待機する京王車
連休や行楽シーズンには京王の車両が長野BTで待機するシーンを見る事があります。
長野駅からの増車対応だったり、関越・上信越道の混雑で大塚南まで回送出来ない、
などの理由があると思うんですが、何せ運次第なので、遭遇した時は必ず写真に収めています。

どこの永福町かとwwww
プライムシート仕様エアロエースが2台も入っていました。
1号車用が2台いるシーンは、私は初めて記録出来て大コーフンです(笑
信南交通がエアロエースだったら更に良かったかなと思いますw
この直前まで手前から2区画目の空ブースに千曲バスが入っていましたが、
それが動いてくれたお陰で隣の京王エアロエースがよく見えるようになました。
京王のカラーリングって、運転席部分が見えるだけだと京王である事が分かり難いんですよね・・・・
長野駅からの増車対応だったり、関越・上信越道の混雑で大塚南まで回送出来ない、
などの理由があると思うんですが、何せ運次第なので、遭遇した時は必ず写真に収めています。
どこの永福町かとwwww
プライムシート仕様エアロエースが2台も入っていました。
1号車用が2台いるシーンは、私は初めて記録出来て大コーフンです(笑
信南交通がエアロエースだったら更に良かったかなと思いますw
この直前まで手前から2区画目の空ブースに千曲バスが入っていましたが、
それが動いてくれたお陰で隣の京王エアロエースがよく見えるようになました。
京王のカラーリングって、運転席部分が見えるだけだと京王である事が分かり難いんですよね・・・・
近況報告と京王X51203号車ラッピング解除
京王アストロメガ(InterCity DD)
京王バス東の2台のプライムK
プライムK初撮影、でも・・・・
X51205号車も京王バス東へ転属
オリパラナンバー
京王アストロメガ(InterCity DD)
京王バス東の2台のプライムK
プライムK初撮影、でも・・・・
X51205号車も京王バス東へ転属
オリパラナンバー
Posted by 湯 at 09:00│Comments(7)
│・京王バス
この記事へのコメント
本日「長野200 か 12-73」の長バスのエアロエースを目撃しました。
カラーは高速仕様(NAGADEN Express)す。
窓が全て固定式でリアの右側にLED幕がセットされ、トイレ設置箇所らしき黒フィルムがリア左側に設置されていました。
何列かは不明ですが、仕様からして4列だと思われます。
カラーは高速仕様(NAGADEN Express)す。
窓が全て固定式でリアの右側にLED幕がセットされ、トイレ設置箇所らしき黒フィルムがリア左側に設置されていました。
何列かは不明ですが、仕様からして4列だと思われます。
Posted by カレーパン at 2013年09月28日 11:53
すみません、脱字で長電バスが長バスになっていました。
Posted by カレーパン at 2013年09月28日 13:53
長電バスが新車の高速車導入ですか!!
LEDが右寄りでしたらその時点で4列+通常トイレの仕様ですね~。
早く実車を見てみたいです♪
情報ありがとうございますw
LEDが右寄りでしたらその時点で4列+通常トイレの仕様ですね~。
早く実車を見てみたいです♪
情報ありがとうございますw
Posted by 湯
at 2013年09月29日 22:21

こんばんは
長電バスの新車ですが、もしかしたら新規開業された富山線に合わせて導入されたのでしょうか・・・?
(しかし、高速車のエアロエース、また増えましたね)
京王のプライムシート車ですが、私が見てきた限りだと比較的社番の若い順から長野市に来ているように思います
(数えるほどですが、これまで見て来た第一便は、必ず51201か51202でした)
長電バスの新車ですが、もしかしたら新規開業された富山線に合わせて導入されたのでしょうか・・・?
(しかし、高速車のエアロエース、また増えましたね)
京王のプライムシート車ですが、私が見てきた限りだと比較的社番の若い順から長野市に来ているように思います
(数えるほどですが、これまで見て来た第一便は、必ず51201か51202でした)
Posted by 資材屋 at 2013年09月30日 00:18
どもです~w
富山線はそれ用に車両を改造していますし、どっちなのか分かりませんね・・・・
これは地鉄側がWC付き車を用意する予定があるかが鍵だと思います。
京王のプライムシート車は若番からの傾向が強いですねw
でも、最後がK51206じゃない事も結構あるので興味深いです。
ちなみに、車両固定時代の川バスの新宿線も最後のほうが当時最新鋭の40666・40667でした。
社番が若くなるほど早い便に充当されていましたよ。
富山線はそれ用に車両を改造していますし、どっちなのか分かりませんね・・・・
これは地鉄側がWC付き車を用意する予定があるかが鍵だと思います。
京王のプライムシート車は若番からの傾向が強いですねw
でも、最後がK51206じゃない事も結構あるので興味深いです。
ちなみに、車両固定時代の川バスの新宿線も最後のほうが当時最新鋭の40666・40667でした。
社番が若くなるほど早い便に充当されていましたよ。
Posted by 湯
at 2013年09月30日 09:50

そう言えば最近地鉄バスのエアロバスが長野営業所にいるかと思えば長野富山線が開設されましたね。
まだ長電バス便の実物見てないですが、それが1273号車のエアロエースが入れば良さそうです。
それで急行バスの古参車を玉突きと言うかたちで置き換えは出来ますし、ますます考え深くなりますね。
それが無ければ04年式の元大阪線用に入れたエアロバス置き換え用に使われるのでしょうか。
あとは貸切にも1273号車と仕様が同じな車両が入れば面白いですが。
まだ長電バス便の実物見てないですが、それが1273号車のエアロエースが入れば良さそうです。
それで急行バスの古参車を玉突きと言うかたちで置き換えは出来ますし、ますます考え深くなりますね。
それが無ければ04年式の元大阪線用に入れたエアロバス置き換え用に使われるのでしょうか。
あとは貸切にも1273号車と仕様が同じな車両が入れば面白いですが。
Posted by カレーパン at 2013年09月30日 20:34
同料金で長電だけWC付き、という訳にはいかないので、地鉄の判断次第ですね~。
まああの料金だとWC付きで運行する料金な気もしますが(笑
可能性としては、2台入っていないのであればエアロバスの置き換えは薄いかもしれません。
それよりも、全高速バスの予備車が3列エアロエース1台のみという状況を改善するか富山線か、
なんば線も人気が出てきて2台運行の日があって、そうなると検査予備車が1台も居ないことになりますし、
最近池袋線の長電便の乗車率の高さを考えると、予約システム上ややこしい予備の独立3列より4列のほうが良さげですw
まああのエアロバスもなかなかの距離走ってるとは思うので、どちらかが不調の可能性も充分ありえますけどね~。
今年も貸切入るといいですね♪
まああの料金だとWC付きで運行する料金な気もしますが(笑
可能性としては、2台入っていないのであればエアロバスの置き換えは薄いかもしれません。
それよりも、全高速バスの予備車が3列エアロエース1台のみという状況を改善するか富山線か、
なんば線も人気が出てきて2台運行の日があって、そうなると検査予備車が1台も居ないことになりますし、
最近池袋線の長電便の乗車率の高さを考えると、予約システム上ややこしい予備の独立3列より4列のほうが良さげですw
まああのエアロバスもなかなかの距離走ってるとは思うので、どちらかが不調の可能性も充分ありえますけどね~。
今年も貸切入るといいですね♪
Posted by 湯
at 2013年10月01日 07:46
