2008年06月11日
セレガR FD 40461号車
といえばバスコレの川バス5台セットに唯一の現役車としてラインナップ入りした車両ですが、
正直、側面窓のスモークが濃すぎると思っていました。車内が全くといっていいほど見えませんからね。
ところが、先日の駅前散策で見掛けた40461号車ですが・・・・・

たしかに車内が殆ど見えないほど側面窓が真っ黒です(汗
上から見るのと同一レベルから見るのとでは見える感覚も全く違いますね。
正直、側面窓のスモークが濃すぎると思っていました。車内が全くといっていいほど見えませんからね。
ところが、先日の駅前散策で見掛けた40461号車ですが・・・・・
たしかに車内が殆ど見えないほど側面窓が真っ黒です(汗
上から見るのと同一レベルから見るのとでは見える感覚も全く違いますね。
Posted by 湯 at 16:30│Comments(4)
│・2008年(KW)
この記事へのコメント
40461号車 乗ったことあります。
でも、間近で見る限りそんな真っ黒に見えないんですけどね。
中からも普通に見えますけどね。
そういえば、今日の大阪便(昼行便)は 阪急バス 2800
(大阪200か658) でした。先週、大阪からの帰り、このバスに乗りました
けど、あのバスこそ外から全く見えませんね。(^^;
でも、間近で見る限りそんな真っ黒に見えないんですけどね。
中からも普通に見えますけどね。
そういえば、今日の大阪便(昼行便)は 阪急バス 2800
(大阪200か658) でした。先週、大阪からの帰り、このバスに乗りました
けど、あのバスこそ外から全く見えませんね。(^^;
Posted by LIMA at 2008年06月11日 19:15
そうなんですよ、地面の同一レベルから見るとこんなに黒くは見えないんですよね。
分かりにくくて申し訳ないんですが、最後の1行はそういう意味です(苦笑
阪急の全固定窓のネオロイヤルは物凄くスモークが濃いですね。
さすがナニワの車両です(笑
分かりにくくて申し訳ないんですが、最後の1行はそういう意味です(苦笑
阪急の全固定窓のネオロイヤルは物凄くスモークが濃いですね。
さすがナニワの車両です(笑
Posted by 湯 at 2008年06月11日 22:40
私もバスコレを見た時は、「黒すぎる」と思ったのですが、
この写真を見る限りは、「それなりに忠実に再現しているのかな」と
思ってしまいますね。
でも、数日前に名古屋便で往復ともに40461号車に乗ったのですが(^^)、
やはり間近で見ると、黒ではないんですよねぇ。
このへんの「感覚」は、製作者次第といったとこでしょうか。
この写真を見る限りは、「それなりに忠実に再現しているのかな」と
思ってしまいますね。
でも、数日前に名古屋便で往復ともに40461号車に乗ったのですが(^^)、
やはり間近で見ると、黒ではないんですよねぇ。
このへんの「感覚」は、製作者次第といったとこでしょうか。
Posted by Moto at 2008年06月16日 14:03
同一レベルから見ると窓を見上げる事になり、空が見えるから薄くなるんでしょうね。
それに対して見下ろすと・・・・・
ちょっと離れた場所から撮ってるってのもあるんだとは思いますが、元々バスコレを超近くから見る事はそんなに無いですし(笑
バスコレの見方からいけばこの色で正解なのかもしれませんねw
それに対して見下ろすと・・・・・
ちょっと離れた場所から撮ってるってのもあるんだとは思いますが、元々バスコレを超近くから見る事はそんなに無いですし(笑
バスコレの見方からいけばこの色で正解なのかもしれませんねw
Posted by 湯 at 2008年06月16日 20:42