2008年12月17日
大阪線で女性専用車両運行
いま県内ニュースで見たので急遽本日2件目ですがアップします。
基本的には1日1件以内、としてるんですけどね(苦笑
その県内ニュースでは、昨夜収録した川中島バスの大阪線(夜行)の女性専用車の長野発の映像が流れていました。
1号車より前を走って女性専用車はやってきました。
その車両とは・・・・・
↓
↓↓
↓↓↓

※許可を得て撮影
エアロエースでした(滝汗
車両が毎回の運用ごとに変わるとは思えないので、
1月14日の運行終了までエアロエースが専用車として充当される可能性が非常に高いです。
この年末年始、男性はエアロエースに乗車出来ません。合掌・・・・
基本的には1日1件以内、としてるんですけどね(苦笑
その県内ニュースでは、昨夜収録した川中島バスの大阪線(夜行)の女性専用車の長野発の映像が流れていました。
1号車より前を走って女性専用車はやってきました。
その車両とは・・・・・
↓
↓↓
↓↓↓
※許可を得て撮影
エアロエースでした(滝汗
車両が毎回の運用ごとに変わるとは思えないので、
1月14日の運行終了までエアロエースが専用車として充当される可能性が非常に高いです。
この年末年始、男性はエアロエースに乗車出来ません。合掌・・・・
Posted by 湯 at 18:31│Comments(7)
│・2008年(KW)
この記事へのコメント
え~!!!
驚きました。
女性専用車が出た時点でショックはありましたが、特別待遇にさらに新車提供という特別待遇を提供するとは・・・。
っといいつつも私としては従来型のエアロクイーンⅠの方が乗り心地面等いろいろ含めて好きなのですが。
バスも含め阪急系統の会社が時々解釈不明なことをするのは予期していることですが(爆)、川バスもたまにはよくわからないことをするのですねw
長々と失礼しました。
驚きました。
女性専用車が出た時点でショックはありましたが、特別待遇にさらに新車提供という特別待遇を提供するとは・・・。
っといいつつも私としては従来型のエアロクイーンⅠの方が乗り心地面等いろいろ含めて好きなのですが。
バスも含め阪急系統の会社が時々解釈不明なことをするのは予期していることですが(爆)、川バスもたまにはよくわからないことをするのですねw
長々と失礼しました。
Posted by みすずかる
at 2008年12月17日 19:07

みすずかるさんのためにもこの情報はいち早く流さないと!!と思いましてw
私も正直SHDのほうが良いと思うんですよ、夜行には。これのせいで42159号車に乗れればそれはそれでラックなんでしょうね(笑
川バスも阪急ほどではないですが一貫性の無い会社だと思いますよww
更北ぐるりん号(40162号車)以降の新車は上高地貸し出し用のHIMRを除いて全てローカル線用ですからね・・・・
まぁ40350号車は最近市内に転属しましたけど。
アルピコグループは全般的に変な傾向があります。松電も川バスも、突然1台だけの車両を中古導入してきたり・・・・
フツー、部品の観点からも可能な限り同一仕様の車両を複数導入するのが良いんですけどねぇ(汗
同時導入なのに1台だけおかしい、みたいなのがあるんです。
私も正直SHDのほうが良いと思うんですよ、夜行には。これのせいで42159号車に乗れればそれはそれでラックなんでしょうね(笑
川バスも阪急ほどではないですが一貫性の無い会社だと思いますよww
更北ぐるりん号(40162号車)以降の新車は上高地貸し出し用のHIMRを除いて全てローカル線用ですからね・・・・
まぁ40350号車は最近市内に転属しましたけど。
アルピコグループは全般的に変な傾向があります。松電も川バスも、突然1台だけの車両を中古導入してきたり・・・・
フツー、部品の観点からも可能な限り同一仕様の車両を複数導入するのが良いんですけどねぇ(汗
同時導入なのに1台だけおかしい、みたいなのがあるんです。
Posted by 湯 at 2008年12月17日 19:22
今日は、久しぶりに大阪線に乗って、梅田まで来ました。
ド派手なラッピングのセレガです。
実は、ふそう車を期待してたんですけど(笑)
女性専用車ですかー?
僕もエアロエースに乗りたいですよ(笑)
ド派手なラッピングのセレガです。

実は、ふそう車を期待してたんですけど(笑)
女性専用車ですかー?
僕もエアロエースに乗りたいですよ(笑)
Posted by LIMA at 2008年12月17日 20:17
>湯さん
『…同時導入なのに1台だけおかしい…』
山陽キュービックで揃えてたら、突然の阪急西工LV投入や、同じ山陽でも小さな40061号車とか(^_^;)
西工LVはエンジン同型式だからさほど問題ないのかな?
川中島バスでLRは今のところ少数派ですからねf^_^;
40061号車…数年前、夕方~夜のラッシュ時の北原線を体験しましたが地獄でした(+_+)
降車ボタンも座ってたら立たないと押せないし、数も少なく(>_<)
次の1台だけ違う車両を楽しみに待ちたいですが、これからは減車されていくのでしょうね(涙)
『…同時導入なのに1台だけおかしい…』
山陽キュービックで揃えてたら、突然の阪急西工LV投入や、同じ山陽でも小さな40061号車とか(^_^;)
西工LVはエンジン同型式だからさほど問題ないのかな?
川中島バスでLRは今のところ少数派ですからねf^_^;
40061号車…数年前、夕方~夜のラッシュ時の北原線を体験しましたが地獄でした(+_+)
降車ボタンも座ってたら立たないと押せないし、数も少なく(>_<)
次の1台だけ違う車両を楽しみに待ちたいですが、これからは減車されていくのでしょうね(涙)
Posted by 丹波島橋南 at 2008年12月17日 20:27
>LIMAさん
お、今日は梅田ですか~ww
エアロエース(女性専用)と40458・40459号車が夜行に充当されますので、
今は昼行ではふそう車に乗る事はほぼ出来ません・・・・・
続行が出る時も42339号車が入る可能性が最も高い状況です。
1月15日以降にエアロエースが夜行1号車に帰ってきますので、それまで待たないとですねw
なんていけずな会社なんでしょうww
>丹波島橋南さん
遠鉄LRの40551号車とか、国際興業の40530号車、あと都営の40371号車なんかもありますねw
西工の場合、エンジン・シャシは同じですが、サスがリーフという事で何ともも言えない車両ですね・・・・
LRって42311号車と40551号車だけですから、もう絶滅危惧種ですね。
しかも42311号車なんてもういつ居なくなってもおかしくないですし(汗
個人的にはLRって好きなんですけどねぇ、あと3台ぐらい遠鉄から買って来て欲しいものですww
お、今日は梅田ですか~ww
エアロエース(女性専用)と40458・40459号車が夜行に充当されますので、
今は昼行ではふそう車に乗る事はほぼ出来ません・・・・・
続行が出る時も42339号車が入る可能性が最も高い状況です。
1月15日以降にエアロエースが夜行1号車に帰ってきますので、それまで待たないとですねw
なんていけずな会社なんでしょうww
>丹波島橋南さん
遠鉄LRの40551号車とか、国際興業の40530号車、あと都営の40371号車なんかもありますねw
西工の場合、エンジン・シャシは同じですが、サスがリーフという事で何ともも言えない車両ですね・・・・
LRって42311号車と40551号車だけですから、もう絶滅危惧種ですね。
しかも42311号車なんてもういつ居なくなってもおかしくないですし(汗
個人的にはLRって好きなんですけどねぇ、あと3台ぐらい遠鉄から買って来て欲しいものですww
Posted by 湯 at 2008年12月17日 21:25
こんばんは。
この間の日曜日に大阪線を梅田から長野駅まで昼行の便で乗車してきました。
もちろん、川バスの新型セレガを狙って乗車しました。
予約の電話の時に席は前の方を希望しておいたので、座席は最前列の窓側C席に乗ることができました。
全面展望には最高かなと思いましたが、座ってみると運転手さん用の大型のサンバイザーが邪魔していてイマイチでした。
また乗車位置が前輪の上の辺りだったからかもしれませんが、ちょっと乗り心地が悪かったのが正直な感想です。
最後に最前列のA席に少しだけ乗りましたが、全面展望にはA席かB席が良いということが分かりました。
梓川SAで休憩時に、喫煙所でタバコをふかしていた運転手さんに話しかけさせて頂いて、いろいろとお話を聞くことができました。
長く走っていると差が出てくるのは日野の方で、ふそうはずっと安定していて運転がしやすく、高速運用にはサスがよく効く、ふそうが良いと仰ってました。
乗車した新セレガとエアロエースでは、エアロエースの方が値段は高いということも聞けました。
またこれは試乗会の時に川バスの方に伺った事なんですが、エアロエースを導入する際に直結エアコン仕様を希望していたそうですが、直結はオプションとなってしまって納期が遅れてしまうということで、仕方なく標準のサブエアコン仕様を発注したそうです。
これらを聞いて次に利用する時は、ふそうのバスを利用しようと思いました。
終点長野駅で運転手さんがトランクから荷物を出してくれて、しばらくの間、新型のふそうはレディース号になるので男の方は乗れないよと教えてくれました。
ちょくちょく利用することもないので、ふそう車が来るまで気長に待とうと思います。w
長時間運転で疲れているのに、お話をして頂いてとてもうれしかったです。
またまた、長くなってすみません。
この間の日曜日に大阪線を梅田から長野駅まで昼行の便で乗車してきました。
もちろん、川バスの新型セレガを狙って乗車しました。
予約の電話の時に席は前の方を希望しておいたので、座席は最前列の窓側C席に乗ることができました。
全面展望には最高かなと思いましたが、座ってみると運転手さん用の大型のサンバイザーが邪魔していてイマイチでした。
また乗車位置が前輪の上の辺りだったからかもしれませんが、ちょっと乗り心地が悪かったのが正直な感想です。
最後に最前列のA席に少しだけ乗りましたが、全面展望にはA席かB席が良いということが分かりました。
梓川SAで休憩時に、喫煙所でタバコをふかしていた運転手さんに話しかけさせて頂いて、いろいろとお話を聞くことができました。
長く走っていると差が出てくるのは日野の方で、ふそうはずっと安定していて運転がしやすく、高速運用にはサスがよく効く、ふそうが良いと仰ってました。
乗車した新セレガとエアロエースでは、エアロエースの方が値段は高いということも聞けました。
またこれは試乗会の時に川バスの方に伺った事なんですが、エアロエースを導入する際に直結エアコン仕様を希望していたそうですが、直結はオプションとなってしまって納期が遅れてしまうということで、仕方なく標準のサブエアコン仕様を発注したそうです。
これらを聞いて次に利用する時は、ふそうのバスを利用しようと思いました。
終点長野駅で運転手さんがトランクから荷物を出してくれて、しばらくの間、新型のふそうはレディース号になるので男の方は乗れないよと教えてくれました。
ちょくちょく利用することもないので、ふそう車が来るまで気長に待とうと思います。w
長時間運転で疲れているのに、お話をして頂いてとてもうれしかったです。
またまた、長くなってすみません。
Posted by 宇土詩 at 2008年12月18日 23:28
どもです~♪
おっと、新型セレガご乗車ですか~ww
1C/1D席は確かにあまり良くないですよね。その2席でもよく見えるのは2枚窓車だけですね(笑
ふそうの高速走行性能の良さには本当に定評がありますからね~。
しかも他の車両はSHDですから、まさに長距離の大阪線に向いてます♪
それより、エアロエース導入にはそういう裏話があったんですね~!!!
たしかにおかしいなと思ったんですよ、エアロエースの導入に関しては。
HDである理由が全くありませんからね、今の仕様では。
エアロクイーンでよかったはずなのに何故HD?と思っていたら、元は直結仕様希望だったんですね~。
ホント狭いですからねぇ、夜行仕様のトランクは。セレガで大きなトランクを見て直結を希望したんでしょうかねぇ。
おっと、新型セレガご乗車ですか~ww
1C/1D席は確かにあまり良くないですよね。その2席でもよく見えるのは2枚窓車だけですね(笑
ふそうの高速走行性能の良さには本当に定評がありますからね~。
しかも他の車両はSHDですから、まさに長距離の大阪線に向いてます♪
それより、エアロエース導入にはそういう裏話があったんですね~!!!
たしかにおかしいなと思ったんですよ、エアロエースの導入に関しては。
HDである理由が全くありませんからね、今の仕様では。
エアロクイーンでよかったはずなのに何故HD?と思っていたら、元は直結仕様希望だったんですね~。
ホント狭いですからねぇ、夜行仕様のトランクは。セレガで大きなトランクを見て直結を希望したんでしょうかねぇ。
Posted by 湯 at 2008年12月18日 23:42