2012年07月13日

京王プライムシート車の車内

先日開催された京王のプライムシート車の出発式ですが、
その前に行われた車内見学会で車内を撮影してきました。

京王プライムシート車の車内

プライムシート車は3列シート車のため、見た感じからかなり違いますねw
昼行3列シート車が長野に来る時代がこんなにも早く訪れるとは・・・・
8月末をもって15往復中11往復がこれになると思うと感慨深いです。

女性専用席は通常席の2列×2の4席になりました。
一応独立3列という扱いになっている&定員減による変更なんでしょう。
ま、プライムシングルのほうを利用すれば自動的に専用席になりますしねー。

車内はフラットなフローリングの床になっているのも特徴ですね。
それから、トイレはパウダールーム付き仕様のため壁が全幅に渡っていますが、
3列シートに合わせて入口がオフセットされています。
これにより4列シートへの改造はしづらくなっています。

京王プライムシート車の車内

非公式側9席がプライム・シングル・プランと呼ばれるアッパーランクの座席になります。
通路側にもカーテンが付いているのが最大の特徴ですねw
窓・運転席後方以外にカーテンが付く車両は長野市には初登場ですよね?

もちろん窓側にもカーテンがありますので、両側を閉めればかなりのプライベート感です。
夜行便にも充当されます(運行開始時期詳細不明)ので、夜行便はこっちを選びたいですね♪
AC100Vコンセントや専用ブランケットなど、+1,000円の価値は充分あると思います。

ただ、私は昼行便で乗るなら通常席で充分かなと思います。外見たいですしね(笑
通常席も幅広の座席になり、横に人が来ても肘掛が2本あるので肘掛の奪い合いにならず、
それどころか全然余裕があります。余裕を持って肘掛を2人が使える寸法になっています。

これでなかなかキップ使用で2,900円(平日)なんですから、お得過ぎます。
アルピコ担当便でも車両が出揃う8月末が楽しみでなりませんよ♪


同じカテゴリー(・京王バス)の記事画像
近況報告と京王X51203号車ラッピング解除
京王アストロメガ(InterCity DD)
京王バス東の2台のプライムK
プライムK初撮影、でも・・・・
X51205号車も京王バス東へ転属
オリパラナンバー
同じカテゴリー(・京王バス)の記事
 近況報告と京王X51203号車ラッピング解除 (2024-09-26 12:00)
 京王アストロメガ(InterCity DD) (2022-12-18 09:00)
 京王バス東の2台のプライムK (2019-07-14 09:00)
 プライムK初撮影、でも・・・・ (2019-02-16 09:00)
 X51205号車も京王バス東へ転属 (2018-10-23 09:00)
 オリパラナンバー (2018-07-30 09:00)
この記事へのコメント
こんにちは。
いずれ長野午前発便でもこれになるんでしょうか??
Posted by Fudoh at 2012年07月13日 21:28
どもです~♪
8月末で善光寺大門4:40・5:10・6:40・7:40発以外は1号車がプライムシート車となります。
朝発便の場合、プライムシートになるのは善光寺大門6:10発の1号車のみです。
朝発便利用機会の多い方はプライムシートの恩恵に与れない可能性アリですがどうでしょう(汗
Posted by at 2012年07月13日 21:39
 こんにちは。お久しぶりです。
 京王電鉄バスのプライムシート車ですが、ぜひ撮影と通常席に乗ってみたいです。通常席は、3列シートのサイズに追加料金なしなので得した気分になります。アルピコ交通(川バス)車の登場する来月が楽しみです。
 テーマと、はずれますが、アルピコ交通(松電)の本社所属のいすゞガーラが「10695」から「06073」になり、白馬に移籍しました。ちなみに、もう1台も白馬に移籍しました。現在は、白馬―新宿線で活躍しています。詳細と写真を私のナガブロのブログにアップしています。よかったら、データ作りに活用してください。(おこがましいですが。)
Posted by 地方局マニアのつか地方局マニアのつか at 2012年07月14日 11:40
どもです~。
独立3列シートよりシート幅でいけば偏心3列のほうが大型シートになりますし、料金そのままってのが凄いお得感ですよね。
京王便は乗るチャンスが無いので、アルピコ車が揃う8月末が楽しみでなりませんw

あと、白馬にガーラHDが転属しているんですね!!
貴重な情報ありがとうございます。記事も拝見させて頂きましたが、ラッピングがキッカケでない県外車の改番は初めてな気がします。
これで06年式セレガHD・ガーラHDについては社番が全て解明されたも同然です♪
HPの転属車一覧へ反映させて頂きましたm(_ _)m
Posted by 湯 at 2012年07月14日 17:59
どうも久しぶりの投稿になります。さてプライムシートですがどうもパッとしないようで。僕の友人が土曜日に新宿長野線の京王担当往復便に乗ったのですが、往復ともに通常席は満席に近い乗車だったのに、プライムシートは1~2人の利用だったみたいですよ。1000円も出してプライムシートを利用したいとは思わないかもしれませんね。特に女性客は安さにこだわるのであまり受け入れられないかもしれないですね。
通常席が埋まって予約が取れなかったら、池袋系統を利用する客も結構いると思いますよ。新宿系統に比べてどの席に座っても2500円ですから。池袋系統は2500円キャンペーンをやってから、かなり結果も出てますし。
プライムシートの件ですが、同じ27人乗り(プライムシート9席、通常席18席)なら、全席3列シートにすれば良かったと思うのですが?勿論1000円上乗せでも良いので。そうすれば、値段は若干高くても快適の新宿系統、4列シートではあるがリーズナブルの池袋系統と選択肢が出来るようになると思うのですよ。
池袋系統は9月30日まで割引延長が決定してますが、10月以降も延長するでしょう。通常料金にしたら間違いなく乗らなくなるのと、キャンペーン実地中あれだけの結果が出ているので。新宿系統のプライムシートは何か中途半端な感じがしてしまいます。
Posted by R17 at 2012年07月16日 12:34
どもです~。
プライムシートに限らずSクラスシートも出だしの頃は通常席満席で初めて予約が入るような座席でしたよね。
まず利用者に周知されていない事。そしてそのエキストラチャージに値するサービスであるかを具体的にイメージ出来ない、という問題がありました。
今は認知されて松本線に関しては登場時よりは利用客がついているようなので、プライムシートもそうなれるように告知をしていく事が第一段階ではないでしょうか。
松電の初期のSクラスシート車に関してはSクラスが7席もあるので、アッパークラスの席数としてはプライムシートに匹敵する席数です。

女性客はとにかく価格にシビアですよね(汗
商品の中身より金額なのでツアーバスに流れる傾向があり、私も中身を説明するのに苦労しています・・・・
それから、女性客はカーテンを重視する傾向にあり、通路側カーテンは実物を見てみないと分からないでしょうし、これはもう少し期間がかかると思います。

それから、池袋線に関して賑わっているのは長電担当便だけではないでしょうか?
8月末でプライムシート11往復に対し池袋線長電担当便は3往復、しかも長電第1便の時間帯は新宿線プライムシート便なし、という事で、
長電とプライムシートが競合するのは実質2往復のみで、池袋線に流れる客は限定的という見方が現状では一般的かなと思います。
ひょっとするとそれも見込んだプライムシート車の運用なのでは?と思えるほどの組み方にも見えるような・・・・

私なんかもそうですが、利用したい時間帯に池袋線が走っていない、なんていう客層がかなり居るんです。まずは本数を増やさなければプライムシートから客を奪う事は難しいです。
しかも西武便に恩恵が充分に得られていないとなると、長電が乗り気でも西武が首を縦に振らなければもちろんキャンペーン終了です。西武は京王ほどノリが軽くないですしね。

昼行の偏心3列シート(2+1)は東日本では一般的ではありませんが、西のほうでは最近流行っているんですよw
私もいつかはこの流れが来るのだろうと思っていましたが、こんなに早く長野に来た事に驚いています。
あと、「全席3列シート」というのはどういう車内仕様でしょうか??
Posted by 湯 at 2012年07月16日 13:02
すいません、3列シートとは全席独立3列シートとのことです。独立3列のほうが良かったのではと思います。ランク付けすると、どうしても安い席から埋まってしまいます。実際はかた号が良い例です。全席独立3列シートにして1000円上乗せにしたとしても、快適性を理由に利用される方もいると思います。
池袋系統については私も本数を増やしてほしいです。上下線とも昼から午後の時間帯にあれば違ってくると思うのですが、まず西武と長電で1往復ずつ増やしてくれればですね。
Posted by R17 at 2012年07月16日 16:05
ありがとうございます、そういう事でしたか。
プライムシートも最初、「独立」という名称が付いていたんですけど、やめたようですね(笑
どう見ても偏心3列ですしね、プライムシート車は・・・・

やっぱり独立3列は高速バスとしては最高峰ですよねw
シート横幅の狭さが難点なのと、パウダールーム付きWCを設置出来ない事を天秤に掛けて偏心3列、という判断なのかもしれませんねー。
独立3列シート車の座席と床下WCは狭いですから・・・・
パウダールーム付きWCを利用した時、あまりの広さに感動しました。

ま、とにもかくにも増便ですよね池袋線は。
値下げして効果を出しても本数が少ないと利用機会を創出できないですし、私も本当は乗りたいんです池袋線。
朝晩だけというローカル線みたいなダイヤを2時間おきのパターンダイヤに変えられれば良いのですが・・・・
Posted by at 2012年07月16日 18:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。