2012年05月24日

ここはどこなんだ(笑

先日の長野BTの様子です。

カラフルな車両達の中に滅多にここに入線しない車両が紛れ込んでいました。

ここでこのカテゴリーに入る車両を撮った事が私にはまだありません。
そもそも、この場所にこのサイズの車両が入る事自体激レアですよね??
入ってくるのは左端に停まってるやつだけですからねぇ。

この平場で転回したんだと思うとコーフンしますねww
いくら短いとはいえ、いつものやつとは2mも違いますから。

流石にフル尺のやつはここで転回出来ないでしょうから入りませんが、
ゲートは大型車も入れる高さがあるこの場所ならではの光景です。

・・・・とまぁ多少引っ張ったところで画像を。
(引っ張るほどの画像ではないのはご了承下さい・苦笑)

ここはどこなんだ(笑

これって、何も知らずにこの駐車場に来た人は何の事かと思いますよね。
さすが長野バスターミナル併設駐車場ですw


同じカテゴリー(・アルピコハイランドバス)の記事画像
東口にアルピコ交通貸切車10台!
ダブルアルピコ仕様なセレガSHD
アルピコ×UD
ハイランドのISOマークが消えていました
N-tourカラー消滅!?
小窓セレガGJ
同じカテゴリー(・アルピコハイランドバス)の記事
 東口にアルピコ交通貸切車10台! (2017-05-15 09:00)
 ダブルアルピコ仕様なセレガSHD (2016-12-03 09:00)
 アルピコ×UD (2015-10-22 09:00)
 ハイランドのISOマークが消えていました (2011-07-29 09:00)
 N-tourカラー消滅!? (2011-04-03 10:00)
 小窓セレガGJ (2010-06-30 20:13)
この記事へのコメント
こんばんは(^^)/

>> 流石にフル尺のやつはここで転回出来ないでしょうから入りませんが、

…とお思いでしょうが、実は、入っているのを見たことがあるんです(^^;;;
いえ、正確には“出てくる”ところですが、料金所で精算し、ゆっくりとここのゲートから出てくる29042号車(松本200か…6のセレガGJ)を目撃したことがあります。
ここの料金所の雨除けって、異様に高いな~と思っていたのですが、SHDの観光バスも優に通れる高さだったのですね。
頭から入って頭から出てきたのは間違いないと思うのですが、ということはこの平場での転回は可能ということになるようですね(^^;
(意外と、ターミナルの高速バスが止まる場所との境に設けられた可動式のフェンスを退けていたりして!?)
Posted by ホリデー横浜ホリデー横浜 at 2012年05月24日 23:00
どもです~w
なんとセレガGJがここから出てきたんですか(汗
何回切り返したんでしょうねぇww
その時間に出入りしようとした一般車は大変だったでしょうねぇ・・・・
Posted by 湯 at 2012年05月25日 08:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。