2012年03月25日

京王セレガR FSのバンパーの穴

昨年京王東から電鉄へ移籍してきた05年式セレガRを先日撮影出来ました。
近年、長野線は本当に古い車両ばかりで、05年式が非常に新しく見えます(笑

京王セレガR FSのバンパーの穴
K60502号車 KL-RU4FSEA 2005年式 京王電鉄バス

私が撮影した画像やネットにある画像を見て回ると、
K60502号車とK60503号車にはバンパーに穴が開いています。
同年式車はグループで10台以上居ますがこのバンパーは2台だけのようです。
04年式車には無いようですし、ジェイ・バス製である事は関係しているんでしょうか。

通常、セレガRのバンパーのこの場所は助手席側のハッチと対称の位置に
ハッチに似たモールドが設置されており、これがセレガRの特徴でもあります。

この穴には何かの目的があるんでしょうかねぇ。
撮影画像を見て初めて気付いたので時すでに遅し、
実車確認はまた次の機会になってしまいました。


同じカテゴリー(・京王バス)の記事画像
近況報告と京王X51203号車ラッピング解除
京王アストロメガ(InterCity DD)
京王バス東の2台のプライムK
プライムK初撮影、でも・・・・
X51205号車も京王バス東へ転属
オリパラナンバー
同じカテゴリー(・京王バス)の記事
 近況報告と京王X51203号車ラッピング解除 (2024-09-26 12:00)
 京王アストロメガ(InterCity DD) (2022-12-18 09:00)
 京王バス東の2台のプライムK (2019-07-14 09:00)
 プライムK初撮影、でも・・・・ (2019-02-16 09:00)
 X51205号車も京王バス東へ転属 (2018-10-23 09:00)
 オリパラナンバー (2018-07-30 09:00)
この記事へのコメント
このバンパーの穴は車間距離センサーです。
京王のエアロエースはバンパーの真ん中にセンサーの穴が開いてますが、それと同じですね。

今月、昨年暮れ以来の長野訪問をやります。主目的はバスではないのですが、今から楽しみです。
Posted by だんまりうさぎ at 2012年04月03日 22:53
セレガRはここに搭載されるんですね。
情報ありがとうございます。

初代セレガもエアロエースと同じくナンバーオフセットでしたよね。
なのにセレガRでそういう車両をこれまで目撃出来なかったので不思議に思ってましたw
Posted by 湯 at 2012年04月03日 23:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。