2011年06月16日
千曲バス1904号車に乗りました
先日上田菅平から長野駅まで千曲バスの佐久―長野線に乗る機会がありました。
1台しか乗っていないので特に乗車レポとするほどでもないのですが、
なかなか珍しい区間で乗車する事が出来た上に来たのは1904号車でしたww

1904号車 U-MS726S 1992年式 千曲バス 野沢営業所
上田ICから出てバス停へ向かって降りてくるところは乗車前でも望遠で狙えます。
ここで3名のおばさまたちが下車し、乗ったのは私だけ。あと1名乗っていました。
千曲川さかき・上信越道屋代で誰も乗ってこず、1名の乗客は長野ICで下車したので、
長野ICから先は私1人の貸切状態でした。
もう19年も走っているのでやはりくたびれた感は否めない感じでした。
変なバイブレーションが出ていたり、ステアリングにも癖がありそうでした。
そして上に目を遣ると気になるものが目に入りました。

席番が1列目公式側が「1」と「2」となっています。
アルピコ・長電では「1A」と「1B」となりますが、近鉄系は通し番号なんですよね。
奇数席番が窓側で、偶数席番は通路側の座席です。
そういえば927・928号車はどうなっているんでしょうか。
乗った事あるのにそこまで気にしていませんでした(汗
さて、上田―長野間の移動で一番本数が多いのはしなの鉄道ですが、
段階的に値上げされて来た歴史があり現在は運賃が¥750となっています。
それに対し、上田菅平から長野市街地までの高速バスは¥610です。
つまり、限られたステージではありますが上田ICまで行く手段があれば
高速バスのほうが安く移動出来る事になります。本数が少ないのが痛いところ・・・・
1台しか乗っていないので特に乗車レポとするほどでもないのですが、
なかなか珍しい区間で乗車する事が出来た上に来たのは1904号車でしたww
1904号車 U-MS726S 1992年式 千曲バス 野沢営業所
上田ICから出てバス停へ向かって降りてくるところは乗車前でも望遠で狙えます。
ここで3名のおばさまたちが下車し、乗ったのは私だけ。あと1名乗っていました。
千曲川さかき・上信越道屋代で誰も乗ってこず、1名の乗客は長野ICで下車したので、
長野ICから先は私1人の貸切状態でした。
もう19年も走っているのでやはりくたびれた感は否めない感じでした。
変なバイブレーションが出ていたり、ステアリングにも癖がありそうでした。
そして上に目を遣ると気になるものが目に入りました。
席番が1列目公式側が「1」と「2」となっています。
アルピコ・長電では「1A」と「1B」となりますが、近鉄系は通し番号なんですよね。
奇数席番が窓側で、偶数席番は通路側の座席です。
そういえば927・928号車はどうなっているんでしょうか。
乗った事あるのにそこまで気にしていませんでした(汗
さて、上田―長野間の移動で一番本数が多いのはしなの鉄道ですが、
段階的に値上げされて来た歴史があり現在は運賃が¥750となっています。
それに対し、上田菅平から長野市街地までの高速バスは¥610です。
つまり、限られたステージではありますが上田ICまで行く手段があれば
高速バスのほうが安く移動出来る事になります。本数が少ないのが痛いところ・・・・
Posted by 湯 at 09:00│Comments(2)
│・千曲バス
この記事へのコメント
こんにちは(^^)/
古い記事へのレスで恐縮ですが…
千曲バスの927、928号車ですが、外から見た感じでは座席番号らしき表示は見えないように思います。私が乗車した時のメモにも、座席番号を書いていないので、恐らくなかったのだろうと思います。
もともと座席指定の便での使用を想定していないためではないでしょうか。
ちなみに2038号車は川バス時代の1A、1B…のパターンを受け継いでいます。
また何か分かりましたら、コメント差し上げたいと思います。
古い記事へのレスで恐縮ですが…
千曲バスの927、928号車ですが、外から見た感じでは座席番号らしき表示は見えないように思います。私が乗車した時のメモにも、座席番号を書いていないので、恐らくなかったのだろうと思います。
もともと座席指定の便での使用を想定していないためではないでしょうか。
ちなみに2038号車は川バス時代の1A、1B…のパターンを受け継いでいます。
また何か分かりましたら、コメント差し上げたいと思います。
Posted by ホリデー横浜@携帯 at 2011年06月30日 12:57
どもです~w
いえいえ、貴重な情報ありがとうございます。
当初から長野線の路線運用専用ですもんね、ガーラの2台は。
席番表示が無いという事は東京方面の増車運用も想定していないって事ですよね。
まさかそこまで省略されているとは思ってもみませんでした・・・・
いえいえ、貴重な情報ありがとうございます。
当初から長野線の路線運用専用ですもんね、ガーラの2台は。
席番表示が無いという事は東京方面の増車運用も想定していないって事ですよね。
まさかそこまで省略されているとは思ってもみませんでした・・・・
Posted by 湯
at 2011年06月30日 13:44
