2008年01月09日
京王バスのセレガR
川中島バスと京王バスで共同運行されている高速バス長野―新宿線、充当される車両も各社様々です。
川中島バスは新型セレガとセレガR FD、セレガR FSがメイン車種ですが、
増車がある際には各線共通予備車のエアロクイーンⅠやエアロバス(2台しかない影のレア車・ハメ殺し窓)も出動します。
京王バスはセレガR FSとPJエアロバスが基本ですが、セレガFSも見た事があります。

この車両はセレガR FSです。
京王のセレガRは導入時期により前面の色のパターンがあり、この車両は多数派を占めるスタイルです。
しかし、セレガR標準のカラーパターンでは無いので、ちょっと違和感がありますね・・・・

↑これがセレガR標準のパターンです。ライト周りはダークグレーのパーツとなっています。
このパターンの京王セレガRも存在するようなのですが、何せ長野線は中央高速特急系統とは運用が異なるので難しいみたいですね。
川中島バスは新型セレガとセレガR FD、セレガR FSがメイン車種ですが、
増車がある際には各線共通予備車のエアロクイーンⅠやエアロバス(2台しかない影のレア車・ハメ殺し窓)も出動します。
京王バスはセレガR FSとPJエアロバスが基本ですが、セレガFSも見た事があります。
この車両はセレガR FSです。
京王のセレガRは導入時期により前面の色のパターンがあり、この車両は多数派を占めるスタイルです。
しかし、セレガR標準のカラーパターンでは無いので、ちょっと違和感がありますね・・・・
↑これがセレガR標準のパターンです。ライト周りはダークグレーのパーツとなっています。
このパターンの京王セレガRも存在するようなのですが、何せ長野線は中央高速特急系統とは運用が異なるので難しいみたいですね。
近況報告と京王X51203号車ラッピング解除
京王アストロメガ(InterCity DD)
京王バス東の2台のプライムK
プライムK初撮影、でも・・・・
X51205号車も京王バス東へ転属
オリパラナンバー
京王アストロメガ(InterCity DD)
京王バス東の2台のプライムK
プライムK初撮影、でも・・・・
X51205号車も京王バス東へ転属
オリパラナンバー
Posted by 湯 at 13:12│Comments(6)
│・京王バス
この記事へのコメント
高速バスは良く乗っているので 写真のK60203号も何度か
乗りました(笑) 長野線以外にも松本線にも入っているみたいですね。
たまに新宿線で 42360 のSHDが投入されてますけど、新宿線に
SHDが入るのは貴重ですね(笑)
乗りました(笑) 長野線以外にも松本線にも入っているみたいですね。
たまに新宿線で 42360 のSHDが投入されてますけど、新宿線に
SHDが入るのは貴重ですね(笑)
Posted by LIMA at 2008年01月09日 14:03
情報ありがとうございます!!
長野線の上信越全線開通時からの関越系統と中央系統は車両運用が異なるという話を聞いた事があったのですが、
隔てなく運用されている車両があるんですね。
川バスの42360号車は新宿線で運用されるほぼ唯一のSHDですもんねw
しかもハメ殺し窓ですしね。新型セレガ以外なら絶対に42360号車がいいです。
長野線の上信越全線開通時からの関越系統と中央系統は車両運用が異なるという話を聞いた事があったのですが、
隔てなく運用されている車両があるんですね。
川バスの42360号車は新宿線で運用されるほぼ唯一のSHDですもんねw
しかもハメ殺し窓ですしね。新型セレガ以外なら絶対に42360号車がいいです。
Posted by 湯 at 2008年01月09日 20:20
こんばんは。
42360号車って、何年か前に長野ICを降りる前にとあるハプニングに巻き込まれた車ですね…
それと関係があるのか分かりませんが、一時期新宿線の運用から外されていた時期があって、その後は中部国際空港線に主に使われていたこともありました。確か塗装も専用のを纏っていたような…
42360号車って、何年か前に長野ICを降りる前にとあるハプニングに巻き込まれた車ですね…
それと関係があるのか分かりませんが、一時期新宿線の運用から外されていた時期があって、その後は中部国際空港線に主に使われていたこともありました。確か塗装も専用のを纏っていたような…
Posted by ホリデー横浜@自宅PC at 2008年01月11日 23:55
ニュース映像で映ったエアロクイーン、しっかり覚えてます。
42360号車だったんですね(驚
中部空港専用塗装だったんですか!?
40534号車・40535号車が新車導入時にラッピングされたのは把握してましたが、
確かに1台、旧来からの車両でラッピングされたというのも見た事があったような気がします。
42360号車だったんですね(驚
中部空港専用塗装だったんですか!?
40534号車・40535号車が新車導入時にラッピングされたのは把握してましたが、
確かに1台、旧来からの車両でラッピングされたというのも見た事があったような気がします。
Posted by 湯 at 2008年01月12日 12:43
京王バスのセレガ・セレガRは、折り戸が多くイメージとしては京王バス=折り戸な感じです。(しかもライトの上が白いと別車種のようです。)
四国には伊予鉄道が唯一所有車両を日野で統一している会社で、セレガ3代そろっています。
もちろん、他社も3代そろっているのですが、日野の他に三菱車も導入しています。貸切・高速でいえば、高知県交通がセレガのみを使用しています。
四国には伊予鉄道が唯一所有車両を日野で統一している会社で、セレガ3代そろっています。
もちろん、他社も3代そろっているのですが、日野の他に三菱車も導入しています。貸切・高速でいえば、高知県交通がセレガのみを使用しています。
Posted by セレガマニア at 2008年01月26日 20:36
京王は現在、夜行用以外はほぼ全部折戸じゃないでしょうかねぇ。
ホント折戸が多い会社ですよね~。凄くチープに見えてしまって・・・・
ま、私は「日野がダントツ」や、「日野統一がイイ」とは思ってませんので何ともコメントのしように困るのですが・・・・
地元ではバス通学を10年もしたにも関わらずセレガ以外の日野車に乗った事がありませんでした。
路線用の日野車は数台のリエッセのみだったもので。
私はエアロクイーン(旧型)もガーラ(初代)もスペースウイングもネオロイヤルも好きですww
新型セレガが出るまではず~っとエアロクイーン?が好きでしたし。
ホント折戸が多い会社ですよね~。凄くチープに見えてしまって・・・・
ま、私は「日野がダントツ」や、「日野統一がイイ」とは思ってませんので何ともコメントのしように困るのですが・・・・
地元ではバス通学を10年もしたにも関わらずセレガ以外の日野車に乗った事がありませんでした。
路線用の日野車は数台のリエッセのみだったもので。
私はエアロクイーン(旧型)もガーラ(初代)もスペースウイングもネオロイヤルも好きですww
新型セレガが出るまではず~っとエアロクイーン?が好きでしたし。
Posted by 湯 at 2008年01月26日 22:03