2010年12月05日
長野―佐久線1社運行
もう12月1日の改正が大規模過ぎてそれぞれの影響を見て回るのが精一杯です(苦笑
今日は長野―佐久線の千曲バス1社運行化ネタです。
これまで川バスと共同運行だったものが千曲バス1社になり、
車両運用もこれまで所定2台だったものが所定3台となりました。
従来は927・928号車のガーラHDに予備車の1904号車という事で、
改正後は毎日のように1904号車が長野に姿を見せてくれています♪

この初代エアロバス、本州では何気に貴重品ですよね、そろそろw
スイング扉の窓が一部開閉式になっているなど、千曲バス独特の仕様となっています。
ブルーガラスなのも泣かせますね~♪
今日は長野―佐久線の千曲バス1社運行化ネタです。
これまで川バスと共同運行だったものが千曲バス1社になり、
車両運用もこれまで所定2台だったものが所定3台となりました。
従来は927・928号車のガーラHDに予備車の1904号車という事で、
改正後は毎日のように1904号車が長野に姿を見せてくれています♪
この初代エアロバス、本州では何気に貴重品ですよね、そろそろw
スイング扉の窓が一部開閉式になっているなど、千曲バス独特の仕様となっています。
ブルーガラスなのも泣かせますね~♪
Posted by 湯 at 18:39│Comments(2)
│・千曲バス
この記事へのコメント
うわー
ブルーガラスだなんて懐かし過ぎる!
この頃の型のバスに乗ると、何故か必ず酔う私です(笑)
ブルーガラスだなんて懐かし過ぎる!
この頃の型のバスに乗ると、何故か必ず酔う私です(笑)
Posted by まつおか
at 2010年12月06日 14:51

まだ千曲バスには貸切車にもこの同型車が何台かいるみたいなんですけど、
あの頃のバスってどうしてブルーガラスだったんでしょうかね(笑
あの頃のバスってどうしてブルーガラスだったんでしょうかね(笑
Posted by 湯
at 2010年12月06日 16:33
