2022年06月21日
松本のヤマウララッピング車のリア窓2題
松本管内のヤマウララッピング車両はワンステエルガ2台。
01447号車は元神奈中のエルガ。
20年2月から初代ヤマウララッピング化され、21年に二代目ヤマウララッピング化。
03469号車は元国際興業のエルガ。
同じく20年2月から初代ヤマウララッピング化されたものの、剥がされずに初代のまま継続。
ちなみに長野は99419号車が二代目のみ、02442号車が初代&二代目でしたが現在は別ラッピング、
03463号車は初代&二代目で現在も継続となっています。
今回の画像は、松本にだけ見られる特徴、という事になるのかもしれません。

手前が03469号車、奥は01447号車です。
出自は違うもののどちらもワンステエルガ。しかし、リア窓部分が大きく異なります。
「総合建設業 株式会社ヤマウラ」の文字が1段か2段かという差もそうなんですが、
窓のフチがしっかり見えているかほぼ見えないかという意外と大きな違いがあります。
01447号車の初代のリアが撮れていないため私では断定が出来ないものの、
03469号車のようにフチがあった可能性はあるでしょうね。
長野はと言うと、02442号車の初代が細フチ有という松本の2台のどちらでもない仕様でした。
二代目はリアが撮影出来ていないため不明・・・・orz
それ以外のエアロスターについては初代も二代目も全て03469号車同様に太いフチ有です。
また、03463号車の初代のみ窓内の文字にURLが入っています。
このURLは窓内に出すか車体に出すか全く出さないかという種類があり、
その他の文字やロゴの位置なども細かく違うんですよね。
ヤマウララッピングの細かい差は意外と多くて、観察のしがいがあります。
01447号車は元神奈中のエルガ。
20年2月から初代ヤマウララッピング化され、21年に二代目ヤマウララッピング化。
03469号車は元国際興業のエルガ。
同じく20年2月から初代ヤマウララッピング化されたものの、剥がされずに初代のまま継続。
ちなみに長野は99419号車が二代目のみ、02442号車が初代&二代目でしたが現在は別ラッピング、
03463号車は初代&二代目で現在も継続となっています。
今回の画像は、松本にだけ見られる特徴、という事になるのかもしれません。
手前が03469号車、奥は01447号車です。
出自は違うもののどちらもワンステエルガ。しかし、リア窓部分が大きく異なります。
「総合建設業 株式会社ヤマウラ」の文字が1段か2段かという差もそうなんですが、
窓のフチがしっかり見えているかほぼ見えないかという意外と大きな違いがあります。
01447号車の初代のリアが撮れていないため私では断定が出来ないものの、
03469号車のようにフチがあった可能性はあるでしょうね。
長野はと言うと、02442号車の初代が細フチ有という松本の2台のどちらでもない仕様でした。
二代目はリアが撮影出来ていないため不明・・・・orz
それ以外のエアロスターについては初代も二代目も全て03469号車同様に太いフチ有です。
また、03463号車の初代のみ窓内の文字にURLが入っています。
このURLは窓内に出すか車体に出すか全く出さないかという種類があり、
その他の文字やロゴの位置なども細かく違うんですよね。
ヤマウララッピングの細かい差は意外と多くて、観察のしがいがあります。
Posted by 湯 at 09:00│Comments(4)
│・松本電鉄2022
この記事へのコメント
こんにちは。
今や松本市内でみられる「総合建設業 株式会社ヤマウラ」ラッピング車両は
表題のアルピコ交通本社の01447号車と03469号車の2両にまでに減って
しまいました。京王バスのX51005号車・X51008号車も22年5月末頃まで
に解除されていました。
私は松本駅お城口をメインに観察・撮影をしておりまして、
01447号車の初代のリア窓部分のフチがしっかり見えていました。
すでに解除された01436号車(2代目のみ)・01437号車(初代&2代目)も
同様でした。
一方の03469号車は「街を造り、日常をつくる」の文字ステッカーを
車体3ヵ所の「おかげさまで」の上に重ね貼りしてちょうど1年が経ちましたが、
未だにその部分のみ新品同様の仕上がりのままです。
今や松本市内でみられる「総合建設業 株式会社ヤマウラ」ラッピング車両は
表題のアルピコ交通本社の01447号車と03469号車の2両にまでに減って
しまいました。京王バスのX51005号車・X51008号車も22年5月末頃まで
に解除されていました。
私は松本駅お城口をメインに観察・撮影をしておりまして、
01447号車の初代のリア窓部分のフチがしっかり見えていました。
すでに解除された01436号車(2代目のみ)・01437号車(初代&2代目)も
同様でした。
一方の03469号車は「街を造り、日常をつくる」の文字ステッカーを
車体3ヵ所の「おかげさまで」の上に重ね貼りしてちょうど1年が経ちましたが、
未だにその部分のみ新品同様の仕上がりのままです。
Posted by KL-LV280N1 at 2022年07月01日 18:09
こんにちは。
7月13日の時点で01447号車のヤマウララッピングが終了していました。
一方の03469号車は7月15日の時点で初代ヤマウララッピングのまま
ですが、常に注目しています。
続いて7月1日~15日の松本本社の車両の動きです。
ラッピング解除
01424・01436・01438号車:東芝「暖太郎」
ラッピング内容小変化
19070号車:JA松本ハイランド「22夏 西瓜、とうもろこし、白桃、ズッキーニ」
暖太郎は7月10日~12日の間に一気に解除されてしまいましたが、
19070号車は第1弾のレタス・セロリから品数が増えました。
7月13日の時点で01447号車のヤマウララッピングが終了していました。
一方の03469号車は7月15日の時点で初代ヤマウララッピングのまま
ですが、常に注目しています。
続いて7月1日~15日の松本本社の車両の動きです。
ラッピング解除
01424・01436・01438号車:東芝「暖太郎」
ラッピング内容小変化
19070号車:JA松本ハイランド「22夏 西瓜、とうもろこし、白桃、ズッキーニ」
暖太郎は7月10日~12日の間に一気に解除されてしまいましたが、
19070号車は第1弾のレタス・セロリから品数が増えました。
Posted by KL-LV280N1 at 2022年07月15日 16:03
こんにちは。
連投になってしまいますが、残念なお知らせです。
7月20日の時点で03469号車もヤマウララッピングが終了していました。
私は7月17日に美ケ原温泉バス停で見かけたのが最後でしたが、
今思えば松本市内で沢山撮っておいて良かったと思います。
続いて7月16日~22日の松本本社の車両の動きです。
ラッピング貼り替え
19069号車:「空気をより清潔に アルピコの高速バス」(リア)
今回は2021年4月~2022年3月の時と同じデザインです。
連投になってしまいますが、残念なお知らせです。
7月20日の時点で03469号車もヤマウララッピングが終了していました。
私は7月17日に美ケ原温泉バス停で見かけたのが最後でしたが、
今思えば松本市内で沢山撮っておいて良かったと思います。
続いて7月16日~22日の松本本社の車両の動きです。
ラッピング貼り替え
19069号車:「空気をより清潔に アルピコの高速バス」(リア)
今回は2021年4月~2022年3月の時と同じデザインです。
Posted by KL-LV280N1 at 2022年07月22日 15:54
こんばんは!
物凄く亀レスになってしまい申し訳ございませんm(_ _)m
ヤマウララッピングの一連の流れ、大変助かります!
長野もそうでしたが、貼られるのも同時ではなくバラバラと、解除もバラバラとという不思議なラッピングでしたね・・・・
暖太郎も夏に解除というのが面白いなと思いましたw
長野では7/13時点でまだ長電バスに貼られていましたが、その後に貼り付け車両を撮れていないためどうなったか未確認です。
19070号車は早くも3種類目になりましたか。今回のはフロント側も撮れないまま終わりそうな予感がしていますorz
あと19069号車が元のリアラッピングに戻りましたか。他の車に工事のラッピングを貼るという手もあったような気がしないでもないような(笑
物凄く亀レスになってしまい申し訳ございませんm(_ _)m
ヤマウララッピングの一連の流れ、大変助かります!
長野もそうでしたが、貼られるのも同時ではなくバラバラと、解除もバラバラとという不思議なラッピングでしたね・・・・
暖太郎も夏に解除というのが面白いなと思いましたw
長野では7/13時点でまだ長電バスに貼られていましたが、その後に貼り付け車両を撮れていないためどうなったか未確認です。
19070号車は早くも3種類目になりましたか。今回のはフロント側も撮れないまま終わりそうな予感がしていますorz
あと19069号車が元のリアラッピングに戻りましたか。他の車に工事のラッピングを貼るという手もあったような気がしないでもないような(笑
Posted by 湯
at 2022年08月23日 18:54
