2019年04月07日
あかりん号の側面LED表示
ぐるりん号のルート変更を伴うダイヤ改正では、改正当週にいきなり一般車代走が出ました。
私が確認したのは長電バスのあかりん号で、充当されていたのは1104号車でした。
本務車のポンチョでは側面LED表示器が小型のもので、「ぐるりん号」としか表示していません。
経由地を出そうとするとかなり文字が小さくなってしまいそうです・・・・
しかし、アルピコのしろりん号と長電のあかりん号の場合は経由地が表示されます。
今どうなっているのか気になっていたので、いきなり見れてちょうど良かったです(笑

長野大通り→善光寺大門→県庁前→長野駅の順番になっています。
「長野大通り」という表記になっています。
ダイヤ改正前のあかりん号の大通り区間の表示は「権堂」だったでしょうか?
外周循環も含めあかりん号の側面LED表示は撮った事が無い気がするので何ともですが。
バス停名としては存在しない「長野大通り」ってのがあかりん号では今後標準になる訳です。
たしかに大通りにある複数のバス停を経由するので長野市と周辺市町村の住民には分かり易いかもしれませんね。
観光客にはもしかしたら分かりにくいかもしれませんが、これはコミュニティバスですしねw
ちなみに改正後にアルピコの初代ぐるりん号40069号車のLED表示も見れました。

こちらは「権堂」になっていました。おそらくしろりん号の表示もこれなんじゃないかと思います。
あかりん号としろりん号で側面表示の内容が異なるようです。
私が確認したのは長電バスのあかりん号で、充当されていたのは1104号車でした。
本務車のポンチョでは側面LED表示器が小型のもので、「ぐるりん号」としか表示していません。
経由地を出そうとするとかなり文字が小さくなってしまいそうです・・・・
しかし、アルピコのしろりん号と長電のあかりん号の場合は経由地が表示されます。
今どうなっているのか気になっていたので、いきなり見れてちょうど良かったです(笑

長野大通り→善光寺大門→県庁前→長野駅の順番になっています。
「長野大通り」という表記になっています。
ダイヤ改正前のあかりん号の大通り区間の表示は「権堂」だったでしょうか?
外周循環も含めあかりん号の側面LED表示は撮った事が無い気がするので何ともですが。
バス停名としては存在しない「長野大通り」ってのがあかりん号では今後標準になる訳です。
たしかに大通りにある複数のバス停を経由するので長野市と周辺市町村の住民には分かり易いかもしれませんね。
観光客にはもしかしたら分かりにくいかもしれませんが、これはコミュニティバスですしねw
ちなみに改正後にアルピコの初代ぐるりん号40069号車のLED表示も見れました。

こちらは「権堂」になっていました。おそらくしろりん号の表示もこれなんじゃないかと思います。
あかりん号としろりん号で側面表示の内容が異なるようです。
Posted by 湯 at 09:00│Comments(0)
│・2019年(ND)