2019年11月11日
謎の方向に走る長電バス
先日、駅周辺で撮影をしていたら長電バスのブルーリボンシティが回送でやってきました。
それ自体は普通の光景です。9台も居るんですからねえ。
しかし、走行している車線がイレギュラーでした。

1053号車 LJG-HU8JLGP 2010年式 長電バス 長野営業所
末広町の左折専用車線を走っているのです。
この車線を走る長電バスの営業路線はもちろんありませんが、
回送したところで近くに始発となるバス停もありません。
善光寺口と東口の間を回送で出入りする運用は1日に何度かありますが、
それは基本的には善光寺口ロータリーと東口を直接出入りしますし、
長野BTから回送する場合も駅を左折したほうが近いですので、
この回送が一体何の回送だったのかが凄く気になるところです。

この方向に走るバスは伊那バスの回送とアルピコの路線車(一部高速車も)ぐらいのものです。
このアングルで長電バスが撮れれば順光で押さえやすいんですけどねえ・・・・
ちなみに以前この方向にお客を乗せて走っていったぐるりん号専用車がいて、
それをふと思い出した次第です。
それ自体は普通の光景です。9台も居るんですからねえ。
しかし、走行している車線がイレギュラーでした。
1053号車 LJG-HU8JLGP 2010年式 長電バス 長野営業所
末広町の左折専用車線を走っているのです。
この車線を走る長電バスの営業路線はもちろんありませんが、
回送したところで近くに始発となるバス停もありません。
善光寺口と東口の間を回送で出入りする運用は1日に何度かありますが、
それは基本的には善光寺口ロータリーと東口を直接出入りしますし、
長野BTから回送する場合も駅を左折したほうが近いですので、
この回送が一体何の回送だったのかが凄く気になるところです。
この方向に走るバスは伊那バスの回送とアルピコの路線車(一部高速車も)ぐらいのものです。
このアングルで長電バスが撮れれば順光で押さえやすいんですけどねえ・・・・
ちなみに以前この方向にお客を乗せて走っていったぐるりん号専用車がいて、
それをふと思い出した次第です。
飯山営業所1345号車が長野へ転属
長電バス、湯田中管内と飯山管内に系統番号を附番
約10年ぶりに標準色に戻った229号車
関東出身の2台
ブルーリボンの黒帯
超久しぶりのダイドードリンコ全面ラッピング大型車が長野地区に登場
長電バス、湯田中管内と飯山管内に系統番号を附番
約10年ぶりに標準色に戻った229号車
関東出身の2台
ブルーリボンの黒帯
超久しぶりのダイドードリンコ全面ラッピング大型車が長野地区に登場
Posted by 湯 at 09:00│Comments(0)
│・2019年(ND)