2017年05月05日

高速・特急用のセレガR GJ

アルピコハイランドバスの貸切車から路線転用改造された長野支社のセレガR GJ。
1台は15年末頃、3台は16年6月頃に改造されています。

02193、アルピコ、セレガR、長野駅東口
02193号車 KL-RU1FSEA 2002年式 アルピコ交通川中島バス 白馬営業所

しかし、先月から続々と新車の県内特急用のガーラHDがデビューしています。
いまアルピコ交通にいる県内特急車で一番年式が古いのが実はこのセレガRのグループ。
ガーラHDが03年式で5台いる他、セレガR GJが02年式で4台。
もし新車が10台、全て長野県内の営業所に入ればほぼ数が合う事になります・・・・
長野―松本線のトイレ付き車運用を減らすと思えば、帳尻が合ってしまいますね。

特急で走っている期間は04年式エアロバスのほうが長いので、この辺りの中から
引退するものが出てきて不思議はない、そんな状況です。

という事で、02年式セレガR GJ、03年式ガーラHD、04年式エアロバスあたりは
見掛けたら間違いなく要撮影という事でいいと思います。


同じカテゴリー(・2017年(KW))の記事画像
03年式国際興業エルガ増殖
白馬八方バスターミナル
冬恒例のセレガハイブリッド長野貸出
ツーステ新車勢揃い
バスタ新宿でラッピング車2題
03470号車デビュー
同じカテゴリー(・2017年(KW))の記事
 03年式国際興業エルガ増殖 (2017-12-25 09:00)
 白馬八方バスターミナル (2017-12-23 09:00)
 冬恒例のセレガハイブリッド長野貸出 (2017-12-21 09:00)
 ツーステ新車勢揃い (2017-12-19 09:00)
 バスタ新宿でラッピング車2題 (2017-12-07 09:00)
 03470号車デビュー (2017-11-27 09:00)
この記事へのコメント
セレガRがここまでアルピコでは貴重な車両になるとは時代の流れを感じます。
4年くらい前は松本新宿線の貸し切り車による増車でも3号車などにお出ましになっている姿を見たことがあったのを思い出します。

最近の松本地区で気づいたことと言えば…(今さらという情報でいつもすみません)
・新島々のHIMRツーステ幕車はGWでもまだまだ現役で上高地行バスに入っていました。我が街のスクールバスでもまだまだ元気に走っています。ちなみに私はブルリ2のツーステップバスによるスクールバスは見たことがありません。
・上高地・乗鞍方面のアルピコのバス停にバス停ナンバリングがついていました。(5/3に確認しました)
・今日夕方なのですが、浅間温泉線からのバスに使われていたBRCノンステ(ダイドーコーヒーラッピング)ですが、運賃表がLCD式に交換されているのを確認しました。
(・島々の山桜、きれいでした。)
Posted by 梓川ライナー at 2017年05月05日 23:15
あんなに居たセレガRが気が付けば02・04・05年式の「路線車」のみという状況なんですよね・・・・
私も、神明で増車待機する松本の貸切セレガRを見たりしました。

ブルーリボンHIMRはまだ新島々所属ですか♪
ブルーリボンIIツーステのほうは冬に白馬に貸し出された他は繁忙期の上高地応援ぐらいなんですかね。

バス停ナンバリングが始まったんですね。インバウンドが順調なんでしょうね~。

松電で運賃表が後からLCDに交換されるのって珍しいですよね??
ヘッドライトのLED交換が済んでもまだまだ動きがありそうですねえ。

島々の山桜、やはり今年も綺麗でしたか♪
Posted by 湯 at 2017年05月07日 08:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。