2016年06月17日
今年の県内特急用の新車!
先日長野BTの前を通ったら新しいセレガ(非ハイブリッド)が。
ナンバーを見ると松本ナンバーで4桁。
これは撮るしかない!と思い、すぐ立ち寄りました。


16107号車 QTG-RU1ASCA 2016年式 アルピコ交通川中島バス 白馬営業所?
時間帯・駐車場所から間違いなく松本営業所所属で松本―長野線。
→白馬営業所所属の可能性が非常に高い模様。訂正します(16/6/19)。
しかも15年式は15103号車だけとみられるため、
順当にいくと16104・16105・16106の3台は少なくともいる模様。
県内用の特急車が一気に導入となると、県内用の古い車両はそろそろ・・・・
撮影はお早めに!
ナンバーを見ると松本ナンバーで4桁。
これは撮るしかない!と思い、すぐ立ち寄りました。
16107号車 QTG-RU1ASCA 2016年式 アルピコ交通川中島バス 白馬営業所?
→白馬営業所所属の可能性が非常に高い模様。訂正します(16/6/19)。
しかも15年式は15103号車だけとみられるため、
順当にいくと16104・16105・16106の3台は少なくともいる模様。
県内用の特急車が一気に導入となると、県内用の古い車両はそろそろ・・・・
撮影はお早めに!
Posted by 湯 at 09:00│Comments(4)
│・2016年(KW)
この記事へのコメント
車内にタッチパネル式の乗車券発行機が私がもしかしたら見慣れてないせいかもしれませんが違和感感じますね。
そこから発券するのと運転手の端末から直接頼んで発券して貰うのとでのメリットデメリットが気になります。
それとナンバーは確認していないですが、16039のエアロエースを松本市内で目撃しました。
そこから発券するのと運転手の端末から直接頼んで発券して貰うのとでのメリットデメリットが気になります。
それとナンバーは確認していないですが、16039のエアロエースを松本市内で目撃しました。
Posted by カレーパン at 2016年06月19日 02:14
これからの標準になるんでしょうけど、出たての技術は見慣れないですよね。
どうやら、運転席にタブレット端末があり、それで遠隔操作をして乗客は精算するだけのようです。
松本にもエアロエース入りましたか。セレガもいてエアロもいる、今年の松本の新車いいですね。
どうやら、運転席にタブレット端末があり、それで遠隔操作をして乗客は精算するだけのようです。
松本にもエアロエース入りましたか。セレガもいてエアロもいる、今年の松本の新車いいですね。
Posted by 湯
at 2016年06月20日 07:27

はじめまして
今年も新車の話題が出る季節になったのですね。
私もさわやか信州号大阪行きに
松本ナンバー1093で16041号車のセレガorガーラが入っているのを見ました。
今年も新車の話題が出る季節になったのですね。
私もさわやか信州号大阪行きに
松本ナンバー1093で16041号車のセレガorガーラが入っているのを見ました。
Posted by Doggy dog at 2016年06月24日 21:05
コメントありがとうございます♪
春の新車シーズンで各支社に新車が入りまくっていますね。
松本ナンバーはこの春で1120番を突破しているので、例年にないペースになっているようです。
16041号車はセレガと思われます。
春の新車シーズンで各支社に新車が入りまくっていますね。
松本ナンバーはこの春で1120番を突破しているので、例年にないペースになっているようです。
16041号車はセレガと思われます。
Posted by 湯
at 2016年06月25日 06:42
