2015年02月23日
湯田中・長野―京都・大阪線の神戸三宮延長
久しぶりに長電バスのHPを見てみたら湯田中・長野―京都・大阪線が神戸三宮乗り入れするようで。
どんどん区間が伸びて、一番遠い区間でいくと飯山駅から三宮まで直通出来るようになりますww
そして、延伸するだけではなく時刻も変わるため、半年で2回目のダイヤ改正となります。
3/1以降でご利用の際はご注意ください。
○15年2月28日出発便まで(14年11月9日改正)
=なんば行=
湯田中駅 (21:17発)
飯山駅 (21:52発)
信州中野駅 (22:17発)
小布施 (22:32発)
須坂駅 (22:42発)
権堂 (23:07発)
長野駅 (23:20発)
おぎのや長野店 (23:40発)
↓
京都駅八条口 (5:19着)
大阪駅前 (6:14着)
湊町BT (6:34着)
なんば高速BT (6:49着)
※所要時間9時間32分
=湯田中行=
湊町BT (22:00発)
なんば高速BT (22:15発)
大阪駅前 (22:40発)
京都駅八条口 (23:35発)
↓
おぎのや長野店 (5:13着)
長野駅 (5:33着)
権堂 (5:40着)
須坂駅 (6:06着)
小布施 (6:16着)
信州中野駅 (6:31着)
飯山駅 (6:56着)
湯田中駅 (7:31着)
※所要時間9時間31分
○15年3月1日出発便から
=なんば行=
湯田中駅 (21:15発)
飯山駅 (21:50発)
信州中野駅 (22:15発)
小布施 (22:30発)
須坂駅 (22:40発)
権堂 (23:05発)
長野駅 (23:15発)
おぎのや長野店 (23:35発)
↓
京都駅八条口 (5:17着)
大阪駅前 (6:22着)
湊町BT (6:42着)
なんば高速BT (6:57着)
三宮BT (7:52着)
※所要時間10時間37分
=湯田中行=
三宮BT (20:50発)
湊町BT (21:45発)
なんば高速BT (22:00発)
大阪駅前 (22:25発)
京都駅八条口 (23:30発)
↓
おぎのや長野店 (5:13着)
長野駅 (5:33着)
権堂 (5:40着)
須坂駅 (6:06着)
小布施 (6:16着)
信州中野駅 (6:31着)
飯山駅 (6:56着)
湯田中駅 (7:31着)
※所要時間10時間41分
三宮行については長野県内の出発時間が少し変更になっています。
また、大阪側では京都八条口―大阪駅前間が10分延ばされています。
時間が早いなと思っていましたが、余裕が無かったんでしょう。
今回の改正で往復割引が廃止になる代わりに閑散期のみ早割21(席数限定)というサービスが開始されます。
神戸まで直接行ける高速バスが誕生する訳ですが、利用実績がとても気になります。
どんどん区間が伸びて、一番遠い区間でいくと飯山駅から三宮まで直通出来るようになりますww
そして、延伸するだけではなく時刻も変わるため、半年で2回目のダイヤ改正となります。
3/1以降でご利用の際はご注意ください。
○15年2月28日出発便まで(14年11月9日改正)
=なんば行=
湯田中駅 (21:17発)
飯山駅 (21:52発)
信州中野駅 (22:17発)
小布施 (22:32発)
須坂駅 (22:42発)
権堂 (23:07発)
長野駅 (23:20発)
おぎのや長野店 (23:40発)
↓
京都駅八条口 (5:19着)
大阪駅前 (6:14着)
湊町BT (6:34着)
なんば高速BT (6:49着)
※所要時間9時間32分
=湯田中行=
湊町BT (22:00発)
なんば高速BT (22:15発)
大阪駅前 (22:40発)
京都駅八条口 (23:35発)
↓
おぎのや長野店 (5:13着)
長野駅 (5:33着)
権堂 (5:40着)
須坂駅 (6:06着)
小布施 (6:16着)
信州中野駅 (6:31着)
飯山駅 (6:56着)
湯田中駅 (7:31着)
※所要時間9時間31分
○15年3月1日出発便から
=なんば行=
湯田中駅 (21:15発)
飯山駅 (21:50発)
信州中野駅 (22:15発)
小布施 (22:30発)
須坂駅 (22:40発)
権堂 (23:05発)
長野駅 (23:15発)
おぎのや長野店 (23:35発)
↓
京都駅八条口 (5:17着)
大阪駅前 (6:22着)
湊町BT (6:42着)
なんば高速BT (6:57着)
三宮BT (7:52着)
※所要時間10時間37分
=湯田中行=
三宮BT (20:50発)
湊町BT (21:45発)
なんば高速BT (22:00発)
大阪駅前 (22:25発)
京都駅八条口 (23:30発)
↓
おぎのや長野店 (5:13着)
長野駅 (5:33着)
権堂 (5:40着)
須坂駅 (6:06着)
小布施 (6:16着)
信州中野駅 (6:31着)
飯山駅 (6:56着)
湯田中駅 (7:31着)
※所要時間10時間41分
三宮行については長野県内の出発時間が少し変更になっています。
また、大阪側では京都八条口―大阪駅前間が10分延ばされています。
時間が早いなと思っていましたが、余裕が無かったんでしょう。
今回の改正で往復割引が廃止になる代わりに閑散期のみ早割21(席数限定)というサービスが開始されます。
神戸まで直接行ける高速バスが誕生する訳ですが、利用実績がとても気になります。
Posted by 湯 at 09:00│Comments(2)
│・2015年(ND)
この記事へのコメント
湯さん、こんにちは。
驚きました。まさか、長電の大阪線が神戸に伸びるとは。
便利になりますね。
私の理想としては、長電が堺、アルピコ(川バス)が神戸になると思っていました。
アルペン松本号の夜行便も神戸まで伸びるといいな。
では、また。
驚きました。まさか、長電の大阪線が神戸に伸びるとは。
便利になりますね。
私の理想としては、長電が堺、アルピコ(川バス)が神戸になると思っていました。
アルペン松本号の夜行便も神戸まで伸びるといいな。
では、また。
Posted by 地方局マニアのつか
at 2015年02月23日 13:27

コメントありがとうございます。
共同運行会社からいってもアルピコのほうが可能性高いように思えますもんね。
まだまだ既存路線を使った拡充の余地がありそうですね。
共同運行会社からいってもアルピコのほうが可能性高いように思えますもんね。
まだまだ既存路線を使った拡充の余地がありそうですね。
Posted by 湯
at 2015年02月23日 23:39
