2014年05月17日

スポイラーの違い

PKG-代までとLKG-代以降でリアスポのデザインが変わったセレガ。
なかなか並ぶ機会って長野だと見れないんですが、
それでも少しずつ増えてきたLKG-代以降の車両との並びを撮影出来ました。

26193、21181、伊那バス、セレガ、長野BT

こうして見てもだいぶ厚みが違いますね~。
空力的にも機能的にもLKG-代以降の空気が抜けないタイプのほうが良いんでしょうけど、
やっぱり「男は黙ってビッグスポイラー」という古い考えが抜けない私にはどうも・・・・
まああまり大きくダウンフォースを持たせてしまうとフロントの荷重抜けちゃいますし、
ただでさえリアヘビーなリアエンジン式のバスでは色々難しいんだとは思いますけどね(笑


同じカテゴリー(・伊那バス/信南交通)の記事画像
車体更新を受けた信南交通918号車
メッキ眉毛解除の1152号車
令和顔のみすずハイウェイバス
信南交通令和顔エアロエース、長野に見参
大鹿歌舞伎リアラッピングの918号車
信南交通エアロクィーン
同じカテゴリー(・伊那バス/信南交通)の記事
 車体更新を受けた信南交通918号車 (2022-09-20 09:00)
 メッキ眉毛解除の1152号車 (2022-06-03 09:00)
 令和顔のみすずハイウェイバス (2021-01-06 09:00)
 信南交通令和顔エアロエース、長野に見参 (2020-09-01 09:00)
 大鹿歌舞伎リアラッピングの918号車 (2020-01-03 09:00)
 信南交通エアロクィーン (2019-04-19 09:00)
この記事へのコメント
こんにちは
 
手前のPKG-の方は、ラッピングから見て21181号車でしょうか?
(ケータイだとリア窓の番号まで見えなくて・・・)
 
一時的な応援(?)なのかもしれませんが、駒ヶ根の車両がみすずハイウェイバスに入るとは珍しいですね
(もしかしてこれも転属?)
Posted by 資材屋 at 2014年05月17日 13:23
どもです~。
そうです、手前のは21181号車です。
これまで長野市内では私は未撮影だったんですけど、今月は複数回見れてます。
検査代走なのか、転属なのか、来月になっても来ていたら転属とみて間違いないとは思いますが、しばらくは様子を見てみようかと♪
Posted by 湯 at 2014年05月17日 20:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。