2008年06月23日

前面窓左右2分割仕様

長電バスの310号車を撮れましたww

前面窓左右2分割仕様

この車両、見た目は普通のセレガR FDですが、前面窓が左右2分割仕様です。

セレガFMなら標準で左右2分割ですが、FSを通り越してFDで左右2分割、一体どういう意図なんでしょうか・・・・


※お知らせ※

私のメインサイト「長野市を走る路線バス応援サイト」ですが、現在閲覧する事が出来ません。

サーバーエラーか何かだと思うんですが管理元から一切何の返答もありません。

このまま直らなければ引越しせざるを得ません。

元々何故か突然ページが無くなったり、エラーが多かったので、考える時期に来たのかもしれませんorz

また正式に引っ越す事になればこちらのブログにて新URLをお知らせさせて頂きます。

※追記※

さきほど回復した模様です。何だったんでしょうか・・・・


同じカテゴリー(・2008年(ND))の記事画像
東口が活気づく
3社競演♪
あかりん号運行日
ノンステ車同士のすれ違いw
撮影出来ました!!!
長電で新車が3台今日Debut!!
同じカテゴリー(・2008年(ND))の記事
 東口が活気づく (2008-12-22 18:35)
 3社競演♪ (2008-12-01 16:59)
 あかりん号運行日 (2008-11-12 21:04)
 ノンステ車同士のすれ違いw (2008-11-07 11:52)
 撮影出来ました!!! (2008-10-25 15:56)
 長電HPのハイブリッドバス紹介ページ (2008-10-23 14:51)
この記事へのコメント
ガラス破損の可能性が高い運用があって、そこに入れるために2枚窓にした、と言うのが模範解答ですかね?
余談ですが、キュービックの平面ガラスもフロントスクリーンの交換費用削減が目的の一つです。ちなみに、高速で走る時は車間距離を広く取ることで、ガラス破損を大幅に減らせますよ。
Posted by とくめい at 2008年06月26日 00:38
なるほど、それで左右2分割窓なんですね。
この車両は通常なら県外への高速路線用のカラーをしてますが、
この車両のみ県内の志賀高原専用となっていて、山間の悪路や冬場の氷柱の対策か何かでしょうかね。
Posted by at 2008年06月26日 08:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。