2008年12月22日
東口が活気づく
この時期になると東口はスキー場のシャトルバスや長電バスの急行バスでかなり混雑してきますねww
普段は一般車とタクシーばかりなのに、冬(特に土日祝日)だけは常にバスが居ますね。

写真は長電の急行用エアロバスKです。ナンバーがかなり古いですね。
ロータリーの外にも沢山のバスが停車してスキー客を飲み込んでいました。
こうなると長野駅の構造って本当に不便で、観光県の県都とは思えないですね・・・・・
そういえば今日は村山橋の全面開通ですね!!!
これで鉄道・道路併用橋の光景は無くなるんですね・・・・
もう旧道は渡れないんでしょうか??
普段は一般車とタクシーばかりなのに、冬(特に土日祝日)だけは常にバスが居ますね。
写真は長電の急行用エアロバスKです。ナンバーがかなり古いですね。
ロータリーの外にも沢山のバスが停車してスキー客を飲み込んでいました。
こうなると長野駅の構造って本当に不便で、観光県の県都とは思えないですね・・・・・
そういえば今日は村山橋の全面開通ですね!!!
これで鉄道・道路併用橋の光景は無くなるんですね・・・・
もう旧道は渡れないんでしょうか??
Posted by 湯 at 18:35│Comments(13)
│・2008年(ND)
この記事へのコメント
こんばんは。
鉄道だけは来年の9月まで使用するみたいですよ(^_^;)
今夜は深夜ドライブで渡り初めしようかな…
冷え込んできたから辞めようかな( ̄○ ̄;)
鉄道だけは来年の9月まで使用するみたいですよ(^_^;)
今夜は深夜ドライブで渡り初めしようかな…
冷え込んできたから辞めようかな( ̄○ ̄;)
Posted by 丹波島橋南 at 2008年12月22日 18:53
どもです~♪
とりあえず橋自体は9月まではあるんですねww
道路部分はもう撤去されちゃうんでしょうねぇ・・・・
歩いて渡ってみたいんですが(笑
とりあえず橋自体は9月まではあるんですねww
道路部分はもう撤去されちゃうんでしょうねぇ・・・・
歩いて渡ってみたいんですが(笑
Posted by 湯 at 2008年12月22日 19:01
>湯さん
旧・村山橋…道路部分は立入禁止でしょうね(>_<)
私の場合は今までは絶対に不可能だった、橋の上(車道)での長電(電車)の撮影がしたいなぁ…と思いましたf^_^;
…長野駅東口、酷いですよね(汗)
白ナンバーの送迎バス(宿泊施設含む)がバス停にいたり(^_^;)
狭すぎますね…
団体の送迎時の長電バス&アルピコハイランドバスは車道側で待機してますよねf^_^;
昔は末広町バス停付近に川中島バスの貸切車が10台位待機してましたよ。
…長電バスは昔から狭い東口(当時は車が全然来ないからよかったのかな)で待機してました(汗)
そして冬にはハイランドバスのレアな車両が現れる事もありますよ!
特にアルピコグループ唯一のUD(日産ディーゼル)+富士重工7S『松本200か・・11』とかo(^-^)o
型式&サイドの番号忘れました(爆)
まだ在籍してるのでしょうか?
(数年前、雪の降る東口で一応撮影出来ました)
今年も東口で撮影しようと思います。
旧・村山橋…道路部分は立入禁止でしょうね(>_<)
私の場合は今までは絶対に不可能だった、橋の上(車道)での長電(電車)の撮影がしたいなぁ…と思いましたf^_^;
…長野駅東口、酷いですよね(汗)
白ナンバーの送迎バス(宿泊施設含む)がバス停にいたり(^_^;)
狭すぎますね…
団体の送迎時の長電バス&アルピコハイランドバスは車道側で待機してますよねf^_^;
昔は末広町バス停付近に川中島バスの貸切車が10台位待機してましたよ。
…長電バスは昔から狭い東口(当時は車が全然来ないからよかったのかな)で待機してました(汗)
そして冬にはハイランドバスのレアな車両が現れる事もありますよ!
特にアルピコグループ唯一のUD(日産ディーゼル)+富士重工7S『松本200か・・11』とかo(^-^)o
型式&サイドの番号忘れました(爆)
まだ在籍してるのでしょうか?
(数年前、雪の降る東口で一応撮影出来ました)
今年も東口で撮影しようと思います。
Posted by 丹波島橋南 at 2008年12月22日 20:18
こんばんは。
昨日の暖かさから一転、今日は寒かったですね。
その寒さの中、村山橋をウロウロしてきたモンで、体の芯から冷えてしまいました(^^;
今日、小雨の振る中を新旧両橋ともに歩いて渡ってきました(←物好き)。
村山駅から歩いて、正午までの限定で歩行者天国?になっている新橋(R406下り線・長野電鉄用)を渡り、長野市側に着いたところで旧橋へ降り、車に跳ねられないようにドキドキしながら須坂市側まで渡り納めしてきました。
丹波島橋南さんがおっしゃるとおり、鉄道は来年度まで使用しますが、新線の取り付け部分の工事等は、今日まで使っていた道路敷きを跨いで行なわれるようになりますので、いずれ歩行者も通れなくなる(あるいは、既に「全面通行止」になっている?)でしょう。
(とはいえ、鉄道と道路は一体の橋になっていますので、新橋への完全移行後の取り壊しまで、旧道部分も残るものと思っていますが…)
これまで各誌やネット等で見られた、旧橋のトラスをくぐる列車の姿は、基本的にはもう撮れないものと思ってもいいかもしれませんね。
…もっと書きたいことがあるのですが、ファンヒーターが腹を空かせているようで、かつわが家に備蓄がなくなっているみたいで、「買ってこい」という指令が下ったので、この辺で…
ついでに、新橋の道路部分を車で通ってこようかな??
昨日の暖かさから一転、今日は寒かったですね。
その寒さの中、村山橋をウロウロしてきたモンで、体の芯から冷えてしまいました(^^;
今日、小雨の振る中を新旧両橋ともに歩いて渡ってきました(←物好き)。
村山駅から歩いて、正午までの限定で歩行者天国?になっている新橋(R406下り線・長野電鉄用)を渡り、長野市側に着いたところで旧橋へ降り、車に跳ねられないようにドキドキしながら須坂市側まで渡り納めしてきました。
丹波島橋南さんがおっしゃるとおり、鉄道は来年度まで使用しますが、新線の取り付け部分の工事等は、今日まで使っていた道路敷きを跨いで行なわれるようになりますので、いずれ歩行者も通れなくなる(あるいは、既に「全面通行止」になっている?)でしょう。
(とはいえ、鉄道と道路は一体の橋になっていますので、新橋への完全移行後の取り壊しまで、旧道部分も残るものと思っていますが…)
これまで各誌やネット等で見られた、旧橋のトラスをくぐる列車の姿は、基本的にはもう撮れないものと思ってもいいかもしれませんね。
…もっと書きたいことがあるのですが、ファンヒーターが腹を空かせているようで、かつわが家に備蓄がなくなっているみたいで、「買ってこい」という指令が下ったので、この辺で…
ついでに、新橋の道路部分を車で通ってこようかな??
Posted by ホリデー横浜@自宅PC at 2008年12月22日 20:27
>丹波島橋南さん
私もバスとの絡みは見れませんが、道路と線路の隣接という異様な並びを記録したくて・・・・
実は橋梁ファンだったりします、私(笑
東口にふと現れるハイランド車、私も撮った事がありますよ~。
急に来るのでビックリしますよね(笑
スペースウイングは23043号車だったと思いますが、私も詳しくないので何とも・・・・
去年見たのが最後ですね~。長野に居ると松本の所属車はなかなか見れないですもんね。
>ホリデー横浜さん
レポお待ちしていましたよ~www
あいにくの雨でしたね~。晴れていたら私も行っていたかもしれませんが、
午前中から仕事が急にバタバタし始めたので行かなくて正解でした・・・・orz
もう封鎖になった場合、もう撮れる場所すらありませんもんね、あの橋の両端は。
残念です・・・・。
超遠回りの買い物ですね~(笑
私もバスとの絡みは見れませんが、道路と線路の隣接という異様な並びを記録したくて・・・・
実は橋梁ファンだったりします、私(笑
東口にふと現れるハイランド車、私も撮った事がありますよ~。
急に来るのでビックリしますよね(笑
スペースウイングは23043号車だったと思いますが、私も詳しくないので何とも・・・・
去年見たのが最後ですね~。長野に居ると松本の所属車はなかなか見れないですもんね。
>ホリデー横浜さん
レポお待ちしていましたよ~www
あいにくの雨でしたね~。晴れていたら私も行っていたかもしれませんが、
午前中から仕事が急にバタバタし始めたので行かなくて正解でした・・・・orz
もう封鎖になった場合、もう撮れる場所すらありませんもんね、あの橋の両端は。
残念です・・・・。
超遠回りの買い物ですね~(笑
Posted by 湯 at 2008年12月22日 20:33
村山橋の開通式典参加して来ましたよ。
午後3時一般車開通時にも行って来ました。
ともに国道渋滞で、始まりの時間には間に合いませんでしたが・・・
旧村山橋を渡る長野電鉄の姿もカメラに収めましたし。
今日はいろいろな収穫がありました。また後日自分のblogでも載せる予定ですが、長野県警察音楽隊の新型セレガや川中島バスのクリスマスバスもカメラに収めましたし
午後3時一般車開通時にも行って来ました。
ともに国道渋滞で、始まりの時間には間に合いませんでしたが・・・
旧村山橋を渡る長野電鉄の姿もカメラに収めましたし。
今日はいろいろな収穫がありました。また後日自分のblogでも載せる予定ですが、長野県警察音楽隊の新型セレガや川中島バスのクリスマスバスもカメラに収めましたし
Posted by マッピー at 2008年12月22日 20:49
おっ、マッピーさんも参加されたのですね~。
いいですね~w
いいですね~w
Posted by 湯 at 2008年12月22日 21:28
こんばんは。
結局、大橋の近くにある行きつけのスタンドでファンヒーターの餌&マイカーの餌を購入し、そのまま落合橋~Mウェーブ経由で村山橋を往復してきました。
いやぁ、こんな無駄なドライブができるようになったのも、ガソリン価格が異常に下落しているおかげですなw
(支払代金÷給油量で計算したら、99円/Lでした(^^;)
んで、旧橋と新橋のルート切替部分を観察してみたのですが、工事用の簡単なフェンスとかパイロンで、旧橋へ車が入らないようにしてあるだけで、今のところ、徒歩での旧橋への進入は難なくできそうな雰囲気です。長野方にある踏切も、まだ鳴動・動作していました。しかし、物理的に「進入可能」なことと、それが「管理者から許可されるか」とは別物ですので、くれぐれもお縄を頂戴することだけはしないようにしましょうね>ALL
(とはいえ、基本的に工事なんて平日の9-17時だけのような気が…(←こら))
今日は天気の関係で、一眼レフを持って行けなかったので、コンデジで撮った駄作しかないのですが、また整理してお送りするか某所へ貼っておきますので、ご笑覧ください。
> 丹波島橋南さん&湯さん
アルピコG唯一のUD車ですが、「松本200か・・10」[29043](※元松電中央観光所属車[80021])で、形式は銘板を覗いて確認したところ、「KC-RA550RBN」らしいです。社番から、1999年車と判断できます。この車が、当時の勤め先の近所(松本市某所)のメーカーに置いてあるのを見たときには、正直ぶったまげました。仕事上、メーカーの敷地に立ち入ることは公然とできたため、わざわざ車をそちらに近づけて観察したのも懐かしい思い出です。
今年の秋に、島内のハイランドバス松本ステーションを覗いたときには、しっかり健在でした。
ちなみに、「松本200か・・11」は、[10712]です。
2代目タウンスニーカーの予備車として、専用カラーを纏った元尼崎の日野レインボーです。
(川バスの40004、6、9と同世代です。)
今夏の運賃値上げ後も、「100円玉」を落としただけで、まだ専用カラーのままです。
結局、大橋の近くにある行きつけのスタンドでファンヒーターの餌&マイカーの餌を購入し、そのまま落合橋~Mウェーブ経由で村山橋を往復してきました。
いやぁ、こんな無駄なドライブができるようになったのも、ガソリン価格が異常に下落しているおかげですなw
(支払代金÷給油量で計算したら、99円/Lでした(^^;)
んで、旧橋と新橋のルート切替部分を観察してみたのですが、工事用の簡単なフェンスとかパイロンで、旧橋へ車が入らないようにしてあるだけで、今のところ、徒歩での旧橋への進入は難なくできそうな雰囲気です。長野方にある踏切も、まだ鳴動・動作していました。しかし、物理的に「進入可能」なことと、それが「管理者から許可されるか」とは別物ですので、くれぐれもお縄を頂戴することだけはしないようにしましょうね>ALL
(とはいえ、基本的に工事なんて平日の9-17時だけのような気が…(←こら))
今日は天気の関係で、一眼レフを持って行けなかったので、コンデジで撮った駄作しかないのですが、また整理してお送りするか某所へ貼っておきますので、ご笑覧ください。
> 丹波島橋南さん&湯さん
アルピコG唯一のUD車ですが、「松本200か・・10」[29043](※元松電中央観光所属車[80021])で、形式は銘板を覗いて確認したところ、「KC-RA550RBN」らしいです。社番から、1999年車と判断できます。この車が、当時の勤め先の近所(松本市某所)のメーカーに置いてあるのを見たときには、正直ぶったまげました。仕事上、メーカーの敷地に立ち入ることは公然とできたため、わざわざ車をそちらに近づけて観察したのも懐かしい思い出です。
今年の秋に、島内のハイランドバス松本ステーションを覗いたときには、しっかり健在でした。
ちなみに、「松本200か・・11」は、[10712]です。
2代目タウンスニーカーの予備車として、専用カラーを纏った元尼崎の日野レインボーです。
(川バスの40004、6、9と同世代です。)
今夏の運賃値上げ後も、「100円玉」を落としただけで、まだ専用カラーのままです。
Posted by ホリデー横浜@自宅PC at 2008年12月23日 00:07
大回りの買い出しおつかれさまですww
ホント安くなりましたね~。下落のペースが早過ぎません??笑
ついに軽油より安くなっちゃいましたし・・・・
村山橋の現状ありがとうございます!
まぁ御用になる事は無いようにはしますよ~。それよりもしばらくは行く事すら出来ませんがorz
UD車は29043でしたか。あいまいな記憶だったため間違って覚えてました。
93年式じゃないよな~?とは思っていたんですが、確認を怠ってました(汗
ホント安くなりましたね~。下落のペースが早過ぎません??笑
ついに軽油より安くなっちゃいましたし・・・・
村山橋の現状ありがとうございます!
まぁ御用になる事は無いようにはしますよ~。それよりもしばらくは行く事すら出来ませんがorz
UD車は29043でしたか。あいまいな記憶だったため間違って覚えてました。
93年式じゃないよな~?とは思っていたんですが、確認を怠ってました(汗
Posted by 湯 at 2008年12月23日 08:32
あの時通っておいて良かったですw
無くなってしまうのは惜しいですが、
これも時代の流れなんでしょうかねー・・・。
無くなってしまうのは惜しいですが、
これも時代の流れなんでしょうかねー・・・。
Posted by へま at 2008年12月23日 22:20
ホント行っておいて大正解でしたね~ww
もう走れないんですから・・・・
しかも遠くない将来に取り壊しですorz
正直トラス橋としても規格が現代にマッチしていませんでしたし、仕方ありませんね。
もう走れないんですから・・・・
しかも遠くない将来に取り壊しですorz
正直トラス橋としても規格が現代にマッチしていませんでしたし、仕方ありませんね。
Posted by 湯 at 2008年12月23日 22:42
こんばんは。
橋と言えば…
新赤坂橋も開通間近そうな?
もうつながってるように見えるのですがf^_^;
現赤坂橋も撮影しておかなきゃ…
もちろん篠ノ井駅~松代線のバスを絡めてo(^-^)o
…千曲川増水により通行止めになる場合があるのでご注意下さい( ̄○ ̄;)
ってこの時期なら大丈夫でしょう(^_^;)
>ホリデー横浜さん
ハイランドバスのUDは『・・10』でしたか(汗)
写真が出しづらい場所にあって、うろ覚えで書いてスミマセンm(_ _)m
まだ現存みたいですが、運転&整備は扱いにくいみたいですね(爆)
知らぬ間に廃車になる前にもう一度撮影したいですね(^_^;)
橋と言えば…
新赤坂橋も開通間近そうな?
もうつながってるように見えるのですがf^_^;
現赤坂橋も撮影しておかなきゃ…
もちろん篠ノ井駅~松代線のバスを絡めてo(^-^)o
…千曲川増水により通行止めになる場合があるのでご注意下さい( ̄○ ̄;)
ってこの時期なら大丈夫でしょう(^_^;)
>ホリデー横浜さん
ハイランドバスのUDは『・・10』でしたか(汗)
写真が出しづらい場所にあって、うろ覚えで書いてスミマセンm(_ _)m
まだ現存みたいですが、運転&整備は扱いにくいみたいですね(爆)
知らぬ間に廃車になる前にもう一度撮影したいですね(^_^;)
Posted by 丹波島橋南 at 2008年12月24日 21:46
どもです~。
あ、新赤坂橋ももうすぐですかね。
私も見に行きたいです~w
UDも撮りたいですね~♪
あ、新赤坂橋ももうすぐですかね。
私も見に行きたいです~w
UDも撮りたいですね~♪
Posted by 湯 at 2008年12月24日 21:49