2011年11月26日

伊那バスのSクラスシート搭載車

24日の東京遠征で初撮影出来た車両の中で最大の収穫は伊那バスのLKG-代セレガHDでした。
このグループは京王・松電に次ぐSクラスシートを搭載しています。
松電との大きな違いですが、伊那バスのSクラスシート車は京王との共同運行ではありません。
あくまで伊那バス単独でのSクラスシート運行です。これは非常に思い切った決断だと思いますw

伊那バスのSクラスシート搭載車
23183号車 LKG-RU1ESBA 2011年式 伊那バス

最新車でもまだ純正の「S'ELEGA」ステッカーが貼られています。
元々減る傾向にある純正のエンブレム・ステッカー類ですが、
伊那バスはその中で貴重なフルエンブレム仕様とでも言いましょうか。
その車両仕様の姿勢、単独でもSクラスシート導入、そういうところが好きです♪


同じカテゴリー(・伊那バス/信南交通)の記事画像
車体更新を受けた信南交通918号車
メッキ眉毛解除の1152号車
令和顔のみすずハイウェイバス
信南交通令和顔エアロエース、長野に見参
大鹿歌舞伎リアラッピングの918号車
信南交通エアロクィーン
同じカテゴリー(・伊那バス/信南交通)の記事
 車体更新を受けた信南交通918号車 (2022-09-20 09:00)
 メッキ眉毛解除の1152号車 (2022-06-03 09:00)
 令和顔のみすずハイウェイバス (2021-01-06 09:00)
 信南交通令和顔エアロエース、長野に見参 (2020-09-01 09:00)
 大鹿歌舞伎リアラッピングの918号車 (2020-01-03 09:00)
 信南交通エアロクィーン (2019-04-19 09:00)
この記事へのコメント
>24日の東京遠征で初撮影出来た車両の中で最大の収穫は伊那バスの>LKG-代セレガHDでした。
ちょっと 残念なのは、折り戸式という点くらいですね、
>このグループは京王・松電に次ぐSクラスシートを搭載しています。
>松電との大きな違いですが、伊那バスのSクラスシート車は
>京王との共同運行ではありません。
信南交通も導入したいのですが、新宿線専用ではなくて 
汎用型(大阪・名古屋・新宿・長野)を導入してるため、専用車を
現在導入することはできないそうです。
ただし 飯田~新宿線 伊那・駒ヶ根~新宿線には、
ひとりだけシートを 全席搭載しています。
> あくまで伊那バス単独でのSクラスシート運行です。
>これは非常に思い切った決断だと思いますw
松電タイプの7名ではないですが、
4名タイプを導入しています。

>23183号車 LKG-RU1ESBA 2011年式 伊那バス
松本230か 183 希望ナンバー登録です。
ちなみに181/182/183の三台登録あります。
伊那バスでは、松川営業所所属で 新宿~飯田線専用です。

>最新車でもまだ純正の「S'ELEGA」ステッカーが貼られています。
>元々減る傾向にある純正のエンブレム・ステッカー類ですが、
>伊那バスはその中で貴重なフルエンブレム仕様とでも言いましょうか。
> その車両仕様の姿勢、単独でもSクラスシート導入、
>そういうところが好きです♪
このステッカーは、伊那バスは昔からつけていますよ、
SELEGA平成2年~平成12年 SELEGAR平成13年~平成17年
S'ELEGA 平成18年~ LKG仕様にかけて、
なお、車両番号は、元号(平成・昭和などの年式)+種別+号車となります。
23183 平成23年式 1=高速 83=83号車
ならびに、伊那バスは、
本社営業所(伊那市)が名古屋・大阪を主 
新宿~飯田・駒ヶ根は続行便のみ 大阪線のみ 平成20年式の新車導入
駒ヶ根・松川の新宿線で使ってた車両を経年措置で、
名古屋線の車両は、徐々にセレガR KL規制(平成13-15年式)の車両が着きます
駒ヶ根営業所は、新宿~駒ヶ根のみを 主 続行便で飯田行くことあり、
松川営業所は、新宿~飯田 長野~飯田 横浜~飯田
(過去は、飯田~横浜線・中部空港~伊那線・高遠~新宿駅新南口線
 本社営業所)が持っていました。
Posted by とかげ at 2011年11月28日 10:46
コメントありがとうございます。
長野県内ではまだLKG-代が少ないので、折戸でも撮れた事自体が大収穫なんですよ~。
北信の車は夜行車オンリーなので運用シーンの撮影自体が難しくて困りますorz
早朝に出迎えるか、深夜の長野駅で三脚立ててバルブ撮影するしか方法が無いという・・・・

ナンバーは分かり切っている事なので書いていません。
これまでの私の記事を見て頂くと分かると思うんですが、長野県に関係する事業者の車両は社番のみ記載としています。
社番の付番方法もここを読んでいる方の多くは既知です。
なので、社番の付番方法やナンバーの補足は不要ですのでそのようにお願いしますm(_ _)m

あと、S'ELEGAのロゴも、「最新型でもまだ~」と書いたように以前から貼ってある事は分かっている体で本文を作成したつもりです。
メインサイトでも伊那バスの高速・貸切車を40台近く掲載していますし、そこまで読んで頂ければよかったかなと思います。
むしろ私としてはフルエンブレム仕様こそが伊那バスの最大の特徴だと思っています。メーカーもきっと嬉しいと思うんですよね♪
最近完全にエンブレムレス仕様で導入する事業者も少なくありませんしね。

お願いばかりで申し訳ないのですが最後に、本文引用は基本ナシでお願いできますでしょうか?
コメント欄が長くなりすぎて読みづらくなるため、ご協力頂けますと幸いですm(_ _)m
Posted by at 2011年11月28日 13:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。