2011年10月03日
日野ブルーリボンシティHIMR
路線仕様としてはアルピコ交通にのみ在籍しているとみられるワンステのブルーリボンシティHIMR。
長野・松本の各営業所に2台ずつ、たったの4台のみの超少数グループです。
あまりに認知度が無いのか、バスマガジンの時には提出した原稿にはちゃんと書いたのに
仕上がったものを見ると「ブルーリボンシティハイブリッド」に書き直されていたという・・・・(苦笑
でも無理もありません、日本中探して4台しか居ないんですからねw

40186号車 HM-HU1JMEP 2001年式 アルピコ交通川中島バス 長野営業所
この頃は松電と川バスで同じ仕様でしたが、今のブルーリボンシティハイブリッドは
車内が全然違うんですよね。松電は扉間が両側ともロングシートになってて大変驚きました。
川バスの車両は若槻線や松代本線など運行時間の長い路線に耐えられるようになのか
片側ロングシート、片側2人掛けの普通のシート(一部は車椅子対応跳ね上げシート)ですが、
松電は中心市街地の短時間走行路線への充当を見越しているように思えます。
しかし統合されましたからね、これからはこういう仕様違いも減っていくのかもしれませんね~。
今回取り上げたブルーリボンHIMRを夏季のハイシーズンに上高地へ貸し出していた頃が懐かしいです。
長野・松本の各営業所に2台ずつ、たったの4台のみの超少数グループです。
あまりに認知度が無いのか、バスマガジンの時には提出した原稿にはちゃんと書いたのに
仕上がったものを見ると「ブルーリボンシティハイブリッド」に書き直されていたという・・・・(苦笑
でも無理もありません、日本中探して4台しか居ないんですからねw
40186号車 HM-HU1JMEP 2001年式 アルピコ交通川中島バス 長野営業所
この頃は松電と川バスで同じ仕様でしたが、今のブルーリボンシティハイブリッドは
車内が全然違うんですよね。松電は扉間が両側ともロングシートになってて大変驚きました。
川バスの車両は若槻線や松代本線など運行時間の長い路線に耐えられるようになのか
片側ロングシート、片側2人掛けの普通のシート(一部は車椅子対応跳ね上げシート)ですが、
松電は中心市街地の短時間走行路線への充当を見越しているように思えます。
しかし統合されましたからね、これからはこういう仕様違いも減っていくのかもしれませんね~。
今回取り上げたブルーリボンHIMRを夏季のハイシーズンに上高地へ貸し出していた頃が懐かしいです。
Posted by 湯 at 09:00│Comments(0)
│・2011年(KW)