2011年08月13日

11.5mセレガの競演

一時はある程度の数が居たと思われる日野製観光ボディの“ちょっと短い”11.0mや11.5mの車両。
現行車種にはWB違いというのは12mか9mかという2種類しかありませんが、
昔はショートを除いてもシャシ長さの種類は複数あったものです。

少しずつ代替わりして“ちょっと短い”車両は淘汰されてきたため、アルピコ交通では残り僅かとなりました。
そんな少ない車両が東口にて並ぶシーンを撮影する事が出来ましたw

11.5mセレガの競演
左:45680号車 KC-RU3FPCB 1996年式 アルピコ交通川中島バス 大町営業所
右:40832号車 KC-RU2PPCR 1997年式 アルピコ交通川中島バス 長野営業所

どちらも松本電鉄に新製配置され、川中島バスに移籍した後にアルピコ交通に統合されています。

ハイランドの“ちょっと短い”エアロバス(KC-MS829M)も全廃され、
ふそうの同仕様は既にアルピコグループからは姿を消しました。
いすゞは元々少ないのでとうに見る事は出来なくなっています。

唯一残る日野の車両、年式的にも95~97年式と結構走り込んでいるので非常に心配ですね。


同じカテゴリー(・2011年(KW))の記事画像
merryXmas表示
行灯拡大改造車
クリスマスっぽい光景
「交通安全運動実施中」LED表示
忘年会シーズン恒例の松代本線深夜便が走ります
高速バス長野―松本線、土休日は今日が最後
同じカテゴリー(・2011年(KW))の記事
 merryXmas表示 (2011-12-26 09:00)
 行灯拡大改造車 (2011-12-25 10:00)
 クリスマスっぽい光景 (2011-12-20 09:00)
 「交通安全運動実施中」LED表示 (2011-12-19 09:00)
 忘年会シーズン恒例の松代本線深夜便が走ります (2011-12-02 09:00)
 高速バス長野―松本線、土休日は今日が最後 (2011-11-13 09:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。