2011年05月16日
アルピコ交通川中島バス 女性専用席の位置変更
先日の東京遠征の際、長野―新宿線で乗車した40667号車ですが、
乗って気付いたのは女性専用席の位置が変わっていた事でした。

従来は2AB・3AB・4ABの計6席でしたよね、たしか??
自分が座る権利も無いので特に気にしていませんでしたが、
今回の乗車では4ABCD・5ABCDの計8席になっていました。
運転手さんに聞いたら比較的最近変わったそうですが、
具体的にいつ頃変わったんでしょう?
名古屋線もこの変更がされているんでしょうか??
あまり乗らないので詳細な情報にはどんどん遅れていってダメですね・・・・
乗って気付いたのは女性専用席の位置が変わっていた事でした。
従来は2AB・3AB・4ABの計6席でしたよね、たしか??
自分が座る権利も無いので特に気にしていませんでしたが、
今回の乗車では4ABCD・5ABCDの計8席になっていました。
運転手さんに聞いたら比較的最近変わったそうですが、
具体的にいつ頃変わったんでしょう?
名古屋線もこの変更がされているんでしょうか??
あまり乗らないので詳細な情報にはどんどん遅れていってダメですね・・・・
Posted by 湯 at 23:55│Comments(2)
│・2011年(KW)
この記事へのコメント
こんばんは。
久しぶりにレス投稿させていただきます。
女性専用席の席数拡大と位置変更ですが、これは今年の3月から
実施されていますね。
結構どの路線でも専用席の希望が多いためだそうですが、
確かに女性専用席だけが満席で一般席に空席多数という便を
甲府線や松本線で見ております。
ちなみに最前部1ABCD、2ABCDにしなかったのは、
松本線のアルピコ交通(本社)(旧・松本電鉄)車にSクラス
シートで1ABD、2ABD、3Dがあるからだそうです。
4番5番列ならどの路線、どの車両でも同じ位置になるからだと
思います。
富士五湖線の1119便(新宿20:10発)の2号車には
女性専用車(レディースカー)が設定されていますけど、
平日でも50~60%の乗車率ですよ。
余談ですが、アルピコ交通に社名変更してからは、乗車券の
運輸機関名表示がアルピコ交通(本社)(諏訪)(長野)に
なっていますね。
新宿BTでの案内放送ではほとんどの便が従来通りの
「松本電鉄」「諏訪バス」「川中島バス」と呼ばれていますが、
たまに「アルピコ交通・松本電鉄バス」とかの放送がされる
場合もありますね。
「アルピコ交通」で統一、認識されるまでにはまだまだ時間が
掛かりそうです(笑
久しぶりにレス投稿させていただきます。
女性専用席の席数拡大と位置変更ですが、これは今年の3月から
実施されていますね。
結構どの路線でも専用席の希望が多いためだそうですが、
確かに女性専用席だけが満席で一般席に空席多数という便を
甲府線や松本線で見ております。
ちなみに最前部1ABCD、2ABCDにしなかったのは、
松本線のアルピコ交通(本社)(旧・松本電鉄)車にSクラス
シートで1ABD、2ABD、3Dがあるからだそうです。
4番5番列ならどの路線、どの車両でも同じ位置になるからだと
思います。
富士五湖線の1119便(新宿20:10発)の2号車には
女性専用車(レディースカー)が設定されていますけど、
平日でも50~60%の乗車率ですよ。
余談ですが、アルピコ交通に社名変更してからは、乗車券の
運輸機関名表示がアルピコ交通(本社)(諏訪)(長野)に
なっていますね。
新宿BTでの案内放送ではほとんどの便が従来通りの
「松本電鉄」「諏訪バス」「川中島バス」と呼ばれていますが、
たまに「アルピコ交通・松本電鉄バス」とかの放送がされる
場合もありますね。
「アルピコ交通」で統一、認識されるまでにはまだまだ時間が
掛かりそうです(笑
Posted by KOファン at 2011年05月18日 02:14
どもです~w
レスありがとうございます!
そしていつも情報ありがとうございますm(_ _)m
3月からでしたか~。
確かに、私がいつも乗る乗車率の悪い昼の遅い便でも
女性専用席だけは窓側は少なくとも埋まってる気がします。
席番の位置はそういう理由だったんですね!
確かに、前だと松電がアレですし、あまり後ろだと
車両によって列数が違ったり男性の固定客が居たり(笑
1119便の2号車はそんなに優秀な成績なんですね~。
券面の表示も変わったんですか。
今回は座席確保券を発行して貰わなかったので確認出来ませんでしたorz
でもその表示は少々危険な気がしますねぇ。
「松電」の名前が過去帳入りする速度が上がってしまいますね(汗
こちらの路線バスの車内放送もまだ「川中島バス」になっていますし、
まだまだ掛かるでしょうね。アルピコハイランドバス扱いの車両なんて
側面の「アルピコ交通」ロゴすら貼らない方針らしいですからねぇww
レスありがとうございます!
そしていつも情報ありがとうございますm(_ _)m
3月からでしたか~。
確かに、私がいつも乗る乗車率の悪い昼の遅い便でも
女性専用席だけは窓側は少なくとも埋まってる気がします。
席番の位置はそういう理由だったんですね!
確かに、前だと松電がアレですし、あまり後ろだと
車両によって列数が違ったり男性の固定客が居たり(笑
1119便の2号車はそんなに優秀な成績なんですね~。
券面の表示も変わったんですか。
今回は座席確保券を発行して貰わなかったので確認出来ませんでしたorz
でもその表示は少々危険な気がしますねぇ。
「松電」の名前が過去帳入りする速度が上がってしまいますね(汗
こちらの路線バスの車内放送もまだ「川中島バス」になっていますし、
まだまだ掛かるでしょうね。アルピコハイランドバス扱いの車両なんて
側面の「アルピコ交通」ロゴすら貼らない方針らしいですからねぇww
Posted by 湯
at 2011年05月18日 12:31
