2011年05月06日
金井山線、謎の代走
先日、【48】金井山線の大型車代走を松代で目撃しました。
後ろから追い付いたんですが、本来なら系統番号があるところに
「長野市廃止代替バス」という文字が入るのですぐ分かります。
そして松代に居る間に40913・40914・40915号車が全て運用に就いているのも確認出来ました。
たまたまその運用だけ大型が代走したのかとも思いましたが、
夜に長野駅に戻って来たらその大型車はまだ金井山代走運用で走っていました(汗

車両は長野市広告の40763号車でした。
エルガミオ・レインボーⅡが全て運用に就いているのに代走が出てるとは思いもしませんでした。
最近のアルピコ交通川中島バスの路線車両運用はよく分かりませんorz
ちなみに夕方には、40913号車は【130】松代篠ノ井線、40915号車が金井山線に入っていたので
これらが所定運用であったと思われます(40914号車は【30】松代本線に入っていました)。
後ろから追い付いたんですが、本来なら系統番号があるところに
「長野市廃止代替バス」という文字が入るのですぐ分かります。
そして松代に居る間に40913・40914・40915号車が全て運用に就いているのも確認出来ました。
たまたまその運用だけ大型が代走したのかとも思いましたが、
夜に長野駅に戻って来たらその大型車はまだ金井山代走運用で走っていました(汗
車両は長野市広告の40763号車でした。
エルガミオ・レインボーⅡが全て運用に就いているのに代走が出てるとは思いもしませんでした。
最近のアルピコ交通川中島バスの路線車両運用はよく分かりませんorz
ちなみに夕方には、40913号車は【130】松代篠ノ井線、40915号車が金井山線に入っていたので
これらが所定運用であったと思われます(40914号車は【30】松代本線に入っていました)。
Posted by 湯 at 10:00│Comments(4)
│・2011年(KW)
この記事へのコメント
この記事の話とは関係ありませんが、長電バスの986号車のラッピング(NTTタウンページのラッピング)が解除されたのを確認しました。
窓に入っている「長電バス」、「HYBRID NONSTEP」の文字はそのまま残っていました。
今までのパターンで行くとそのまま残りそうですね。
窓に入っている「長電バス」、「HYBRID NONSTEP」の文字はそのまま残っていました。
今までのパターンで行くとそのまま残りそうですね。
Posted by 悪魔の軽トラ@管理人 at 2011年05月07日 21:45
986号車のラッピングがついに解除されましたか!
でもあのカッティング文字が残っているなら遠くからでも見分けられますね♪
長電で窓のカッティング文字が無くなった車って無いですもんね、最近。
あと、すいませんが名前欄のところに「@管理人」の文字を使うのは避けて頂いてもよろしいでしょうか?
私は「@管理人」という文字が付けられないのでこの記事だけ読むと私がゲストのように見えてしまうので・・・・
でもあのカッティング文字が残っているなら遠くからでも見分けられますね♪
長電で窓のカッティング文字が無くなった車って無いですもんね、最近。
あと、すいませんが名前欄のところに「@管理人」の文字を使うのは避けて頂いてもよろしいでしょうか?
私は「@管理人」という文字が付けられないのでこの記事だけ読むと私がゲストのように見えてしまうので・・・・
Posted by 湯
at 2011年05月07日 22:28

あ、すみませんでした。言われるまで気づきませんでした・・・
私のブログに使用している際に使っているものがそのまま表示されてしまいました・・・
以後気を付けます。
私のブログに使用している際に使っているものがそのまま表示されてしまいました・・・
以後気を付けます。
Posted by 悪魔の軽トラ at 2011年05月07日 23:53
よろしくお願いしますm(_ _)m
※ちなみにナガブロはPCでアクセスする場合、ナガブロアカウントを
持っていると名前が入力済みで編集不可になるんですよ~(笑
※ちなみにナガブロはPCでアクセスする場合、ナガブロアカウントを
持っていると名前が入力済みで編集不可になるんですよ~(笑
Posted by 湯
at 2011年05月08日 09:09
