2011年02月09日

ラッピングバス施工取材

昨日、ラッピングバスの施工の取材に行ってきました。
施工業者に知り合いが居るところがキッカケで、今回長電バスの特別な許可のもと、
同行取材をさせて頂ける事になりました。本当に感謝してもし切れません。
ありがとうございましたm(_ _)m

レポはHPのほうへアップしましたのでコチラをご覧下さい。
※ケータイでご覧の皆様、申し訳ございませんがケータイからは閲覧出来ません。
PCでインターネットをする機会に私のメインサイトからご覧下さい。※

そうは言っても画像が無いのもアレですので、作業の流れだけでも簡単にご紹介します。

ラッピングバス施工取材

作業前の車両です。この後、入庫してラッピングを剥がしました。

ラッピングバス施工取材

剥がし終えた車両です。1年半ぶりに公式側が標準カラーとなりました。
ここから新しいラッピングを施していきます。

ラッピングバス施工取材

完了し、施工完了の記録写真を撮ります。
大まかに(大まか過ぎる?ww)紹介しました。

今回見学させて頂いた施工業者様、そして同行取材を許可して頂いた長電バス㈱様、
本当にありがとうございました。貴重な経験が出来、感謝してし切れません。


同じカテゴリー(・2011年(ND))の記事画像
【4】檀田三才線
【12】中央公園行
来週のダイヤ改正に向けて
長電バスダイヤ改正
1037号車にプリーツカーテン取り付け
長電バスレインボーⅡ2種
同じカテゴリー(・2011年(ND))の記事
 【4】檀田三才線 (2011-12-30 09:00)
 【12】中央公園行 (2011-12-15 09:00)
 来週のダイヤ改正に向けて (2011-12-14 09:00)
 長電バスダイヤ改正 (2011-12-11 10:00)
 1037号車にプリーツカーテン取り付け (2011-12-08 09:00)
 長野電鉄屋代線廃止後の土地譲渡について (2011-11-30 09:00)
この記事へのコメント
ホームページにて拝見しました!
すごーいすごい!
コレだけの作業も意外に短時間で終わるんですね。
貴重なレポありがとうございました。
Posted by まつおかまつおか at 2011年02月10日 13:20
ご覧頂きありがとうございます!
そうなんです、結構短時間で作業が終わるんですよ~。
2台分の作業を見ても昼過ぎには駅に戻ってましたからねぇw
Posted by 湯 at 2011年02月10日 14:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。