2010年12月10日
新宿線3列シート車運用について
そういえば来週末あたりから川バスの新宿線の3列シート車の運用が変わるという話を聞きました。
新宿発は夜行便に入るので変わり様がありませんが、送り込みが変わるそうです。
現在は善光寺大門12:40発のKW6018便(川バス最終便)に充当されています。
それが今度は善光寺大門09:40発のKW6014便になると聞いてビックリ(汗

※許可を得て撮影(既出)※
新宿に着いてから折り返すまで単純計算で11時間50分あるのに対し、
長野に戻ってきてから善光寺大門を出発するまで4時間38分しかありません。
これで更にビックリ(滝汗
通常、高速バスの運用は停泊が絡まない限り上下で仕業がズレる事はなかなかありません。
そういう意味でも珍しいダイヤ編成ですが、車両整備の時間がタイトになりますねぇ・・・・
※ これから利用される方は必ず確認をとって下さい。私は責任を負いかねますm(_ _)m ※
それから、新宿線では予約時に座席番号を指定出来ます。
(ネットや電話での予約はした事が無いので確実な事は言えませんが、
川バスの窓口での予約の場合は少なくとも指定可能です。)
その時に車両タイプが違うと場合によってはエライ事になりますので、
必ず車両タイプを確認してから席番を指定する必要がありますねw
上りの時刻表に3列シート車の表記が無いのは運用の制限をある程度フリーにしておくためでしょう、きっと。
新宿発は夜行便に入るので変わり様がありませんが、送り込みが変わるそうです。
現在は善光寺大門12:40発のKW6018便(川バス最終便)に充当されています。
それが今度は善光寺大門09:40発のKW6014便になると聞いてビックリ(汗
※許可を得て撮影(既出)※
新宿に着いてから折り返すまで単純計算で11時間50分あるのに対し、
長野に戻ってきてから善光寺大門を出発するまで4時間38分しかありません。
これで更にビックリ(滝汗
通常、高速バスの運用は停泊が絡まない限り上下で仕業がズレる事はなかなかありません。
そういう意味でも珍しいダイヤ編成ですが、車両整備の時間がタイトになりますねぇ・・・・
※ これから利用される方は必ず確認をとって下さい。私は責任を負いかねますm(_ _)m ※
それから、新宿線では予約時に座席番号を指定出来ます。
(ネットや電話での予約はした事が無いので確実な事は言えませんが、
川バスの窓口での予約の場合は少なくとも指定可能です。)
その時に車両タイプが違うと場合によってはエライ事になりますので、
必ず車両タイプを確認してから席番を指定する必要がありますねw
上りの時刻表に3列シート車の表記が無いのは運用の制限をある程度フリーにしておくためでしょう、きっと。
Posted by 湯 at 16:46│Comments(10)
│・2010年(KW)
この記事へのコメント
こんにちは
3列シート車両の話題が出ていますがこの車両は以前、長野〜大阪線で使用していました。
期待できる嬉しい話題ですね
3列シート車両の話題が出ていますがこの車両は以前、長野〜大阪線で使用していました。
期待できる嬉しい話題ですね
Posted by エルガミオファンのバスドライバー at 2010年12月10日 17:17
どもです~w
元・大阪線というところは既出の情報ですね。
メインサイトでもこの車の紹介ページで大阪線からの転出の経緯を
詳細に記していますので、機会がありましたらご覧下さいm(_ _)m
元・大阪線というところは既出の情報ですね。
メインサイトでもこの車の紹介ページで大阪線からの転出の経緯を
詳細に記していますので、機会がありましたらご覧下さいm(_ _)m
Posted by 湯
at 2010年12月10日 17:25

京王のハイウェイバスドットコムの予約ページで確認すると、12月17日からのようですね。
長野を朝に出て上京する方にとっては、少し嬉しい?話ですね。
長野を朝に出て上京する方にとっては、少し嬉しい?話ですね。
Posted by ヒロ at 2010年12月10日 20:49
17日からでしたか!
週の後半だというところまでは覚えていたんですが詳細な日を失念していましたorz
10時に長野を出る方が羨ましい限りですよ(笑
週の後半だというところまでは覚えていたんですが詳細な日を失念していましたorz
10時に長野を出る方が羨ましい限りですよ(笑
Posted by 湯
at 2010年12月10日 23:18

こんばんは。
長野線の3列シート車、上り便繰り上げの件ですが、
点検日は元の便に繰り下げたり、あるいは運休にするそうですよ。
具体的な日付はハイウェイバスドットコムで確認するしか
方法がなさそうですが・・・
それと、白馬-新宿線が来週から冬ダイヤになりますね。
今年は夜行便のルートがまたまた改訂。
昨年は中央道八王子BS~八王子JCT~圏央道~関越道~
(高坂休憩)~上信越道~(横川休憩)~更埴JCT~
長野道更埴BSで乗務員交代~豊科IC~安曇野スイス村 という
ルートでしたが、今年はオーソドックスに中央道経由だそうです。
ただ、休憩が石川PAと双葉SA、梓川SAの3箇所になるかも
とのこと。
また、一部の便で長野本社営業所の車両と乗務員が白馬線を
担当するとのことです。(どの便かは不明ですが・・)
新宿-松本線のSクラスシートでは12/18~24(だったかな?)
に、利用者にプレゼントがあるそうですし、新宿高速BTでも
クリスマスには昨年みたいにイベントが開かれる話もあるようです。
そうそう、松本線と言えば、松電の10497 10498 10499の
3台が42席から38席(右10列左9列)に改造されてますね。
松本・長野ー飯田線撤退に伴う措置のようです。
以上、最近の話題でした。
長野線の3列シート車、上り便繰り上げの件ですが、
点検日は元の便に繰り下げたり、あるいは運休にするそうですよ。
具体的な日付はハイウェイバスドットコムで確認するしか
方法がなさそうですが・・・
それと、白馬-新宿線が来週から冬ダイヤになりますね。
今年は夜行便のルートがまたまた改訂。
昨年は中央道八王子BS~八王子JCT~圏央道~関越道~
(高坂休憩)~上信越道~(横川休憩)~更埴JCT~
長野道更埴BSで乗務員交代~豊科IC~安曇野スイス村 という
ルートでしたが、今年はオーソドックスに中央道経由だそうです。
ただ、休憩が石川PAと双葉SA、梓川SAの3箇所になるかも
とのこと。
また、一部の便で長野本社営業所の車両と乗務員が白馬線を
担当するとのことです。(どの便かは不明ですが・・)
新宿-松本線のSクラスシートでは12/18~24(だったかな?)
に、利用者にプレゼントがあるそうですし、新宿高速BTでも
クリスマスには昨年みたいにイベントが開かれる話もあるようです。
そうそう、松本線と言えば、松電の10497 10498 10499の
3台が42席から38席(右10列左9列)に改造されてますね。
松本・長野ー飯田線撤退に伴う措置のようです。
以上、最近の話題でした。
Posted by KOファン at 2010年12月10日 23:33
こんばんわ。
今日見かけたのですが、12時40分発の新宿行き便に
40458号車が入っていました♪
既出でしたら失礼致しましたm(__)m
今日見かけたのですが、12時40分発の新宿行き便に
40458号車が入っていました♪
既出でしたら失礼致しましたm(__)m
Posted by Lima at 2010年12月10日 23:39
情報ありがとうございます!
その時間だと近々使うことになりそうです。
お得感ありますね。
自分は予約はネットで取りますがその際に、
席位置前方・後方と窓側・通路側までは指定できますね。
具体的な席番はコンピュータ任せ?ですが、
長電バスのネット予約と違ってこちらは予約時に席番がわかるのがありがたいです。
その時間だと近々使うことになりそうです。
お得感ありますね。
自分は予約はネットで取りますがその際に、
席位置前方・後方と窓側・通路側までは指定できますね。
具体的な席番はコンピュータ任せ?ですが、
長電バスのネット予約と違ってこちらは予約時に席番がわかるのがありがたいです。
Posted by Fudoh at 2010年12月11日 08:56
>KOファンさん
どもです~w
3列シート車の運用は基本的にはハイウェイドットコムで確認が必須のようですね。
撮影に行く前に必ずチェックするようにします♪
白馬―新宿線の夜行便は今年は昨年とは違うルートなんですね!!
休憩3箇所は凄いですね(笑
最近はどうか分からないものの、白馬の車両が長野―新宿線を走ったり、
本社所属車が白馬で待機していたりするらしいのですが、本社の乗務員+本社の車両の白馬線の便まで出てくるとは・・・・
松電の10497~10499はこれまで42人乗りだったんですね(汗
あらためて撮影画像をチェックして初めて確認しました・・・・
てっきり以前から38人乗りになっていたと思ってましたorz
だから基本的に新宿線に入らずにみずすハイウェイバス運用に就いていたんですね。今更気付いてすみません(涙
>Limaさん
どもです~w
おっ、40458号車が金曜に新宿線に入っていたんですね!!
情報ありがとうございます♪
私が見る時にはまだ42159号車と、代走と思われる40595号車だけです。
はやく40458号車が走っているところを生で見てみたいものです。
>Fudohさん
どもです~w
おっ、この時間にご乗車される可能性があるんですね!!
もし当たったらホントにお得な車両だと思いますよ♪
WCも車両中央部に半床下方式で設置されていたりと、
普通の昼行高速バスとは全く違う構造で特別感がありますよー。
予約の情報、ありがとうございます!
ネットだとその2項目×2選択肢なんですね。
席番が指定出来るようになる以前の選択肢ですね~。
私は普段から席番指定で予約するのでこれからも窓口を利用しようかと思います(笑
どもです~w
3列シート車の運用は基本的にはハイウェイドットコムで確認が必須のようですね。
撮影に行く前に必ずチェックするようにします♪
白馬―新宿線の夜行便は今年は昨年とは違うルートなんですね!!
休憩3箇所は凄いですね(笑
最近はどうか分からないものの、白馬の車両が長野―新宿線を走ったり、
本社所属車が白馬で待機していたりするらしいのですが、本社の乗務員+本社の車両の白馬線の便まで出てくるとは・・・・
松電の10497~10499はこれまで42人乗りだったんですね(汗
あらためて撮影画像をチェックして初めて確認しました・・・・
てっきり以前から38人乗りになっていたと思ってましたorz
だから基本的に新宿線に入らずにみずすハイウェイバス運用に就いていたんですね。今更気付いてすみません(涙
>Limaさん
どもです~w
おっ、40458号車が金曜に新宿線に入っていたんですね!!
情報ありがとうございます♪
私が見る時にはまだ42159号車と、代走と思われる40595号車だけです。
はやく40458号車が走っているところを生で見てみたいものです。
>Fudohさん
どもです~w
おっ、この時間にご乗車される可能性があるんですね!!
もし当たったらホントにお得な車両だと思いますよ♪
WCも車両中央部に半床下方式で設置されていたりと、
普通の昼行高速バスとは全く違う構造で特別感がありますよー。
予約の情報、ありがとうございます!
ネットだとその2項目×2選択肢なんですね。
席番が指定出来るようになる以前の選択肢ですね~。
私は普段から席番指定で予約するのでこれからも窓口を利用しようかと思います(笑
Posted by 湯 at 2010年12月11日 19:42
いつも楽しく拝見させて頂いております。
直接この記事内容には関係しないのですが、1/27の京王電鉄バス夜便で、松本→新宿便に乗車したところ、アンケート(お茶付き)をやっていました。
アンケートの概要は、
①格安バスツアーを使っているのか?
②始発便・最終便の時間は、現状より早い便、遅い便を設定した欲しいか、希望するなら何時か、さらに夜行便の設定を希望するか
③その他自由意見
といったものでした。
最近の新宿~松本線は、格安バスを意識してSクラスの設定や増便を行っていると聞いておりましたが、長野線と同様、京王電鉄バスが夜行便の設定まで視野に入れているのは、正直驚きでした。
役に立たない情報で、すみませんでした。
それでは今後も楽しい記事を期待しております。
直接この記事内容には関係しないのですが、1/27の京王電鉄バス夜便で、松本→新宿便に乗車したところ、アンケート(お茶付き)をやっていました。
アンケートの概要は、
①格安バスツアーを使っているのか?
②始発便・最終便の時間は、現状より早い便、遅い便を設定した欲しいか、希望するなら何時か、さらに夜行便の設定を希望するか
③その他自由意見
といったものでした。
最近の新宿~松本線は、格安バスを意識してSクラスの設定や増便を行っていると聞いておりましたが、長野線と同様、京王電鉄バスが夜行便の設定まで視野に入れているのは、正直驚きでした。
役に立たない情報で、すみませんでした。
それでは今後も楽しい記事を期待しております。
Posted by 出稼ぎの身 at 2011年01月28日 00:10
コメントありがとうございます~。
アンケートの件、全く知らなかったので非常に貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
今後の事をしっかり考えているようでちょっと安心しました(笑
夜行便という言葉を使った事に関してはかなりの驚きですね。
まぁ実現はかなり厳しいでしょうけど(運行時間が短すぎる区間なので)、
夜行列車が季節運行なのを考えると可能性が無くはないのかもしれませんね。
ちなみに京王も夜行車は持っていて、以前は運用の合間で新宿―飯田線に入ったりしていたので、
本来の路線へ新車を投入して共通運用にすれば出来ない事はないかもしれません♪
これからもよろしくお願いします!
アンケートの件、全く知らなかったので非常に貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
今後の事をしっかり考えているようでちょっと安心しました(笑
夜行便という言葉を使った事に関してはかなりの驚きですね。
まぁ実現はかなり厳しいでしょうけど(運行時間が短すぎる区間なので)、
夜行列車が季節運行なのを考えると可能性が無くはないのかもしれませんね。
ちなみに京王も夜行車は持っていて、以前は運用の合間で新宿―飯田線に入ったりしていたので、
本来の路線へ新車を投入して共通運用にすれば出来ない事はないかもしれません♪
これからもよろしくお願いします!
Posted by 湯 at 2011年01月28日 08:40