2010年11月10日
初期型セレガ
関東圏ではあと数年で絶滅危惧種に入るでしょうか、初期型のセレガ。
ホイールベースが長かったり、その間の側面パネルの分割数が3枚ではなく4枚だったり。
見れるうちに記録をしておきたい車両のうちのひとつです。

この画像は長野駅東口から大塚南への回送便です。
決まった時間に設定されており、本来営業便では走らない区間でも撮影可能です♪
しかもサボ式なので基本的に表示はそのままに走ってくれています(笑
ホイールベースが長かったり、その間の側面パネルの分割数が3枚ではなく4枚だったり。
見れるうちに記録をしておきたい車両のうちのひとつです。
この画像は長野駅東口から大塚南への回送便です。
決まった時間に設定されており、本来営業便では走らない区間でも撮影可能です♪
しかもサボ式なので基本的に表示はそのままに走ってくれています(笑
Posted by 湯 at 09:23│Comments(2)
│・2010年(KW)
この記事へのコメント
度々すいません。
松電バスのサイトに9日付けで松本長野線ダイヤ改正(12/1実施)の新時刻表が発表されています。現在のものとちゃんと比較してないので良く分かりませんが、松本インター→松本BTの区間系統ができたり、一部時間帯のバスが無くなったり、少し変更されています。お時間ありましたらご査収ください。
松電バスのサイトに9日付けで松本長野線ダイヤ改正(12/1実施)の新時刻表が発表されています。現在のものとちゃんと比較してないので良く分かりませんが、松本インター→松本BTの区間系統ができたり、一部時間帯のバスが無くなったり、少し変更されています。お時間ありましたらご査収ください。
Posted by ヒロ at 2010年11月10日 20:46
返信遅くなってしまってすみません(汗
本日確認しました!
川中島バスのほうにも新ダイヤが表示されていますね。
松本インター→松本BTの区間便は驚きですが、このためにわざわざ高速車を走らせるのか、
それとも路線車で代走扱いとするのか、今から興味津津です(笑
一応比較等もしてみようと思いますが、記事にまで出来るかどうかはまだ微妙です。
でも、重要な改正になりそうなので纏めておきたいところですねw
本日確認しました!
川中島バスのほうにも新ダイヤが表示されていますね。
松本インター→松本BTの区間便は驚きですが、このためにわざわざ高速車を走らせるのか、
それとも路線車で代走扱いとするのか、今から興味津津です(笑
一応比較等もしてみようと思いますが、記事にまで出来るかどうかはまだ微妙です。
でも、重要な改正になりそうなので纏めておきたいところですねw
Posted by 湯 at 2010年11月11日 20:39