2010年10月19日
エアループ【長電の今年の新車】
今年の長電バスの路線用新車を発見しました♪
エアループのブルーリボンシティハイブリッドです。
これまでと同じブルーリボンシティハイブリッドですが、
今年6月にMCしてエアループとなった関係で型式が異なります。
しかも実車を見て分かったのが、尺がこれまでの標準尺ではなく短尺になっているのが
長電のブルーリボンシティハイブリッドとしては最大の変化かもしれませんねw
これにより、型式は「LJG-HU8JLGP」であると推測出来ます。
BJG-代の頃は寒冷地仕様は標準尺しか選べないと聞いていたんですが・・・・
それから、前輪タイヤハウス上のシートは設置されておらず
川バス所属車と同様の荷物置き場になっています。
お話を伺うと昨日試運転をし、今日から運行開始だそうです!!(ラッキーww
見た目ではちょっと短い尺と屋根上の空調機器の形状・サイズが異なります。
見掛けたら要チェックの車両ですね♪
日野公式HPはコチラです。
※リンク切れの場合はご容赦下さい※
エアループのブルーリボンシティハイブリッドです。
これまでと同じブルーリボンシティハイブリッドですが、
今年6月にMCしてエアループとなった関係で型式が異なります。
しかも実車を見て分かったのが、尺がこれまでの標準尺ではなく短尺になっているのが
長電のブルーリボンシティハイブリッドとしては最大の変化かもしれませんねw
これにより、型式は「LJG-HU8JLGP」であると推測出来ます。
BJG-代の頃は寒冷地仕様は標準尺しか選べないと聞いていたんですが・・・・
それから、前輪タイヤハウス上のシートは設置されておらず
川バス所属車と同様の荷物置き場になっています。
お話を伺うと昨日試運転をし、今日から運行開始だそうです!!(ラッキーww
見た目ではちょっと短い尺と屋根上の空調機器の形状・サイズが異なります。
見掛けたら要チェックの車両ですね♪
日野公式HPはコチラです。
※リンク切れの場合はご容赦下さい※
Posted by 湯 at 12:42│Comments(4)
│・2010年(ND)
この記事へのコメント
おそらく初めまして、そしてお邪魔します…
先日長野に撮影しに行って、長電のBRCハイブリッドはお腹いっぱいだと
思っていたんですが、一週間早かったんですねぇ…
順番としては自分の地元の都営の次あたりになるんですかね…
まだ地元の江戸川車撮ってないんですが…汗
先日長野に撮影しに行って、長電のBRCハイブリッドはお腹いっぱいだと
思っていたんですが、一週間早かったんですねぇ…
順番としては自分の地元の都営の次あたりになるんですかね…
まだ地元の江戸川車撮ってないんですが…汗
Posted by くあどら at 2010年10月19日 20:29
コメントありがとうございます♪
そうなんです、ちょっとだけ早かったようです・・・・(汗
しかも複数台が導入されています。
都営の車両の後ではあると思いますが、次かどうかまではチェック出来ていません。
まさか長電が3年連続でこの車を導入すると思ってなかったので(笑
そうなんです、ちょっとだけ早かったようです・・・・(汗
しかも複数台が導入されています。
都営の車両の後ではあると思いますが、次かどうかまではチェック出来ていません。
まさか長電が3年連続でこの車を導入すると思ってなかったので(笑
Posted by 湯 at 2010年10月19日 22:44
こんばんは(^^)/
湯さんの記事を拝見して、仕事帰りは長野駅前直行です(^^;
この記事と同じ1052号車と遭遇できたのですが、乗るか撮るか迷った挙げ句にひとまず悪条件ながら記録することを優先しました。
後追いになってしまいますが、私のトコでも記事に起こしてみました。
(明朝アップ予定です。)
複数台居るのですか! これで湯田中のと合わせて台数が2桁に達することになりますね。
次に見かけたら試乗もしてみようと思います!
湯さんの記事を拝見して、仕事帰りは長野駅前直行です(^^;
この記事と同じ1052号車と遭遇できたのですが、乗るか撮るか迷った挙げ句にひとまず悪条件ながら記録することを優先しました。
後追いになってしまいますが、私のトコでも記事に起こしてみました。
(明朝アップ予定です。)
複数台居るのですか! これで湯田中のと合わせて台数が2桁に達することになりますね。
次に見かけたら試乗もしてみようと思います!
Posted by ホリデー横浜
at 2010年10月20日 00:35

どもです~w
さっそく記事拝見しました♪
私もちゃんとしたカメラで記録したかったです・・・・
ケータイで撮ったのでまぁ画質の悪いことorz
撮れていませんが、複数台が導入されてるんですよ~!
Eg出力UPや、制御システムもブラッシュアップされているので、
BJG-代の車両との比較をしてみたいものですw
さっそく記事拝見しました♪
私もちゃんとしたカメラで記録したかったです・・・・
ケータイで撮ったのでまぁ画質の悪いことorz
撮れていませんが、複数台が導入されてるんですよ~!
Eg出力UPや、制御システムもブラッシュアップされているので、
BJG-代の車両との比較をしてみたいものですw
Posted by 湯 at 2010年10月20日 09:44