2009年10月14日
今日の犀北団地線
今日の【22】長野駅18:15発犀北団地行(通常回り)は40150号車でした。
ホント40148・40150号車はオールラウンドというか、色んな路線に入りますね~♪
そういえばスタイルの似ている40065・40066号車をあまり見ないような・・・・
ま、私が出歩いている時間に走ってないだけですよね、きっと。
そういえば信州まつもと空港からJALが撤退したいと表明したんですね。
3路線全て赤字だそうですが、たしか松本―千歳線だけ7割程度の搭乗率を挙げているような記憶があるんですけど。
7割乗ってて黒字にならないなんて、いったいどういう料金設定なんでしょうか(苦笑
「空の公共交通機関を民有会社だけでやっているのだから理解して欲しい」みたいな身勝手発言をJAL側がしていますが、
そもそもそんな事になる需要予測の甘さや料金設定の緩慢さにも原因がある訳で、自業自得としか言えないような気もします。
これに関しては県もJALに対して色々言っても良い気がしますが、リニア問題は絶対ダメです。
大阪伸延時の試算もちょうど今週出ましたが、東京・名古屋・大阪相互の利用者に比べて
県内利用者が果たして何%を占める事が出来るのか、県・市はその試算もやらずに自分の言いたい事だけ言ってますね。
JR東海もきっとこの詳細の試算を出すと県に大恥かかせる事になるから出さないだけじゃないの?と思うほどです・・・・
はやく身を引いて欲しいです>県知事&茅野・伊那市長。
勇気を持って今引かないと、40年後に長野県は他都道府県の人から非国民だと言われかねませんよ・・・・
いまこれだけイメージが良いんですから、20年スパンぐらいで長期的な戦略をどうして組めないのか。
これだから利権者って嫌ですね。
ホント40148・40150号車はオールラウンドというか、色んな路線に入りますね~♪
そういえばスタイルの似ている40065・40066号車をあまり見ないような・・・・
ま、私が出歩いている時間に走ってないだけですよね、きっと。
そういえば信州まつもと空港からJALが撤退したいと表明したんですね。
3路線全て赤字だそうですが、たしか松本―千歳線だけ7割程度の搭乗率を挙げているような記憶があるんですけど。
7割乗ってて黒字にならないなんて、いったいどういう料金設定なんでしょうか(苦笑
「空の公共交通機関を民有会社だけでやっているのだから理解して欲しい」みたいな身勝手発言をJAL側がしていますが、
そもそもそんな事になる需要予測の甘さや料金設定の緩慢さにも原因がある訳で、自業自得としか言えないような気もします。
これに関しては県もJALに対して色々言っても良い気がしますが、リニア問題は絶対ダメです。
大阪伸延時の試算もちょうど今週出ましたが、東京・名古屋・大阪相互の利用者に比べて
県内利用者が果たして何%を占める事が出来るのか、県・市はその試算もやらずに自分の言いたい事だけ言ってますね。
JR東海もきっとこの詳細の試算を出すと県に大恥かかせる事になるから出さないだけじゃないの?と思うほどです・・・・
はやく身を引いて欲しいです>県知事&茅野・伊那市長。
勇気を持って今引かないと、40年後に長野県は他都道府県の人から非国民だと言われかねませんよ・・・・
いまこれだけイメージが良いんですから、20年スパンぐらいで長期的な戦略をどうして組めないのか。
これだから利権者って嫌ですね。
Posted by 湯 at 19:08│Comments(2)
│・2009年(KW)
この記事へのコメント
公共交通の問題っていろいろありますねぇ。
リニアも本来の目的を考えたら、まっすぐの方が。。。
飯田にリニア駅を造って、伊那までのアクセスを改善した方が(ほくほく線みたいなイメージ(?))、現実的かと。
ちなみにバスの方ですが、10月19~25日は「県下一斉ノーマイカー通勤ウィーク」らしいです。
http://www.pref.nagano.jp/kankyo/kansei/nomycarweek/index.htm
この期間は「バス・電車ふれあいデー特別割引回数券」で毎日バス・電車に乗れるそうで。
出費には違いありませんが、バス出勤を増やしてバスを満喫しようかと思ってます(^^)
リニアも本来の目的を考えたら、まっすぐの方が。。。
飯田にリニア駅を造って、伊那までのアクセスを改善した方が(ほくほく線みたいなイメージ(?))、現実的かと。
ちなみにバスの方ですが、10月19~25日は「県下一斉ノーマイカー通勤ウィーク」らしいです。
http://www.pref.nagano.jp/kankyo/kansei/nomycarweek/index.htm
この期間は「バス・電車ふれあいデー特別割引回数券」で毎日バス・電車に乗れるそうで。
出費には違いありませんが、バス出勤を増やしてバスを満喫しようかと思ってます(^^)
Posted by Moto at 2009年10月18日 14:46
超高速輸送をするなら直線でなければ意味ありませんからね~。
たしかに、飯田~伊那のアクセス改善で充分ですねw
JR東海はそれをセットでやる事で地域のための交通網整備の責任は果たされてますね。
諏訪地域はJR東日本に中央東線の高速化をしてもらえばいいんです(笑
ノーマイカー通勤ウィークのためにもう用意してありますよ、水曜回数券ww
乗るかどうかもまだわからないのに(笑
たしかに、飯田~伊那のアクセス改善で充分ですねw
JR東海はそれをセットでやる事で地域のための交通網整備の責任は果たされてますね。
諏訪地域はJR東日本に中央東線の高速化をしてもらえばいいんです(笑
ノーマイカー通勤ウィークのためにもう用意してありますよ、水曜回数券ww
乗るかどうかもまだわからないのに(笑
Posted by 湯
at 2009年10月18日 17:09
