2022年04月24日

そんなところに降車ボタン?

先日、02441号車に乗車していました。
私は中扉後方の座席に座っています。

02441、アルピコ、エルガ

ふと車椅子対応座席を見ると、座面の下のあたりに降車ボタンが設置されていました。

02441、アルピコ、エルガ

設置位置を見ると座面を跳ね上げた時に壁側で上面に来る部分なので、
車椅子の乗客が押しやすいようにこの位置にあるのかな~と思いました。

しかし、気になるのはやっぱり・・・・押せるのか、ですよね。
流石に運行中に押しに行くわけにはいかなかったので、
他のボタンが押された時に光るのかだけ見ておきました。

02441、アルピコ、エルガ

・・・・光りませんでしたw
跳ね上げてないと光らないのか、それ自体を押さないと光らないのかは分かりませんが、
ダッシュボードに降車ランプが2個付いているバスもある事を考えると
直接押さないと光らないのかな~とは思いますね。

バスまつりが開催されて、その展示車に入っていたら試してみたいところです。


同じカテゴリー(・川中島バス2022)の記事画像
白馬線「Extra Line」今季も運行開始
戸隠線、いよいよ何でもアリになってきましたね
君たち逆じゃないの??
同じ行先なのに違う
撮りたくなる行先表示
今年も駒澤大学縦帯広告の季節になりました
同じカテゴリー(・川中島バス2022)の記事
 白馬線「Extra Line」今季も運行開始 (2022-12-24 09:00)
 戸隠線、いよいよ何でもアリになってきましたね (2022-12-16 09:00)
 君たち逆じゃないの?? (2022-12-14 09:00)
 同じ行先なのに違う (2022-12-10 09:00)
 撮りたくなる行先表示 (2022-12-08 09:00)
 今年も駒澤大学縦帯広告の季節になりました (2022-12-06 09:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。