2016年08月08日

雑誌の画角

今日から暫く、雑誌取材のための撮影記録からオフショット的にご紹介していこうと思います♪
車種ラインナップに詰め込むため、撮り方を変えたと以前書きました。
私はどうしても顔がちの撮影が多いので、アスペクト比の調整が効かないんですよね。
それではマズいので、雑誌用のアングルとしてよく見る感じにしてみました。

ただ、普通それは車庫内等で撮るんでしょうけど、私はもちろん公道ww
歩行者や対向車などがカブらないように祈りながらの撮影になりました。

今回のオフショットは優先的に除外していた企業広告ラッピング車です。

10752、アルピコ、エアロスター、国府町
10751号車 KC-MP717K 1997年式 アルピコ交通松本電鉄 松本営業所

99421、アルピコ、エアロスター、国府町
99421号車 KC-MP747K 1999年式 アルピコ交通松本電鉄 松本営業所

国府町交差点、ここはこれまでの私なら確実に前から撮ってます。そのほうがシャッター回数稼げます。
一か八か一瞬のベストアングルより何でも良いから確実に1回撮れる、がモットーですw

なので、このアングルはズームで抜く事が出来ず、普段ならやらない撮り方です。
本来ならこの撮り方なんでしょうけどね、バスは。私がおかしいだけです。
車庫で横詰まってても全然撮りますしねw

この場所には正味2時間ほど滞在し、かなりの台数を撮影しています。
他にも長野駅前や各営業所など、お邪魔した場所でこのようなアングルでの撮影をしてました。

副産物として、こんなのも撮ってる訳です。

1004、長電バス、ブルーリボン、長野駅
1004号車 KC-HT2MLCA 1997年式 長電バス 長野営業所

長野駅前で長電バスだけ普通のアングルとはいきませんので、必然的に雑誌アングルになります(笑
長野駅前でも今までと違う画になるので、違う気分で撮影が出来て楽しかったです。
ちょうど放置自転車の一掃が行われて撮り易くもなっています。




同じカテゴリー(・2016年(MD))の記事画像
松本の新車エルガミオ&レインボーIIのバリエーション
山雅ラッピング
04190号車
新島々にブルーリボンIIツーステ導入
10396号車
同じカテゴリー(・2016年(MD))の記事
 松本の新車エルガミオ&レインボーIIのバリエーション (2016-11-17 09:00)
 山雅ラッピング (2016-08-24 09:00)
 04190号車 (2016-07-25 09:00)
 新島々にブルーリボンIIツーステ導入 (2016-07-15 09:00)
 本日より長野―松本線ダイヤ改正 '16.7.1 (2016-07-01 09:00)
 10396号車 (2016-02-26 09:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。