2016年07月23日

最高と最低

タイトルだけ見ると「何のこっちゃw」ですが、今日はセレガ(旧型)の話題。

現在アルピコ交通に在籍するセレガで最も車高が高いのがセレガGJとセレガR GJ。
逆に最も低いのはセレガHIMRとセレガR HIMR。これらはセレガFS(セレガR FS)ベース。

現行を除くと車高が最も高いのは全ラインナップでGJやGD、GTといったSHD車ですが、
最も低いのは初代セレガFMです。これはアルピコグループ在籍歴の無い車両。
そのため、在籍した中で最も低いFSベースの車両で比較してみましょう。

98169、04280、アルピコ、セレガ、HIMR、白馬営業所

ライトベゼルまでは共通デザインです。そこから上の寸法が異なるデザインワークですね。
奥のセレガGJは松電中央観光の車両なのでリア窓が小窓。
そのため、窓がめっちゃ上の方についてますw
余計に車高の差があるように錯覚する2台の並びになりました。

尚、今いる初代セレガGJは全てリア小窓仕様車ですので、
どのセレガHIMR/セレガR HIMRと並べてもこういう風になります。


同じカテゴリー(・2016年(KW))の記事画像
10495
北屋島×国際興業キュービック
40186号車の小変化
ぐるりん号に左折警告音発生装置追加?
【末尾455・464】新社番車同士で初の用途社番カブり
こくみん共済ラッピング
同じカテゴリー(・2016年(KW))の記事
 10495 (2016-12-29 09:00)
 北屋島×国際興業キュービック (2016-12-23 09:00)
 40186号車の小変化 (2016-12-21 09:00)
 ぐるりん号に左折警告音発生装置追加? (2016-12-13 09:00)
 【末尾455・464】新社番車同士で初の用途社番カブり (2016-12-11 09:00)
 こくみん共済ラッピング (2016-12-09 09:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。