2008年11月10日

川中島バス路線再編の実施確定

お昼の県内ニュースを見ていたら川バスの路線再編が取り上げられていました。

最初に再編案が出た時の日記はコチラです。

再編案の内容確認のためにも、ご存知の方以外は1度お読み頂けると幸いです。

今回のニュースでは路線維持が困難な4路線についての確定事項です。

引っ張ってもしょうがないので、結論から書きます。

・【48】金井山線(金井山経由の松代線)
・【130】松代篠ノ井線
・【132】青池線

以上3路線については、長野市の補助を受けて運行継続決定です。

全てが代替公共交通機関の無い空白地域を走るため、長野市としても残す理由があります。

という事は・・・・・

必然的に・・・・・

川中島バス路線再編の実施確定

【40】県庁循環線は廃止されます。

聞いた事ありませんよ、主要駅と県庁を直接結ぶ路線が廃止になるなんて(苦笑

これで長野県庁の正面玄関にはバスは来なくなります。

ぐるりん号で代替するとの事ですが、県庁循環の需要が比較的大きい朝晩は現在ぐるりん号の運行はありません。

このため、県庁輸送のためにぐるりん号の運行時間帯が拡大されるものと思われます。

朝は【41】自治会館行が残るのである程度代替は利くでしょうが、夜はどうにもなりません。

日中に新田町を駅方面へ右折する路線車は県庁循環だけだったので、この光景も過去のものとなります。

ホテル国際21も、新宿線の高速バスが14往復も発着するのに路線バスが全く来ないバス停になりますね・・・・

まぁ、4路線全部廃止という最悪の結末は避けられただけでもヨシとすべきなんでしょう。

そうすると、最近姿を見せないクセニッツシティⅣはもしかしてもう長野にはいn(ry


※追記(19:10)

長野市の補助は年間1,800万円を見込んでいる模様です。

今の廃止代替路線で3,500万円を予算計上しているため、合計で5,300万円ですか・・・・

あと、ぐるりん号の運賃を現行の100円から150円に引き上げる案があるようです。

ぐるりん号は公営の路線バスとしては珍しく黒字で推移している路線ですが、

他の廃止代替路線・補助のためには致し方無いところでしょうかね。

そうなると、長野市内の川バス・長電バスの100円区間も150円への値上げ必至かと。

長野市内のバスは大きな変革を迎えます。


同じカテゴリー(・アルピコ再建問題)の記事画像
アルピコ再建計画完了+アルピコ交通表示
松電+川バス+諏訪バス=アルピコ交通
バス4社は事実上の1社統合
諏訪バスも再建案発表
大町線も縮小対象
予測出来ていた異常事態
同じカテゴリー(・アルピコ再建問題)の記事
 アルピコ再建計画完了+アルピコ交通表示 (2011-03-31 19:11)
 松電+川バス+諏訪バス=アルピコ交通 (2011-02-24 09:00)
 バス4社は事実上の1社統合 (2008-08-27 20:25)
 諏訪バスも再建案発表 (2008-07-14 18:15)
 大町線も縮小対象 (2008-07-03 18:58)
 予測出来ていた異常事態 (2008-06-27 19:37)
この記事へのコメント
初コメント失礼致します。

この件は先日信毎のネット記事で読み、気になっていました。
土地勘がないので三路線に関してはあまりピンとは来ないのですが、路線によっては相当状況は厳しいんでしょうね。
でも廃止にならなくてよかったです。


100円バスの廃止(150円に値上げ?)はもし現時のものとなれば残念なことです。ワンコインで乗れるのが魅力だと思うだけに。
(とはいえ、市営交通に200円も払うのが当たり前になっている関西人の私にとっては150円でも十分安いと思えるのですがw)
Posted by みすずかるみすずかる at 2008年11月10日 23:56
150円に引き上げですか・・・
もし引き上げたら信大前まで歩く必要はなくなってしまいますね。

あと、ちょっと長野駅-権堂入口とか乗るのもためらってしまうでしょう。
Posted by ミニエコー at 2008年11月11日 00:01
あ、ちなみに新田町を県庁方面から右折する路線バスの廃止は
中周り線以来2度目・・・。
Posted by ミニエコー at 2008年11月11日 00:03
>みすずかるさん
コチラへのコメントありがとうございます♪♪

存続の3路線、たしかに地元でないとなかなかピンと来ない路線ですね(笑
ちなみにこの中で一番成績の良い【48】金井山線でも1便あたりの平均乗車数が5名未満なので、かなり厳しいです。
ほか2線は長野市中心部に顔を出さないローカル線なので尚更です。

100円は正直安過ぎると思います・・・・・。
松本も最低運賃が150円になりましたし、長野も足並みを揃えていい時期だと思います。

>ミニエコーさん
そうですね、長野→権堂入口なら徒歩に変更でしょうね(苦笑
ぐるりん号外周の外側地域から歩いてくる必要もなくなりますねw

中周り線と同じ運命を辿り、高速バスのみとなりますね、あの光景も。
Posted by at 2008年11月11日 11:36
こんばんは。

今日の長野市民新聞に『将来(2013年…平成25年に向けた事業等)にわたり持続可能な長野市バス交通システム』の概要が少々載ってます。

鷲沢市長もICカード導入など国の補助を受けながら支援を積極的に取り組む姿勢を強調しているのでパスモ(Suica)も期待できますねo(^-^)o

他に気になるものは…
・ミニターミナルの整備(丹波島橋南付近)…基幹路線と支線の設定により、経費節減や利便性の向上を図る
…個人的に昔から考えていましたが、実現されるのでしょうか?

(アップルランド青木島店とミニターミナルで相乗効果を見込んでましたが、アップルランドが閉鎖して私の脳内計画が不可能にf^_^;
アップルランドがあれば高速バス待合所も店内に作ったりと出来て特に夜行アルペン号利用者には便利だったのに…)

ちょっと期待しちゃいます(*^-^)b

脳内ネタ&長文失礼しましたm(_ _)m
Posted by 丹波島橋南 at 2008年11月13日 22:18
どもです~♪

ようやくICカードに踏み切るんですね~。
プリペイドカードすら使えないのはどうかと思っていたので、一歩前進ですねw

ミニターミナル構想ですか!!
これなら基幹を大型、支線を中型など、車両運用も効率的に組めそうですねぇ♪

大丈夫です、私もしょっちゅう脳内でアレコレやってますから(笑
Posted by at 2008年11月14日 09:05
こんばんは。

今日から北原線のバス停に『11月30日ダイヤ改正のお知らせ』が貼ってあるのですが…

ほとんどの便が篠ノ井方面に行かずに三本柳行きになります( ̄○ ̄;)

ご注意下さい。

…ついでにご報告…
先ほど目撃したのですが、41844号車の変わりようにはビックリですね(爆)
Posted by 丹波島橋南 at 2008年11月21日 19:40
どもです~♪

いま公式HPを確認しましたが、かなりの変化が起きてますね。
それにしても、川バスのダイヤ改正はいつも急ですよね~(汗
こんな大規模な変更なのに半月も無いなんて。

北原線の変更は予測していましたが、北原すら行かずに三本柳ですか・・・・
まぁ今、三本柳の開発が進んでますし、北原線の細い路地は工事だらけで迂回運転もしょっちゅうですし、仕方ないのでしょうかねぇ。

お、リニューアル41844号車目撃されましたか!!!
私も早く走ってるところを見てみたいんですよね~w
Posted by at 2008年11月21日 19:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。