2012年07月27日
タングラム線のセレガGJ
各所で話題の特急タングラム線の路線転用セレガGJですが、ようやく撮影出来ました♪

42333号車 KC-RU4FSCB 1998年式 アルピコ交通川中島バス 長野営業所

42334号車 KC-RU4FSCB 1998年式 アルピコ交通川中島バス 長野営業所
まさかタングラム線用に2台が新たに路線転用改造されるとは・・・・
しかも改造メニューがこれまでのものとまた異なります。
なんと初代セレガのあの狭い行灯内にLED表示器が押し込まれています。
よくもこんな綺麗に改造したものです。幕式では絶対不可能と思われる改造です。
=初代セレガの改造メニュー=
【ハイデッカー車】
・行灯拡大+幕式改造 42088号車など
・窓内上部右側LED設置 42092号車など
・窓内上部中央LED設置(3方表示) 42174号車
【スーパーハイデッカー車】
・行灯外側サボ化改造 42171号車など
・行灯内サボ(固定) 20204号車
・おでこLED化改造 42336号車など
・行灯内LED化改造 42333号車など
【番外編】
・方向幕ALPICO固定+窓内上部右側LED設置 40832号車
実に8種類もの改造メニューが存在します。
このうち、LED化改造されているものは県外路線の増車に対応しているものが居ます。
今回新たに増えた改造メニューが最も自然に仕上がっていると思います。
セレガRは行灯が外せるので改造が簡単なのですが初代セレガはボディの中ですからね、
幕式の頃は行灯拡大など大改造を施して設置されていたものが外観無改造で収まっています。
逆にGJなのに行灯が青色じゃないのでアルピコっぽくないっちゃアルピコっぽくないですけど(笑
42333号車 KC-RU4FSCB 1998年式 アルピコ交通川中島バス 長野営業所
42334号車 KC-RU4FSCB 1998年式 アルピコ交通川中島バス 長野営業所
まさかタングラム線用に2台が新たに路線転用改造されるとは・・・・
しかも改造メニューがこれまでのものとまた異なります。
なんと初代セレガのあの狭い行灯内にLED表示器が押し込まれています。
よくもこんな綺麗に改造したものです。幕式では絶対不可能と思われる改造です。
=初代セレガの改造メニュー=
【ハイデッカー車】
・行灯拡大+幕式改造 42088号車など
・窓内上部右側LED設置 42092号車など
・窓内上部中央LED設置(3方表示) 42174号車
【スーパーハイデッカー車】
・行灯外側サボ化改造 42171号車など
・行灯内サボ(固定) 20204号車
・おでこLED化改造 42336号車など
・行灯内LED化改造 42333号車など
【番外編】
・方向幕ALPICO固定+窓内上部右側LED設置 40832号車
実に8種類もの改造メニューが存在します。
このうち、LED化改造されているものは県外路線の増車に対応しているものが居ます。
今回新たに増えた改造メニューが最も自然に仕上がっていると思います。
セレガRは行灯が外せるので改造が簡単なのですが初代セレガはボディの中ですからね、
幕式の頃は行灯拡大など大改造を施して設置されていたものが外観無改造で収まっています。
逆にGJなのに行灯が青色じゃないのでアルピコっぽくないっちゃアルピコっぽくないですけど(笑
Posted by 湯 at 09:00│Comments(0)
│・2012年(KW)