2012年07月06日
教習車発見
最近アルピコ交通川中島バスや長電バスの教習車が各所で話題ですが、
私も先日教習車を発見し、記録に収める事に成功しました♪
ちょうどみすずハイウェイバスの川バス担当便が来る時間に近かったので
てっきり運用が変わったのか!?と思ったのですが幕を見て納得。

60号車 KC-RU3FSCB 2000年式 信南交通
信南交通の社名幕は初めて見ました。
こういう事でも無いと長野でこの幕が出てる事ってまずあり得ないですよねw
補助サボで「教習車」というものもこの数秒前まで出ていたのですが、
指導教官(信南交通の場合はこの車両の受け持ち担当者?)が
川バス駅前営業所から見えるように手に持って横に出しています。
本来来るはずの無い時間に信南交通の車両が来てる訳ですからね、
営業所が間違ってお客さんを案内したりしないようにという措置のようです。
とりあえず結構貴重なシーンを目撃出来たのではないかと思います♪
私も先日教習車を発見し、記録に収める事に成功しました♪
ちょうどみすずハイウェイバスの川バス担当便が来る時間に近かったので
てっきり運用が変わったのか!?と思ったのですが幕を見て納得。
60号車 KC-RU3FSCB 2000年式 信南交通
信南交通の社名幕は初めて見ました。
こういう事でも無いと長野でこの幕が出てる事ってまずあり得ないですよねw
補助サボで「教習車」というものもこの数秒前まで出ていたのですが、
指導教官(信南交通の場合はこの車両の受け持ち担当者?)が
川バス駅前営業所から見えるように手に持って横に出しています。
本来来るはずの無い時間に信南交通の車両が来てる訳ですからね、
営業所が間違ってお客さんを案内したりしないようにという措置のようです。
とりあえず結構貴重なシーンを目撃出来たのではないかと思います♪
Posted by 湯 at 09:00│Comments(4)
│・伊那バス/信南交通
この記事へのコメント
こんにちは
この車、私も先日信南交通の車庫で見かけました
一番奥に停まっていて、信南交通の表示も教習車の札もついていましたので、第一線からは退いているのかな、と思っていました
他社を見ても、いよいよこの年代の車両も引退に差し掛かっているようですし・・・
(そういえば、南信のバス会社を見てもナンバーが「松本22〜」の高速車は見ないような?)
この車、私も先日信南交通の車庫で見かけました
一番奥に停まっていて、信南交通の表示も教習車の札もついていましたので、第一線からは退いているのかな、と思っていました
他社を見ても、いよいよこの年代の車両も引退に差し掛かっているようですし・・・
(そういえば、南信のバス会社を見てもナンバーが「松本22〜」の高速車は見ないような?)
Posted by 資材屋 at 2012年07月06日 18:28
どもです~w
やはり予備車のような位置付けなんですねこの車両。
営業運用で私が今年撮れているのは116号車が最若番ですし・・・・
南信の事業者は車両の更新が早いですよね。それだけ距離を走っているという事なんでしょうね。
長野の2事業者は県内特急・急行用には「長野22~」なんてザラですからねぇww
川バスにはこないだ96年式が松電から飛ばされてきましたし・・・・
松本22あ1787という、南信の事業者からすると信じられないような若番車ですが、白馬線にはこれより古い車両がまだ居るという(笑
やはり予備車のような位置付けなんですねこの車両。
営業運用で私が今年撮れているのは116号車が最若番ですし・・・・
南信の事業者は車両の更新が早いですよね。それだけ距離を走っているという事なんでしょうね。
長野の2事業者は県内特急・急行用には「長野22~」なんてザラですからねぇww
川バスにはこないだ96年式が松電から飛ばされてきましたし・・・・
松本22あ1787という、南信の事業者からすると信じられないような若番車ですが、白馬線にはこれより古い車両がまだ居るという(笑
Posted by 湯
at 2012年07月06日 19:34

1787ですか
南信でその数字だと、貸切車の最古参にあたりますね
余談ですが
伊那バスの15169号車も、時期は不明ですが、松川から伊那へ異動してきた時点で既に100万kmを超えていたそうですし・・・
(どうやら伊那バスでは、箕輪〜名古屋線が経年車の再就職先のような位置付けですね)
南信でその数字だと、貸切車の最古参にあたりますね
余談ですが
伊那バスの15169号車も、時期は不明ですが、松川から伊那へ異動してきた時点で既に100万kmを超えていたそうですし・・・
(どうやら伊那バスでは、箕輪〜名古屋線が経年車の再就職先のような位置付けですね)
Posted by 資材屋 at 2012年07月06日 23:02
その古参車が今でも特急として毎日長野―白馬間を飛んでますww
16**台の車両も機会は減りましたがまだ長野駅に来る事があります。
元貸切車から県内特急車になったので距離がそこまでいってないんだと思います。
やはり導入当初から県外と行き来していると距離が全然違いますね!
川バスの大阪線専用車の最古参が04年式なのも頷けます。
16**台の車両も機会は減りましたがまだ長野駅に来る事があります。
元貸切車から県内特急車になったので距離がそこまでいってないんだと思います。
やはり導入当初から県外と行き来していると距離が全然違いますね!
川バスの大阪線専用車の最古参が04年式なのも頷けます。
Posted by 湯
at 2012年07月07日 09:12
