2009年06月18日

初代NEW東京ラッピング解除!

4月にパチンコのニュー東京のラッピング車が新たに2台増えた一方、

動向が注目されているのが初代のラッピング車両です。

川バスの40290号車は最近全然見てませんが、

昨日のエアロエースの撮影後に長電の368号車を捉える事が出来ました!!

初代NEW東京ラッピング解除!

写真の通り、長電の標準色に戻っています。

最初見た時は298号車あたりかと思いましたもん、あまりに自然なので(笑

市内に都営ブルーリボンの標準色車が1台増えましたww

ま、実際には298号車は前面方向幕の周囲が黒ではなく赤ですけどね。

周囲が黒いのは252号車ですが、252号車はリアのみラッピングなので、

方向幕の周りが黒くて完全標準色というのはこの車両ぐらいですね、柳原所属車では。

それにしても凄くバランスが良く見えるんですよね~、元都営のブルーリボン×長電色って♪

ラッピング時代の368号車はこちらです。

初代NEW東京ラッピング解除!

※368号車は初代ではなく2代目だそうです。訂正致します!


同じカテゴリー(・2009年(ND))の記事画像
新ロゴ
すざか市民バスの回送
882号車リアにラッピング
長電~色の違い
やっと撮れました、長電の新車♪
大都会へ・・・・
同じカテゴリー(・2009年(ND))の記事
 新ロゴ (2010-09-16 19:19)
 すざか市民バスの回送 (2009-11-13 18:39)
 882号車リアにラッピング (2009-11-12 16:53)
 長電~色の違い (2009-11-11 09:04)
 やっと撮れました、長電の新車♪ (2009-11-09 22:25)
 大都会へ・・・・ (2009-10-26 13:08)
この記事へのコメント
 こんにちは!やっぱり368はこの色ですよ (^-^)
移籍車なのに、なぜか自然に見えるのは・・・不思議ですよね(笑)

 個人的には、臨港バスも好きだったのですが、なぜか川バスで聞ける「右左折キンコン」音が
長電の元臨港車だと、(確か)聞けないんですよね (>_<) 昔(04年くらい?)は、430がキンコン音を
出していた覚えがあるのですが、まだ長電車でも聞けるのでしょうか?地元にいながら、詳細不明&
細かいことで申し訳ありませんm(_ _)m あの音がなぜか好きなもので (^^;

 長電バスネタ続きで恐縮ですが、今月30日までの予定で、信濃吉田駅東側の踏切が
通行止になっています。その影響で、「吉田小学校」・「辰巳公園」バス停は休止、「原町」
バス停は南東側の道路に移設されています。しっかりと臨時停留所も立っていたので、
今週末に撮影してきます!(ぐるりん号のイラスト入りで、本格的でした)併せて工事の影響で、
「古里支所バス停」も休止中です。ただ、市のHPにも情報がなく、通過or移設バス停にだけ
張り紙をするだけでは、ちょっと情報不足ですよね。市の方には改善していただきたいものです。
 
 いずれにしても、迂回する関係でポンチョが、北長野駅東側の「辰巳隧道」を通る姿を、
今なら見ることができます (^-^) 今日は午前休みで試乗してきましたが、ポンチョでトンネルも
なかなかいいものでした。 いつもながら、長文失礼しました・・・m(_ _)m
Posted by 新田川公園 at 2009年06月18日 11:46
どもです~w
えぇ、やはりこの色ですよねww
何でこんなに似合うんでしょうね~、長電カラーって。
アルピコカラーの影には隠れてますが、実は長電カラーも相当秀逸なカラーだったりして(笑

あれ、長電に居る臨港車もキンコン音しませんでしたっけ??
鳴らない印象が特に無いんですが、個体差かもしれないですよ。
705あたりが末広町交差点をキンコン言わせながら曲がっていった記憶があります。
ただ、基本的に最近は右左折時に音がよく聞こえる位置に居ない事が殆どなので何とも・・・・

長電バスの迂回があるんですね!!
乗る前に分からないのは非常に不便ですよね~。
事前に周到に周知をし、更に該当路線の全部のバス停に告知を出して初めて充分と言えると思いますw
Posted by 湯 at 2009年06月18日 12:22
>湯さん

 ありがとうございます!やっぱり長電キンコンは、まだ鳴る車両があるんですね!安心しました(^^;
また確認してみますね。実は数年前、1月ほど仕事の関係で若槻団地付近まで自転車で通勤していました
ので、連日(確か)430の「キンコン」音を聞いて、それで音にハマってしまいました・・・(笑)

 ぐるりん号は、市のHPにも書いてありませんし、該当バス停以外は一切掲示がありません。
湯さんのおっしゃる通り、全てのバス停に掲出してこそ、「告知」と言えると思うのですが。
迂回期間が短いとはいえ、乗客には不便極まりないですよね。
Posted by 新田川公園 at 2009年06月18日 17:17
たぶん居るはずです。私のほうでも改めてチェックしてみようと思います!
鳴る車両と鳴らない車両がもしあれば車番ごとにチェックをお願いしても良いですかね??

今回の迂回、ひょっとするとですが元々迂回に関係するバス停の乗降人数が
もともと極端に少ないという可能性があるのかもしれませんね~。
そうでなければ全停留所+HP等でのアナウンスが必須ですので・・・・
Posted by at 2009年06月18日 17:27
ども、368にも乗る中の人です(謎
「これ、なんの広告でしたっけ?」って、先輩に聞くまで思いだせなかったという…。
個人的には、もと都営車が好きなんですが、いまや臨港車が幅をきかせててなんとも…。ブルリは丸目4灯でないとね?

臨港車のウインカーチャイムは、スピーカのカプラを外してある車が多いです。一部に左折だけ生きてる車、両方生きてる車もあるはずですが、どれだかわかりません。誰か教えてください(ぉ

ていうか、新田川公園さんはご近所ですかね? わたし、最寄りが徳間小学校なんですけど(爆
Posted by けんさん at 2009年06月19日 00:02
こんばんは。

>> 湯さん
タイトルにダウト!です(^^;
実は、長電バスのNEW TOKYOラッピングは、368号車が初代ではないのです!
手元の写真(総整理中につき、かなりゴチャゴチャしていますが…(汗)を調べてみたのですが、368号車がこの赤いラップ(いちばん古い写真で、2007年4月頃のものがあります)になる前に、511号車が川バスの40290号車のラップと同じようなイメージの白いラップになっていました!
511号車の撮影時期は、2006年12月ですので、511と368が同時に紅白のラップになっていた時期があるかは不明ですが、恐らく初代は511号車であると思われます。

失礼しました…(^^)
Posted by ホリデー横浜@自宅PC at 2009年06月19日 01:04
>けんさん

長電は都営車が少ないのもあって臨港の勢いには勝てなかったですね~(笑
川バスにはHUなんていう珍しいブルーリボンも居ますけど、長電は標準車数台だけですか・・・・

臨港車のチャイムの件、ありがとうございます!!
やはり鳴らさない車両が増えてる現状なんですね・・・・
しかもマチマチとなると調査は難航を極めそうですねorz

>ホリデー横浜さん

マジですか!!!汗
これより前があったんですね・・・・・
私も最も古い撮影データが2007年4月です。それより前に511号車がラッピング対象車だったとは。
川バスは40290号車のまま継続して長電だけ変わるっていうのは不思議なパターンですね~w

また写真見せてくださいね~♪
Posted by 湯 at 2009年06月19日 08:14
>けんさん

 はじめまして!かなりご近所ですね(^^; 今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m
そして情報ありがとうございます!やはり右左折チャイムが消えたのは、カプラを外したからなんですね。
確か430は、導入時は左折時に間違いなく鳴っていましたが、今は鳴らなくなってしまったんです・・・ (>_<)

>湯さん

 了解です!何しろ地元ですし(笑)駅前で休める時間も時々取れるので、その際にチェック
して、また随時報告していきますね!そしてこれは賞味期限切れ(!?)のネタかもしれませんが、
6/15の松代高校12:20発の松代本線が、40914でした。5分後には金井山線も続行していましたので、
代替トリオ2連続だったのでしょうね。そして実際に乗車できたのですが、前タイヤ上の1人掛け席(×2)が
全くないんです。もともと、これが標準仕様なのでしょうか?結局、最後列席に陣取ってしまいました(^^;
Posted by 新田川公園 at 2009年06月19日 15:37
12:25-30は松代高校がアツいんですよね~ww
12:25発の松代本線は金井山線用新車のバイト運用で確定のようですからね~。

で、お話の前タイヤハウス上の椅子無し仕様ですが、40900と40913~40915の4台全てがその仕様です。
これはERGA VP標準仕様ではありませんが、そこまで珍しい仕様という訳でもありません。
ノンステ車の最前列座席に関しては私自身は無いほうが良いと思っています。
とにかくご老体が一目散にその座席を目指して登山してきますし、
そのくせ足腰が弱いのでちゃんと座っていてもカーブ等で転げ落ちたりする事もあり、
ノンステ車を運行する長電バスもそれには苦慮している模様です・・・・
またご老体は驚くほど最前列が大好きですからね~。加齢での衰えに気付いてないんでしょうね。

高齢化の進む地方都市では最前列の座席は危険を伴うので、運行側から見れば無いほうが良いんです(汗
Posted by at 2009年06月19日 17:41
>湯さん

 そうなんですか!確かにタイヤハウス上の座席には、大抵「幼児や高齢の方の一人掛け」を控えるような
ステッカーが貼ってありますよね。ただ降りる際に出口に近いせいか、高齢者の方の1人掛けがやはり多いような・・・ (^^;
万一事故になると、運転士さんの責任になってしまうだけに、40913~915のような仕様は、金井山線の状況を鑑みても
適切でしょうね。

 ノンステのタイヤハウス上の座席は、確かに段差がある上にスペースも狭く、私でも乗降にはやっぱり気を遣います。
ちなみに乗車した便は、高齢者の方はほとんど、ノンステ部の座席に座っておられました。
ノンステは聞こえは良いですが、後部座席との段差もありますし、乗客が後部へ流れず滞留してしまう
こともあるようで、なかなか難しいところですよね。

P/S:今日長電430を見ましたが、左折チャイムはなしでした (^^;
Posted by 新田川公園 at 2009年06月19日 21:52
ホント多いようですよ。
けんさんも以前におっしゃってました、そのような実情だと・・・・

1度乗車した事がありますが、その時は須坂駅→長野駅の屋島線のハイブリッドでした。
市境あたりから最前列に移った気がしますが、座るというよりそれは登るでしたね・・・・
割と長時間乗ってたのでそれでも良かったですが、短時間の乗車だとあの席は危険ですね。

ノンステ車が絶対良い、とは言い切れませんよね~。
川バスがこれまで新車はワンステばかり揃えて来たのも今思えば非常に合理性があったのかもしれませんねw
Posted by 湯 at 2009年06月19日 22:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。