2010年10月26日
セレガーラ製作進捗状況⑩
セレガーラの進捗ブログも10件目となりました。
いつまで続くのか・・・・(笑
今回は天井パーツの作業です。
まだいくつかの細かいパーツを付けていませんが、天井の大パーツと荷棚の完成です。
グレーの塗装は今回は見送りました。プラのままでもそれほどイメージが落ちないですから(謎

メーカーサンプルカラーのほうの製作の際にはLEDネオン管の塗装も行いましたが、
組み立ててみると殆ど目立たず、作業の手間の割に合わないためこれも今回は見送りました。
そのぶん、空調の吹出口は結構目立つのが分かったので、前回より細かく塗り分ける事に。

ベースカラーは本来はもっと濃い色で、ここまでメタリックではないんですが、
斜めから見るとこのメタリックグレイでも似た色になるため採用しました。
組み立ててしまえばこのように正面から見るアングルはとれなくなりますからねw
ボタンの色ももうちょっとオレンジ寄りの色のほうが良かったんですがね、
これを調色したヤツがどこにあるか分からなくなってしまったので今回は黄色系の色で・・・・orz
この荷棚パーツですが、公式側と非公式側でモールドの深さが異なり、塗り易さが違います。
一気に4枚を塗り上げるのは大変な作業でした。もうやりたくないです(苦笑
あとは3個ほどのパーツを接着すれば天井パーツは完成です。
いよいよ大きなパーツで製作していない部分が少なくなってきました。
→セレガーラ製作進捗状況⑨
→セレガーラ製作進捗状況⑧
→セレガーラ製作進捗状況⑦
→セレガーラ製作進捗状況⑥
→セレガーラ製作進捗状況⑤
→セレガーラ製作進捗状況④
→セレガーラ製作進捗状況③
→セレガーラ製作進捗状況②
→セレガーラ製作進捗状況①
いつまで続くのか・・・・(笑
今回は天井パーツの作業です。
まだいくつかの細かいパーツを付けていませんが、天井の大パーツと荷棚の完成です。
グレーの塗装は今回は見送りました。プラのままでもそれほどイメージが落ちないですから(謎
メーカーサンプルカラーのほうの製作の際にはLEDネオン管の塗装も行いましたが、
組み立ててみると殆ど目立たず、作業の手間の割に合わないためこれも今回は見送りました。
そのぶん、空調の吹出口は結構目立つのが分かったので、前回より細かく塗り分ける事に。
ベースカラーは本来はもっと濃い色で、ここまでメタリックではないんですが、
斜めから見るとこのメタリックグレイでも似た色になるため採用しました。
組み立ててしまえばこのように正面から見るアングルはとれなくなりますからねw
ボタンの色ももうちょっとオレンジ寄りの色のほうが良かったんですがね、
これを調色したヤツがどこにあるか分からなくなってしまったので今回は黄色系の色で・・・・orz
この荷棚パーツですが、公式側と非公式側でモールドの深さが異なり、塗り易さが違います。
一気に4枚を塗り上げるのは大変な作業でした。もうやりたくないです(苦笑
あとは3個ほどのパーツを接着すれば天井パーツは完成です。
いよいよ大きなパーツで製作していない部分が少なくなってきました。
→セレガーラ製作進捗状況⑨
→セレガーラ製作進捗状況⑧
→セレガーラ製作進捗状況⑦
→セレガーラ製作進捗状況⑥
→セレガーラ製作進捗状況⑤
→セレガーラ製作進捗状況④
→セレガーラ製作進捗状況③
→セレガーラ製作進捗状況②
→セレガーラ製作進捗状況①
Posted by 湯 at 10:24│Comments(0)
│・プラモデル