2009年01月18日

松電バス本社訪問

昨日は松電バスの本社に伺い、撮影をしてきました♪

まず詰所に向かい撮影許可を申請し、本社建物側からのみの撮影ならOKとの事で、その他諸注意点を伺い、撮影を開始しました。

ちょうど昨日はセンター試験の1日目で、撮影時間が夕方だったのもあり、センター試験輸送の待機車も数台居ました。

松電バス本社訪問

そして、最近松本に行っていなかったため全然知らなかった事実・・・・・。

系統番号つきの方向幕・行先データが全車両にインストールされていました。

しかも京都市などと同じく進行方向右側に番号が入っています。私、このパターンはちょっと苦手です・・・・

松電バス本社訪問

どうしても左側にあるほうがしっくり来る気がします。これはあくまで個人の好みですけどね。

しかし、これだけでは終わりません。

後ろに注目です。

松電バス本社訪問

系統番号は何と左側に入っています。

これは恐らく歩道側(停留所側)からの視覚的距離を考慮してでしょうか。

前後で系統番号の位置が違うというのは全国的にもそう多くない例だと思います・・・・・。


さいごに、ようやく初撮影となった100円玉マークの消えたタウンスニーカーです(駅前の乗り場屋根にはまだマークがあります!!)。

BT前で撮影していたら駅前交差点にこの尼崎レインボーが突っ込んできたので慌てて駅ロータリーのほうに移動して撮影しました。

100円玉が無いと何か凄くスッキリし過ぎていますね~(笑

タウンスニーカーにも系統番号が入りました。幕が全面青色ですが、前から青幕でしたっけ???

松電バス本社訪問

まぁ、今タウンスニーカーは初代ポンチョかLED車が殆どで通常幕の車両なんて尼崎レインボーぐらいですから、覚えてなくても仕方ないですがorz

今回の系統番号の件で思った事。

数字が分かりにくい(苦笑

何より、大き過ぎるんですよ、数値が。信大まわりの循環が150番で横田まわりの循環が160番、タウンスニーカー東市内が210番。

それほど路線が多い訳ではありませんし、もう少し整理出来なかったのかな~?というのが私の率直な感想です。


ま、好き勝手言ってますが、撮影許可を出して頂いた松電バスの皆様、ありがとうございましたm(_ _)m


同じカテゴリー(・2009年(MD))の記事画像
昨日のみすずハイウェイバス
みすずハイウェイバスの改正後
赤バス復活塗装のリア
気になる運用
白馬常駐の高速バス予備車?
赤バス塗装復活
同じカテゴリー(・2009年(MD))の記事
 昨日のみすずハイウェイバス (2009-12-25 14:16)
 みすずハイウェイバスの改正後 (2009-12-20 22:40)
 赤バス復活塗装のリア (2009-12-14 10:15)
 気になる運用 (2009-12-13 20:55)
 白馬常駐の高速バス予備車? (2009-12-12 18:07)
 赤バス塗装復活 (2009-12-10 21:04)
この記事へのコメント
こんばんは~(^^)/
松本は、昨年11月下旬以来のご無沙汰ですが、私も系統番号のことは初耳でした。
しかし随分でっかい数字を入れましたねぇ。
湯さまがおっしゃるとおり、京都市営バスみたいですね(^^;
私も系統番号が左端に書かれているバスを専ら見ていたので、とっても違和感があります。

しかし、なぜ今更系統番号なんでしょうか?
今のところHPでの周知等も無いようですし…
何より、会社の経営状態を考えると、プログラム一つで簡単に?表示変更ができるLEDはともかく、まだまだ数多く在籍する(川バスの比ではありません)幕式車の方向幕を金をかけて交換するなんていう奇妙な行動に出た理由が分かりません。

アップされている写真が少ないため、系統番号にどのような規則性があるのか分かりませんが、乗客のことを考えてのことなのか、部内の管理がしやすいように付けただけなのか、それも良く分かりませんね。
個人的には、曜日によらず本数も多く、運転時間帯が終日に及んでいる「横田信大(信大横田)循環線」「美ヶ原温泉線」「北市内線」あたりを1系統から振っていった方がすっきりすると思うのですが、なぜ3桁必要なのでしょうか??

松電バスは、今まで方向幕に「路線名(一部は主要経由地)」を表示して、それが馴染んでいるものと思うので、「○○系統」というより「寿台線」「四賀線」等と呼んだ方がしっくりきますし、基本的に松本バスターミナルを超えて運行される路線は無いため、返しの便は「松本バスターミナル」とだけ表示されるものがほとんどですし、それで充分なのです。

さらに、タウンスニーカーの方向幕(元々青地に白抜き文字です)には、「○コース」と書いた上で「210」と書かれているのは、二重表示になっている気もするのですが…

いろいろケチを付けましたが、また研究課題が増えてしまいましたね(^^;;;
Posted by ホリデー横浜@自宅PC at 2009年01月18日 23:02
どもです~♪
私も松本は12月中旬ぶりだったんですが、その時はまだ番号無かった気がするんですよねー。
HPには何の告知も無いですよね~。路線図も書き直されていませんし。
むしろ、路線再編(三才線の経路変更等)の時に一緒にすべきだった内容ですね、やるんだったら(苦笑

松電は幕車がかなり多いですもんね。かなり費用が嵩んでるはずです・・・・

従来の表記なんですが、信大病院や横田など、枠で囲ってある経由地表示には英字表記が無かったですよね?
私自身、外国人や他地域からの観光客の人にとって松電の従来の方向幕の表記は非常に分かりにくいと思っていました。
路線によって途中まで同じ方向に向かうのに経由地が違ったり、出発地も違ったり、最初は相当苦労したものです(苦笑
あと、全車が松本BTに向かうとはいえ、やはり経由地違いの問題があり松本BTより手前で降りる人には系統番号は必要です。

ただ、その数字が分かりにくいと意味を成しません、これ・・・・
一応私が目撃したものだけアップしておきますね!!
Posted by at 2009年01月18日 23:21
コメントありがとうございます!
う~ん、やっぱり人それぞれ感じ方が違うものですね。
乗り物の行き先を万人に理解してもらえる標記の仕方は、事業者の永遠の課題でしょうね。

えっと、記憶している限りの話ですが、かつての松本市街地主要5路線(と勝手に命名(^^; 浅間、新浅間、北部循環、美ヶ原温泉、北市内の各路線です)の方向幕には、青い枠で囲われた路線名又は経由地にも英文標記がありました。
例えば、
 ・ [信州大学]浅間温泉=Shinshu Univ. ・ Asama Onsen Spa
 ・ [蟻ヶ崎]北部循環=Northern City circuit line (Arigasaki)
 ・ [松本城]美ヶ原温泉=Matsumotojo Castle ・ Utsukushigahara Onsen Spa
 ・ [北市内]東回り=Urban circular (North,counter clockwise)
…のようにです。
あと、朝日線で松本空港に入るのは「[松本空港]下今井=Matsumoto Airport ・ Shimo Imai」等と標記していました。
これ以外の路線の方向幕に記された青枠の内容については、英語標記は無かったと思います。

いずれにしても、単純に(かなり本格的に?)日本語標記を英訳しているだけで、それが英語しか分からない方に分かりやすい案内になっているかは甚だ疑問ですね。
余談ですが、個人的には、循環のパターン2種類で標記を使い分けたところ(※)や、北市内線の東回り・西回りを、「反時計回り・時計回り」と標記したところは、傑作だと思うのですが…

(※) 山手線のようにループを描くパターンと、虫眼鏡状に始発地点寄りで一部区間が重複するパターン。前者がcircularで後者がcircuit line。

何より松本は一方通行が多くて、行きと帰りで経路が違う、又は止まるバス停が違うというケースが多いのが、分かりにくさを助長していると思います。
Posted by ホリデー横浜@自宅PC at 2009年01月19日 00:18
あの狭い部分に的確な情報を書き込む訳ですからね~。
事業者・地域性・路線数・他社の存在、などの沢山のファクターが絡んできますので、
全国全て同じコンターで作るというのはほぼ不可能ですし・・・・・orz

ある意味一番分かり易いのは完全に路線ごとに車両の塗装まで変えちゃう事なんですけど、
そうなれば予備車だけで大量に必要になってしまい不可能なので、
車体が共通カラーな時点でこの問題に終止符を打つ事はきっと出来ないんでしょうね(泣

今回の件で改めて松電バスの路線図をしっかり見ましたが、本当に分かりにくいですよね~。
似た名前もあったりしますしねぇ(北蟻ヶ崎と蟻ヶ崎北など)。
これは市街地の構造の問題もあるので、仕方ないでしょうね・・・・・
Posted by at 2009年01月19日 11:32
松電に 方向幕ですか 
今度 松本に行きます。
Posted by とつか線 at 2009年01月19日 18:05
「方向幕」ではなく「系統番号」ですねw
Posted by at 2009年01月19日 18:49
すいません。
系統番号は 試験運用ですかね?
Posted by とつか線 at 2009年01月23日 20:29
試験運用で幕車の方向幕を全部取り替えるなんて事は絶対出来ません。
物凄い費用が掛かってますし、経営再建中ですから・・・・・。
このまま本運用となるのが自然な流れでしょう。
Posted by at 2009年01月23日 20:32
古い方向幕は処分 されたのかなぁ?
処分 するだったら 譲ってもらいたいよ。
Posted by とつか線 at 2009年01月24日 13:55
今後1年以内に松電でイベントがあれば放出される可能性はありますが、順当にいけば処分されたでしょうねぇ・・・・

あと、ここはWebサイトですので、言葉遣いには充分ご注意願います。
とつか線様の書き込みはネチケットに大きく反していますので、
現状が続くようであれば告知無しでアク禁とさせて頂く場合もある事をご承知下さいm(_ _)m
Posted by at 2009年01月24日 14:12
返事 ありがとうございました。
厚く お礼い申しあげます。
Posted by とつか線 at 2009年01月24日 18:22
こんばんは。

>> 系統番号つきの方向幕・行先データが全車両にインストールされていました。

…についてですが、26日に松本BT付近で観察していたところ、10640号車(松本22あ19-68・元山陽のLV)だけは従来の系統番号なしの方向幕を装備したままでした。これが何を意味するのか…あまり考えたくないですが…(^^;

同じ日に目撃できた車両で、一つ嬉しかったのが松電最後のオリジナル車であるエアロスターK2台(10205号車・10206号車、松本22あ14-99と同15-00)が、側面の経由地案内をサボ→方向幕化(後扉手前の窓一枚を潰して、天地の狭い小型幕を設置)されていたことです。同世代の川バスオリジナル車で更新を受けた41844ほどの手の入れようではありませんでしたが、当面は安泰ということではないでしょうか。そういえば、26日の朝、長野駅前で未更新の41845が走っているのも目撃しました。

※ 別の日記へのコメントですが、系統番号データのHPでの紹介は、私は賛成です!
Posted by ホリデー横浜@自宅PC at 2009年01月29日 01:21
どもです~♪

私も17日に10640号車を撮影しているんですが、回送表示だったため分からなかったんですorz
今思うと黒ずんだ旧来の幕だったな、という印象です。
松電には昨年の時点で85年式が居ましたが、もう居なくなってる可能性すらありますね・・・・

10206号車も撮影しました(10205号車は目撃のみ)。たしかに側面はサボでしたね、むかし!!
よ~く確認したら幕になってますね。全然気付きませんでした(苦笑
これでまだ走れますね♪

系統番号データについて、これからどのようにするのがいいか方法論を考えてみようと思いますw
Posted by at 2009年01月29日 09:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。