2009年05月27日

高速バス車種名について

見た目には差が分かりにくい高速バス(観光バス)の車種名について、

ざっくりとではありますが画像を交えて一覧にしてみようと思いますw

まずは日野自動車編です。

高速バス車種名について
①セレガGD(松電・短距離都市間用)
→特徴;SHDでフロントが1枚窓。GDはセレガ化FMC前のブルーリボン・グランデッカがその由来。
セレガRでも同様。

高速バス車種名について
②セレガGJ(川バス・貸切用) ※リフトバスツアーの際に撮影
→特徴;SHDでフロントが2枚窓。GJはセレガ化FMC前のブルーリボン・グランジェットがその由来。
セレガRでも同様。

高速バス車種名について
③セレガFD(川バス・短距離都市間用)
→特徴;HDでホイールアーチが円形。FDはセレガ化FMC前のブルーリボン・フルデッカがその由来。
セレガRでも同様。

高速バス車種名について
④セレガFS(松電・短距離都市間用)
→特徴;低HDでホイールアーチが非円形。FSはFDに対して旧車名ブルーリボン・スーパーミドルデッカを組み合わせたもの。
当HPでは「低HD」と表記した場合はこの車両。セレガRでも同様。
ただし、東京空港交通(エアポートリムジン)のFDは仕様の都合でこのタイプのホイールアーチを描いています(要注意!

高速バス車種名について
⑤セレガR HIMR(アルピコハイランドバス・貸切用)
→特徴;側面パネルの分割ライン等が他車と違い、アルピコグループでは「低公害車」マークが入る。
セレガHIMRも初期車以外は同様のスタイル。セレガ顔のものも存在。尺は11.5m。

高速バス車種名について
⑥セレガHD(川バス・長距離都市間用)
→特徴;側面腰部パネル分割ラインが窓と車体裾の真ん中より少し上にある。

高速バス車種名について
⑦セレガSHD(アルピコハイランドバス・貸切用)
→特徴;側面腰部パネル分割ラインが窓と車体裾の真ん中より少し下にある。

ここから三菱ふそう編です。

高速バス車種名について
⑧エアロクイーンM(川バス・短距離都市間用)
→特徴;そのパンダのような独特のフロントフェイス(笑
通称“パンダエアロ”とも呼ばれています。エアロバスクィーンタイプでこの顔のものが存在。

高速バス車種名について
⑨エアロクイーンⅠ(川バス・長距離都市間用) ※リフトバスツアーの際に撮影
→特徴;側面分割パネル(水平側)が高い。フロント窓が縦に長方形。

高速バス車種名について
⑩エアロバス(川バス・長距離都市間用) ※リフトバスツアーの際に撮影
→特徴;側面分割パネル(水平側)が低い。フロント窓は正方形に近い横長の長方形。

高速バス車種名について
⑪エアロバスMM(アルピコハイランドバス・貸切用)
→特徴;エアロバスの9m版。とても短く見えるものの、エアロバスと3mしか違わない。

高速バス車種名について
⑫エアロエース(京王電鉄バス・長距離都市間用)
→特徴;エアロバスのFMC車。フロント窓下辺左右の立ち上がりが緩い(30°ぐらい?)

高速バス車種名について
⑬エアロクイーン(クラブツーリズム車)
→特徴;エアロクイーンⅠ・Ⅱの現行車種。フロント窓下辺左右の立ち上がりが鋭い(60°以上あるように見えます)

高速バス車種名について
⑭エアロエースMM(三菱ふそうデモカー) ※バスまつり2008で撮影
→特徴;エアロバスMMのFMC車。直結冷房が標準だったような気がします、この車両は。

最後はいすゞ自動車編。ただし、現行車種のみの登場です。

高速バス車種名について
⑮ガーラHD(千曲バス・短距離都市間用)
→特徴;セレガHDと同様。方向幕装備車はリア窓もセレガと共通なので、LEDイルミとフロントの意匠が異なる程度。

高速バス車種名について
⑯ガーラSHD(アルピコハイランドバス・貸切用)
→特徴;セレガSHDと同様。貸切用の場合はリア窓が2分割で、LEDイルミとフロントの意匠が異なる。

っとまぁ、とりあえずこんな感じです。

これ以上は画像数が多くなりすぎるのでここまでにしておきます。

ナガブロは100MB制限という厳しい容量制限がありますので・・・・

いずれ増やしますが、それでも1ユーザーで最大500MBしか使えませんので、

末長く記事をアップしていくためには画像数を抑えていかないといけません(苦笑

尚、専門的な分類もすればいくらでも書けますが、あくまで見た目の最大の差異だけとしてます。

ご了承をお願いしますm(_ _)m


あと最後に、昨日はカウンタが暴走してまして、

普段13~15位ぐらいの私のページが何と2位にランクインしてました(滝汗

明日にはまた落ちてると思いますので、上位の皆さま、今日だけお騒がせ致します(笑

高速バス車種名について


同じカテゴリー(・ぼやき)の記事画像
ブログ開設10周年
今日はバスまつりでしたね・・・・
ハロウィン仕様のリゾートクルーザー
ディズニーバス②
若里公園にディズニーバス出現!
このページに出てくる車名について
同じカテゴリー(・ぼやき)の記事
 ブログ開設10周年 (2017-03-02 09:00)
 今日はバスまつりでしたね・・・・ (2010-09-11 20:57)
 ハロウィン仕様のリゾートクルーザー (2008-10-19 21:11)
 ディズニーバス② (2008-07-05 08:18)
 若里公園にディズニーバス出現! (2008-07-04 14:24)
 このページに出てくる車名について (2007-05-11 12:12)
この記事へのコメント
観光・高速路線車のボデー区分がいまひとつな中の人@事情により休業中です。
ハイデッカを「平屋」「平ボデー」、スーパーハイデッカを「中二階」って呼ぶのは一般的なんですかね?(ex.エアロエースは平屋。エアロクイーンは中二階)
フルデッカをなんて呼ぶのかもわかんないし…。ハイデッカが平屋だったら、自家用なんかのミドルデッカ(標準床)をなんて呼ぶんだろうって思うんですけど。

路線車は「標準床=ツーステップ」「低床=ワンステップ」「超低床・都市低床=ノンステップ」で分かりやすいんですけどね。
# スーパーローデッカとかあったらどうでしょうね? 空港のランプバス?
Posted by けんさん at 2009年05月27日 14:23
湯さんへ
分かりやすい解説をありがとうございました。
勉強になりました!
Posted by 新田川公園さんの知り合い at 2009年05月27日 16:15
>けんさん

あらま、私のPCがブッ壊れて復旧作業を進めていた間にそんな事が・・・・(汗
ここの更新だけは何とか進めていたんですが、殆どネットを回る事は無くてorz

現行車種シリーズが勢揃いして以降、床の呼び名ってハイデッカーとスーパーハイデッカーとダブルデッカーぐらいですかね。
日野車以外はこれで全ていけますもんね。そうなると日野だけは困ったものですね・・・・
セレガFMとセレガFSの扱いが問題ですが、これだけ特例として扱えば他は全てHD・SHD・WDの何れかでくくれます。
現状、販売されているミドルデッカはメルファ系ぐらいしかありませんし、大型観光車としてはミドルデッカは絶滅したと言って大丈夫でしょう。
セレガFMの導入も一部事業者のみで限定的ですからね。大量に居たらまた話は違ってきますけどね(汗
あと、日野のフルデッカは一般のハイデッカーと同義として大丈夫だと思いますよw

スーパーローデッカいいですねwww
そういう明らかな異端車って生まれなくなりましたね、この時代・・・・(悲

>新田川公園さんの知り合いさん

参考にして頂けますと幸いです♪
ここにまだ車体長さ(12mと11.5mと11mなど)の細かい分類や更に細かい車名分類、エンジンの差など、
分けるともっと違いがあるんですが、あくまで概要だけとしてみましたw
Posted by 湯 at 2009年05月27日 18:05
>湯さん

 私も参考になりました!ありがとうございました!
特に、セレガFSとFDは、どう区別するのか悩んでいまして・・・(^^; また続編を期待しています。

 ちなみに昨日偶然時間ができ、13:00発のスカイバスに乗車してきました!平日でしたが、
残念ながら迂回Bルートとなっていて (>_<) 参りました。(JTBでチケット購入した際、
ホワイトボードに11:00A、13:00Bと書いてあったので怪しいなと思ったのですが)
ただ特典のペーパークラフトは、無事Getしてきました!

 ちなみに、昨日午後は10系統に40050と、「長野駅←→善光寺大門サボ」+「ALPICO」幕の
41845が応援に入っていました!スカイバス乗車後に駅ロータリーで発見、出番待ちの所を
じっくり撮影できました。ただ、41845の塗装が痛々しいです・・・。
Posted by 新田川公園 at 2009年05月27日 20:17
FSとFDの差、私も最初苦労しました。
ただ、ホイールアーチだけは確実に違うので、今はそこを見てます。
リアの場合はテールランプと側面窓の位置関係でもある程度分かります。

おっと、昨日スカイバス乗車ですか!!
迂回Bルートという事ですが、迂回ルートにA・Bがあるんでしょうか??
それともAは通常ルートですか??
公式HPにはA・Bという記載が無い上、私もホリデー横浜さんもメトロポリタンのスカイバス・デスクで直接予約を行ったので
JTBでの取り扱い内容が全然分からないんですよ・・・・

もしHPに既定の迂回ルートだったんだとしたら、物凄く羨ましいです!!
正直、通常ルートより迂回ルートのほうが私は乗りたいルートですw
あの雲上殿へ行く急坂を12mの屋根開きUFC車で行くなんて想像しただけでハァハァですよ(笑

40050号車は私が見る時もいつも【10】系統に入ってますね~。専用に近い運用をされてるのかもしれませんねw
41845号車はホント、悲しくなりますね・・・・。まだ古い訳じゃないんですけど、僚車がピカピカになり余計にorz
Posted by 湯 at 2009年05月27日 20:56
ずっと前からこのようなバスの分類表みたいなのあればいいなと思っていました。ありがとうございました。今まで、セレガはセレガと思っていましたので、セレガFDとか(?_?)でした。
ちなみに、今日も更北ぐるりんはジャーニーでした。それと、又しても佐久線が増便でした。佐久行き川バス担当最終便が、42088、42089でした。しかし、なぜまた佐久線増便なんでしょうね?予約不要定員制ですのに
Posted by マッピー at 2009年05月27日 21:55
「セレガ」だけではどの車両が充当されたのか全く分かりませんし、
GDなら松電確定とか、FCならハイランド確定とか、
川バスでも初代でFDなら短距離確定など、それだけでかなりの情報になるんですよww

佐久線はまたも増便でしたか!!
千曲バスの新車が12列の60名乗り仕様である事からも分かるんですが、
恐らく佐久線は最近利用者がかなり多いんだと思います。
そのため、積み残しを出さないように増車を出したんだと思います。
予約不要定員制だからこそ増車の判断が凄く難しいですよね、佐久線・松本線は。
予約制ならチケットの発行状況で増車の予定は組みやすいですけどw
Posted by 湯 at 2009年05月27日 22:33
>2009年05月27日 21:55
>マッピー
>ずっと前からこのようなバスの分類表みたいなのあればいいなと思っていました。ありがとうございました。今まで、セレガはセレガと思っていましたので、セレガFDとか(?_?)でした。
>ちなみに、今日も更北ぐるりんはジャーニーでした。それと、又しても佐久線が増便でした。佐久行き川バス担当最終便が、42088、42089でした。しかし、なぜまた佐久線増便なんでしょうね?予約不要定員制ですのに
〉マッピーさん

善光寺ご開帳の関係で県内の高速バスも明らかに利用者が増えています。佐久線の午後や松本線では増発便の体制を取っていて、60人乗り車両のセレガが日常的に入っています。特に42088号はほぼ専用車的です。ご開帳期間中は42037~42040,42086,42087は善光寺のLED行先表示のある関係でほぼ松本線に、42088~42090は佐久線と白馬・大町線に入っています。増発便の体制は主に40751や41831,41851と白馬・大町線主体の41948や41950も入っています。但し、41831は大町営業所の貸し出しに充てられているので長野にいないことが多いですよ。更北ぐるりん号の40162号のポンチョは1台しかいない関係で検査や故障の際は40530が入ります。普段は本社に待機する機会ばかりで、最近では4月の更埴あんず祭りのシャトル輸送に入っていました。
Posted by 中間点呼 at 2009年05月27日 22:37
>中間点呼さん

パンダエアロまで松本線などの増車に充てられているんですか!!
これは是非見てみたいですね~♪

あと、420**号車のセレガって12列だったんですね・・・・・
40751号車は11列というのは分かっていたんですが、これは元所有の松電の仕様でしたか。
いま側面から撮影した画像をチェックして初めて分かりました(汗

あと40530号車ですが、予備車としてはかなりの高頻度でしろりん運用についているように見受けられますね。
以前は40035号車や40551号車なんかも入っていた事がありましたが、最近は40530号車の独壇場ですねw
Posted by 湯 at 2009年05月27日 23:18
>中間点呼さん

ご開帳で、かなりバスの利用者増えたんですね?仕事が忙しく、なかなか街へ出ないのであまり気付かなかったです。
Posted by マッピー at 2009年05月27日 23:20
>2009年05月27日 23:18
>湯
>>中間点呼さん
>
>パンダエアロまで松本線などの増車に充てられているんですか!!
>これは是非見てみたいですね~♪
>
>あと、420**号車のセレガって12列だったんですね・・・・・
>40751号車は11列というのは分かっていたんですが、これは元所有の松電の仕様でしたか。
>いま側面から撮影した画像をチェックして初めて分かりました(汗
>
>あと40530号車ですが、予備車としてはかなりの高頻度でしろりん運用についているように見受けられますね。
>以前は40035号車や40551号車なんかも入っていた事がありましたが、最近は40530号車の独壇場ですねw

40035号車も40551号車も予備車的存在です。松代営業所に40913~40915号車が配置された関係で本社に転属した40551号車ですが個人的にも好きな存在です。前の投稿にも出ていた41845号車も平日は朝夕のみの運用が多いですが、予備車として神出鬼没しますね。但し、方向幕車の関係上限定された運用にしか入れられず、長野駅を起点に南部の運用が多いですね。
Posted by 中間点呼 at 2009年05月28日 00:30
>2009年05月27日 23:20
>マッピー
>>中間点呼さん
>
>ご開帳で、かなりバスの利用者増えたんですね?仕事が忙しく、なかなか街へ出ないのであまり気付かなかったです。


〉マッピーさん

市内路線バス善光寺系統は平日でも利用者は多いですね。あと3日でご開帳も終わりです。ご開帳終了後には廃車になる車両も何台かいるようです。最近では40084,40110,42226,42328などが記憶に新しいですね。
Posted by 中間点呼 at 2009年05月28日 00:41
遅ればせながら…。

盛り上がっているところにすみません;)汗

分かりやすい解説付きの区分ありがとうございます。
昨年秋以降集中してバス分野に目を向けていることもあり、(と言ってもアルピコ限定ですが・・・)、最近ではほぼ区別がつくようになってきました。
(FD・FS・FMあたりは今も少し怪しいですが…。)

記載されている識別ポイントは知らないことも多くありました。
いや~、やはり奥深いですねw

外観だけでもこれだけ深いのですから、エンジンとかにまで目を向けるともっと面白いのでしょうね。
私の場合まだまだ勉強です;;;
Posted by みすずかる at 2009年05月28日 08:26
>中間点呼さん

40551号車は本社に転属していたんですか~。
どうりで今までと違う路線で見るようになったな~と。
私もLRがかなり好きなんですが、とうとうあと1台になってしまいましたね・・・・
松代所属の頃に更北ぐるりんに入った際なんかは驚きましたけど、それももう普通になりつつありますねw

あと、ひとつお願いなんですが、コメント欄への全文引用は極力避けて頂けますでしょうか??
全文引用が無くても誰宛なのかだけを書いて頂ければ誰のどの発言に対しての応答コメントなのかは分かりますし、
たまにこの記事のようにコメントがたくさん付く事があるんですが、コメント欄が長くなり過ぎると読み難くなりますので・・・・

>みすずかるさん

いえいえ、コメントありがとうございますww笑

ハイデッカーの仕様は難しいですよね~。
私も最初はなかなか難しかったですが、その経験を基にピンポイントの分類をさせて頂きましたw

乗るだけでエンジンが分かるぐらいになりたいんですけどね、滅多に乗らないので難しそうです・・・・orz
Posted by 湯 at 2009年05月28日 09:46
> 湯さん

 コメントが遅れましたm(_ _)m そうなんです。一昨日、"ペーパークラフト" 目当てに (^^;
市役所前駅近くのJTB支店に行き、「乗車引換券」を購入しました。あの日は空席が比較的
多かったようで、「メトロポリタンで直接申し込んで下さい」とのこと(笑)確かに13時発は15~6人でした。

 ルートが分かっていたのは、引換券購入の際に、支店後ろのホワイトボード(結構見づらいですが)に、
「10:00A・11:00A・13:00B」 と書いてあったので、さてはスカイバスのことかな~
と思った所、やはりそうでした (^^; 湯さんのおっしゃる通り、A:正規ルート、B:迂回ルートです。
 
 B迂回ルートは、もちろんハァハァですよ(笑) ガイドさんもアナウンスしながら、時々坂道・左折時に「オーライです!」 と
言っていましたので、運転士と連絡できるような設備も、車両後部に付いているのかな?という感じでした。

 ちなみに、今日も若里・更北ぐるりんはジャーニーでした(^-^)
自宅近くを走る東北ぐるりんは、なかなかリエッセ代走に会えません(>_<)
Posted by 新田川公園 at 2009年05月28日 15:36
なるほど、JTBならペーパークラフトが無料でついてくるんですもんねww

ルート名にA・Bという名称がつけられていたとは全く気づきませんでした(汗
新田川公園さんがJTB窓口に行かれなければ分からないまま運行終了するところでしたよ!!笑

で、ガイド席にはマイクがある模様です。
通常のAルートの時にも善光寺周辺の交差点を曲がる際に同様なシーンがありました。

スカイバスに限らずUFC車は運転席が乗用車+α程度の高さしか無い上に視界も限られますからね~。
特にネオプラン・スペースライナーは狭く見えます。エアロクイーンⅢなんかはかなりいい感じに見えますけどw

長電の163号車はなかなか代走が出ないようですね~。
川バスの40162号車はしょっちゅう代走が出てる気がしますが・・・・(笑
Posted by 湯 at 2009年05月28日 16:02
〉湯さん

40162号のポンチョは扉の不具合がここ数日起きているみたいで日野自動車に入場していましたが、夕方には復帰したようです。専用の予備車がないので車両運用担当者さんは大変ですね。平日のA24ダイヤに入っている40350号車のエルガも今日工場内で車体が持ち上がっていました。タイヤもなかったので足周りの不具合でしょうか?最近運用からはずれています。
Posted by 中間点呼 at 2009年05月28日 17:01
扉でしたか~。
初代ポンチョは特装車みたいな車両ですし、小ささが仇になってる部分もありますよね・・・・

市街地ぐるりん用エアロミディもそうですが、専用予備車が無いのは気を遣いますよね~。
でもそれで色んな車両が見れるので、ファンとしてはとても楽しいですけどww笑

40350号車はリフトアップで整備でしたか。
あの車両、新車導入から7年目とは思えないほどキテる部分も見え隠れしてますし、
一度徹底的に下回りを見たほうがいいような気もしますが、あくまで一ファンの戯言です(笑
Posted by 湯 at 2009年05月28日 18:50
こんにちは

毎日このサイトを見ています。

僕もバスが好きです。

特に、セレガ、ガーラ、エアロエース、エアロクイーンが好きです。

いきなり質問ですが、松本でいろんなバス(観光か高速バス)の写真を撮れる場所を教えてください。

いきなりの質問ですいません
Posted by ガーラ at 2009年05月29日 12:24
コメントありがとうございます♪

松本で色んなバスが見れるところ、という事ですが、高速バス・路線バスなら松本BT裏手がお勧めです。
ここにはタウンスニーカーと北市内循環以外の殆ど全てのバスが来ます。
なお、国府町交差点なら西口のタウンスニーカー以外全てのバスが来ますが、
土日を中心に人通りが多過ぎて観察どころじゃない場合もあります(汗

観光バスの場合は松本城周辺の駐車場ですかね。ここには全国から観光バスが集まってきます。

ま、私は長野市在住で松本は守備範囲外に近いので、これ以外にもいいポイントがあるかもしれません。
Posted by 湯 at 2009年05月29日 13:03
ありがとうございます。

これからも、ブログ頑張ってください。
Posted by ガーラ at 2009年05月29日 13:10
ありがとうございますw

がんばります♪
Posted by 湯 at 2009年05月29日 13:36
長野県内では、ガーラは現行車のみの登録なのですね。
私の住むところには、他社ですが旧ガーラのハイデッカータイプが1台だけあります。
うちは、以前はふそう車がありましたが、セレガHDの大量導入で近距離の高速路線でしか使用されなくなりましたね。(大阪乗り入れ規制に対応できなかったため)
Posted by セレガマニア at 2009年05月30日 09:37
いえいえ、長野県はアルピコグループだけで初代ガーラⅠ・Ⅱ・ⅢとHD-9の全てが在籍していますが、
このブログにはガーラⅠぐらいしか登場せず、Ⅲの写真もまだ無くてラインナップがハンパに完成しないため掲載を見送りました。
また、初代ガーラは「ガーラ」か「ガーラ2000」かでグレード名が異なり、年式が分からないと分類が出来ませんしね・・・・
Posted by 湯 at 2009年05月30日 17:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。