2013年05月17日
バスDAY(で)まつもと
今年も5月に開催されるクラフトフェアまつもとに合わせて
アルピコ交通松本電鉄では「バスDAY(で)まつもと」が開催されますね。
私が以前乗りに行ったのは2年前。
あいにくの大雨でしたが、たった300円の1日乗車券で大満足のバス乗車になりました。
土日なのに松本近郊路線が平日ダイヤで運行されますからね、
本来土日には行けないバス停に、しかも爆安で行ける最高のイベントです。

今年の告知ページのURLはこちらです。
http://www.alpico.co.jp/traffic/news/000673.html
行かれる方は是非バス1日乗車券を購入して色々散策して貰えたら、と思います。
アルピコ交通松本電鉄では「バスDAY(で)まつもと」が開催されますね。
私が以前乗りに行ったのは2年前。
あいにくの大雨でしたが、たった300円の1日乗車券で大満足のバス乗車になりました。
土日なのに松本近郊路線が平日ダイヤで運行されますからね、
本来土日には行けないバス停に、しかも爆安で行ける最高のイベントです。
今年の告知ページのURLはこちらです。
http://www.alpico.co.jp/traffic/news/000673.html
行かれる方は是非バス1日乗車券を購入して色々散策して貰えたら、と思います。
Posted by 湯 at 09:00│Comments(4)
│・2013年(MD)
この記事へのコメント
今年もこの時期が来ましたね。
私も2年前大雨の中朝から夕方まで乗りバス堪能しました。
(どこかでニアミスしていたかもしれませんね(^^;)
循環線はもちろんのこと、鹿教湯温泉や大和合の往復、一の瀬狭隘区間、大久保工場団地線等々、土休日運休路線を中心に行程を練りました。
県外から乗りバスされる場合は、まつもと空港にクルマをデポして空港・朝日線で松本BT入り出来るのが便利です。
私も2年前大雨の中朝から夕方まで乗りバス堪能しました。
(どこかでニアミスしていたかもしれませんね(^^;)
循環線はもちろんのこと、鹿教湯温泉や大和合の往復、一の瀬狭隘区間、大久保工場団地線等々、土休日運休路線を中心に行程を練りました。
県外から乗りバスされる場合は、まつもと空港にクルマをデポして空港・朝日線で松本BT入り出来るのが便利です。
Posted by いっちゃん at 2013年05月21日 08:26
今年は行けそうにありませんが、行ける方には是非楽しんできて欲しいものですw
あらま、あの大雨の中、乗りバスされていたんですね!!
ニアミスしてる可能性ありそうですね~。
私も鹿教湯温泉行ってますよ、ニューエアロスターに乗って。
まつもと空港はオススメスポットですよねw
私は当時まだ土日にも走っていた高速バス長野―松本線で松本入りしました。
あらま、あの大雨の中、乗りバスされていたんですね!!
ニアミスしてる可能性ありそうですね~。
私も鹿教湯温泉行ってますよ、ニューエアロスターに乗って。
まつもと空港はオススメスポットですよねw
私は当時まだ土日にも走っていた高速バス長野―松本線で松本入りしました。
Posted by 湯
at 2013年05月22日 07:18

>私も鹿教湯温泉行ってますよ、ニューエアロスターに乗って。
おっと!それってもしかして10100号車でしたよね?
一ノ瀬の折返便から追分で鹿教湯線行きのそれに乗換ましたョ。
すでに記憶が定かではないのですが、鹿教湯往復した方が居たような…。もしかしたらそれが湯さんだったのかもf(^^;
おっと!それってもしかして10100号車でしたよね?
一ノ瀬の折返便から追分で鹿教湯線行きのそれに乗換ましたョ。
すでに記憶が定かではないのですが、鹿教湯往復した方が居たような…。もしかしたらそれが湯さんだったのかもf(^^;
Posted by いっちゃん at 2013年05月24日 19:28
返信非常に遅くなってすいませんm(_ _)m
完全にそれですね(笑
私は3人組で乗車していました。その時の記事URL書いときます。
http://bus.naganoblog.jp/e753009.html
乗客自体は全然居なかったですもんね、当日の便は。
普通の利用者の人は土日に走ってることすら知らない人が多いでしょうし。
完全にそれですね(笑
私は3人組で乗車していました。その時の記事URL書いときます。
http://bus.naganoblog.jp/e753009.html
乗客自体は全然居なかったですもんね、当日の便は。
普通の利用者の人は土日に走ってることすら知らない人が多いでしょうし。
Posted by 湯
at 2013年05月27日 07:05

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |