ここ最近、若槻台で下車・乗車する機会が何度かありました。
バスを待っている間など、ちょっとバス停を観察していると気になる事が。
【1】東長野病院線長野駅行&【12】牟礼線牟礼行が発着するバス停がこちら。
古いタイプのバス停で、「長野電鉄バス」社名が泣かせてくれます(涙
赤色はほぼ退色していて、時間を感じますが、それ以上に気になる貼り付け物が!
昔の系統図!!!!!!!
横山で分岐していたり、牟礼線に相ノ木経由があったり、東口発着の運動公園経由柳原行があったり、
保科温泉線が七瀬経由で駅の東西を結んでいたり、平林線に須坂駅行があったり、
屋島線が七瀬からそのまま屋島方面に向かっていたり(県道が繋がっていなかった)、
とにかく凄い貴重なものです。現役バス停にまだ残っていた事が奇跡です。
1998年の長野オリンピックまでにはインター線が東口まで繋がったはずなので、
下手すれば四半世紀前ぐらいの貼り付け物がまだ残っていた事になります。超絶レアです(驚
撤去される可能性もありますので、ご覧になりたい方はお早めに。
それから反対側のバス停も妙な事に。
こちらは【1】東長野病院線の東長野病院行のみ発着のバス停です。
【12】牟礼線は交差点を曲がったところに専用のバス停があります。
この東長野病院行バス停も「長野電鉄バス」社名表記です。
バス停名の横に
(降車専用)の文字が入っているんですよね。
昔は降車専用で運用されていたんでしょうか?
バス停名の部分が左右で色が違うので、別の場所で使っていて名前を変えたり、
降車専用の部分をシールで隠したりしていたのかもしれませんね~。
現行の運賃表では若槻台~清泉大学・短大、東長野病院間にも運賃設定があるので、
ここから乗車も可能です。まあ、乗る意味はほぼありませんけどね、すぐ終点なのでww