松電+川バス+諏訪バス=アルピコ交通
もう報道等でご存知の方も多いでしょう。
アルピコHDは交通事業の再編を行う事を正式に発表しました。
バスは松本電鉄・川中島バス・諏訪バスの3社を「アルピコ交通」1社へ、
タクシーは各都市の5社を「アルピコタクシー」1社へ統合するそうです。
バス部門では松本電鉄が存続会社となり、川中島バスと諏訪バスを吸収する形となるそうで、
両社の会社名は公式的には消滅する事となります。
これは2年余前、アルピコハイランドバスが松電への吸収で消滅して以来です。
3社合わせると現時点で533台の保有台数となり、大規模事業者になります。
全県に路線を走らせる事業者というのは他県ではあるので、
東信・南信に路線が無いアルピコ交通はまだ中規模という見方もありますね(笑
気になるのは地域によって全く需要が異なる事。
需要が異なるからこそ車両導入も3社で異なる訳で、
それは統合したからと言って効率良くなる訳ではありません。
経営側の手腕次第で大きく変わるので、これからの動向には要注目です。
新聞のスクラップを一応アップしておきます。
3面のほうは大きいので2分割しています。
記事によると車体の社名表記はこれまで通りのまま残るとされています。
しかし、社番については言われていません(当たり前ですね・笑)
これがどうなるのか分かりません。一応色々記録しておこうかと・・・・
ちなみに3面記事の写真は小市団地線に入る40558号車の画像です。
なかなか珍しい車両×路線の画像が使われたものですww
※このアルピコ交通の設立の件については、居住地やスタンス、
その他のファクターにより見解が大きく分かれる事象となります。
個別の見解についてはレスが難しいためコメント欄は設けない事としました。
他記事のコメント欄でもこの件についての個別の見解にはレスを致しません。
トラバは受け付けておりますので、そちらでお願い致します。
ご了承願いますm(_ _)m※
関連記事