セレガーラのリアスポ新旧②

2018年03月20日 09:00

だいぶ前にアルピコ交通のセレガーラのリアスポについて
PKG-代までとLKG-代以降の見比べを行いました。

今回は長電バスのセレガ(PKG-代)と新潟交通のガーラ(QRG-代)で
以前よりも圧縮効果を効かせて撮影してみましたのでアップします。



手前のPKG-代のリアスポのほうが高さがあるのがよく分かりますね。
中にリアスポ固定用の足(柱)があって、それが目立つのもADG-/PKG-代の特徴。
LKG-代以降のスポイラーは前から見ると抜けているのですが、後ろは抜けていません。
そして高さが低く、足も目立たなくなっていますね。

関連記事