いや~、ずっと前から「あったらいいのにな~」と思っていた長野―東京系統の夜行便。
元々便数の少ない長野―池袋線より可能性があったのは長野―新宿線でしょう。
そういう話を学生達と時々していたものです。彼女達も東京滞在時間をもっと長くしたかったようで。
それが唐突に8月12日から運行が開始されます。それも毎日運行です。
しかも独立3列シート車での運行との事ですから、まさかこの人↓の登場??
※許可を得て撮影
とりあえず遊んでるのはこの車しかありません。東京都の排ガス規制にはまだ引っ掛かってませんw
検査離脱を平日に組めば大阪線用の車両を代走にも使えるでしょうし、
とりあえずの運行開始にはこの車が最適でしょうね。
ま、ゆくゆくは専用車を1台増やす必要はあると思いますが・・・・
長野12:40発で送り込まれるようなので、いつか乗ってみたいと思います♪
それ以前に、独立3列車の固定運用が分かるようになったので、
車両の記録をするのには最高の環境ですね。日中ですから露出に困る事もありませんw
このダイヤ改正に伴い、土日祝日のみ運行だった便が無くなるのも特徴です。
毎日同じダイヤで運行されます。
ただ、土日祝日運行だった善光寺大門10:40発と新宿西口20:40発は正式に廃止ですね。
その他、通常便だった善光寺大門18:40発と新宿西口11:50発も廃止されています。
そして、夜行に場所を割いてる都合でトップページに告知はされていませんが、
コッソリ長野始発第1便が30分早くなっています(運行情報ページに告知あり)。
善光寺大門04:40発(新宿西口08:40着)が増便されていますね。
夜行が長野に帰ってきた時間にはもう朝イチの新宿行が運行開始しているという・・・・
あと、川バス担当便の最終は3列車充当の善光寺大門12:40発です。
その次の13:40発もKWと書いてありますが、これはKO便だと思われます。
東京での停泊はありませんからね、川バスの場合。
とにかく、新宿西口バスターミナルからアルピコカラーの夜行便が出る、
というのはなかなかエポックメーキングな事でしょうねww
私は夜行便で帰って来る予定になる事がありませんので乗る機会もありませんが、
送り込みの昼行便は乗るチャンスがありそうなので、楽しみにしたいと思います♪
そういえば隣のバナー(名古屋線停留所増加)に出てる名鉄バスの車両が
夜行仕様のエアロクィーンⅠってのがミソですね(笑
名鉄バスのエアロクィーンは長野には絶対来ないですが、
ちょうど隣の川バス・京王のほうがどちらも昼行車なので変に辻褄が合ってるというかww