いや~、ホントに来るとは。
エアロキングの販売終了以来、高速バスのダブルデッカー車は
経年の置き換えで減るだけで増える事はありませんでした。
しかし、はとバスがアストロメガを導入したのをキッカケに
一部事業者にアストロメガが導入され始めています。
長野県内はと言うと、他県と東京を結ぶ高速バスがバンバン通過していきますが、
県内事業者、県内営業所では高速バスとしてのエアロキング導入はありません。
松電がかつて中古のグランビューを保有していた事はありましたが、
10000番台でしたが定期観光用だったので高速バスではありません。
いつか長野県内にも導入される事はあるのでしょうか。
県内発着路線に充当される事も無いのに難しい願いですかねw
D650-18502号車 TDX24 2018年式 ジェイアールバス関東 東京支店
運行開始間もない新進気鋭の外車のダブルデッカー車を間近で見れて良かったです。
車内仕様は1Fも2Fも2+2列という詰め込み仕様のようです。
USBの充電コネクタが青く光っていたのが印象的でした。
そして、ダブルデッカーバスの車内に初めて入ったのですが、
もちろん普通のバスより天井が低いですが、思ったより圧迫感が無いなと思いました。
ガッツリの夜行仕様の登場も待ち遠しいところですね♪
あと、エアコンが直結空調仕様になったようで、トランクがとても広かったです。
色々と考えられているなあと思う部分もありますが、
座席間を仕切る肘掛が日本車の半分の幅しか無かったり、
運転席の機器配置がかなり違うなど、少数のうちは色々と大変そうです。
・
ジェイアールバス関東公式HP