ノンステ乗車100428

2010年04月29日 21:47

昨日はホリデー横浜さんと一緒にバスに乗ってきましたw
今回は結構な距離を移動してしまいました(笑
その全記録です。

①【16】長野駅17:40発若槻東条行 41007号車

この運用は大塚南発なので乗客は既に乗っていましたが、
長野駅からの乗客も十分着席出来ました♪
最後列に乗って終点の若槻東条に向かいます。
若槻団地でどういうルートをとるのか、全然覚えられませんでした・・・・

そうこうしているうちに18:15頃に若槻東条=若槻営業所に到着。
車両はそのまま駐車スペースに入りました。
とりあえず道路から撮影して次へ向かいます。



この41007号車の次運用に乗るために歩きます。若槻東条から宇木まで。
時間の限られた中で自分でもよく歩き切ったなと思います(笑
いい運動になったようで、昨日はホントに良く眠れましたw

②【21】宇木19:00発松岡行 41007号車

私たちが着いた時には既に隅っこで待機していました。
そして時間の直前に入線し、乗車しました。
今回はノンステ部の2人掛けに座ってみました。
最後列ではどうしても跳ねるんですが、ノンステ部はかなり乗り心地良かったです。
41007号車の非公式側タイヤハウス上のにはアタッチメントを介してスイーパーが固定してありました。
この便は次に乗るバスの関係で千石入口で降りました。

ここからセブンに寄ってから長野バスターミナルへ。

③【48】長野バスターミナル19:45発松代高校行 40913号車

以前からずっと乗ってみたかった金井山線。
今回その最終便に乗る事が出来ました!!!
本来なら40915号車の運用ですが40913号車でした。



乗ってビックリ、公式側扉間がロングシートじゃないんですね(汗
本来ならそのシートの下にあるはずの燃料タンクが非公式側にあり、
2人掛けシートの大半が1段高く設置されていました。
その関係なんでしょうね、優先席は公式側扉間の1人掛けシートに設定されていました。
やはり中型なので幅が狭いですね。これでノンステを実現したのですから大したもんです。

乗車したのは燃料タンク上の2人掛けシート。
この車も、走っている道路がお世辞にも良いとは言えないにも関わらずとても乗り心地が良かったです。
いろんな装備を実際に自分の目で見る事が出来たのも良かったですw

時刻表上での時間では終点まで乗れませんが、元々余裕時分が設定してあるので
1つ前の停留所までダイヤ通り走れれば20:30過ぎに松代高校=松代営業所に到着出来ます。
ここで下車します。バスターミナルから松代高校まで乗り通す事が出来ました♪

④【30】松代高校20:35発県庁前行 41008号車

数分の接続でこんどは松代本線の最終便に乗ります。
こちらもノンステのブルーリボンシティ。
上りの最終便なのに乗客が居たというのにも驚きましたが、
それ以上に41007号車にはあったタイヤハウス上のスイーパーが無かったです・・・・
乗ったのは非公式側タイヤハウス直後のノンステ部でした。



日赤線とは異なり、速度の乗る区間での乗車でしたが、非常に快適でした。
椅子の高さがロールセンターより下になる事によるんでしょうかねぇ、
ワンステ・ツーステでは得られない感覚だったな、というイメージです。

とても楽しい乗車も名残惜しかったですが長野駅で下車。

今回はホリデー横浜さんに全て行程を組んで頂き、私はツアーに参加させて頂いた形ですね(笑
しかも全てノンステ車という川バスでは相当稀有なツアー行程となりました♪
ホントにありがとうございました!!
また是非よろしくお願いします♪

関連記事