京王電鉄バス69901号車
長野線・松本線両方で見られる車両もあれば片方でしか見られない車両もある京王電鉄バス。
長野線でしか見られない車両の代表例はエアロエース4台ですね。
何故か長野線でしか運用されていません。
まぁ、運用が乱れて他路線に紛れ込む事は過去あったのかもしれませんが。
逆に松本線でしか見られないのは京王バス東からの移籍車や、古参車。
長野線の場合、平日には所定7台のうち4台はエアロエースですから、あと3台しか入れません。
そして、ここにPJ-代エアロバスやセレガR FSが入りますから、
必然的に古参車が入る余地が殆どありません。
一方、松本線の場合運行本数から見ると10運用程度があり、バラエティ豊かな車両構成となりますね♪
先週末の撮影でも69901号車という古い車両を撮影出来ましたw
これ以降のセレガの統一仕様となった最初の年式とでも言える車両でしょうかね。FSで逆T字窓なのでw
この前の98年式車で中央高速バスに運用される車両は何故かT字窓ですから・・・・
97年式は分かりませんが、96年式車は逆T字ですがFDですよね。
この頃の京王電鉄バスの車両って結構色んな変遷があって面白いですね♪
関連記事